• 締切済み

相手方との格差

よろしくお願いします 今春 娘が結婚する50歳の父です 結婚式での新郎家との出席人数等の差についてご意見聞かせていただけたらと思います 私は社交的なほうではなくあまりともだちもおりません 仕事関係も自営業で上司部下等もいなく特に付き合いもなく 娘の結婚式に呼ぶような関係の人がおりません 親戚関係も私の妻は亡くなっておりどちらの両親もいません 妻は一人娘でしたので兄弟はなく 要するに親戚での主席者は独身の弟が一人だけです(叔父叔母等は遠方なので呼べない) 父方の来賓と呼べる人は 1~2人 他に娘の友人関係が10人くらいの全部で15人くらいです  対して新郎サイドは大きな会社の部長である新郎の父が夫婦で兄弟も多く親戚関係だけで10数人 会社関係のお付き合いも広く 来賓や友人等20数人 新郎友人や仕事関係で20数人です 本来新婦サイドなので少ないくらいでいいのでしょうがあまりにも差がありすぎて 娘が恥ずかしいと言い出しいまさらながら結婚式なんてしたくないと言い出す始末 娘の気持ちはわかるんですが 親戚を増やせるわけもなく数合わせのために付き合いがない人を呼ぶわけにもいかず 娘をどう慰めてあげたらいいか困っているというか悩んでいます   あまりにも差があるような結婚式はそんなに恥ずかしいことでしょうか?  無知な父親です どなたかご意見聞かせて下さい

  • JSLOM
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

noname#102689
noname#102689
回答No.4

まずはおめでとうございます。 他の方も言っておられますが、新郎をお祝いに来るのではなく「新郎・新婦」をお祝いに来てくれるということを前提に考えてはいかがでしょう。また、世の中には千差万別のケースが存在します。 私の娘の場合、新郎は公務員で全国に友人が多く当方に比べ大人数でした。私の親戚は縁がなく家内の兄弟が多いので何とかバランスに勤めましたが、兄弟の一部に不幸があり、ある人には「懇願」して来てもらいました。 結果、当日は無理に来てくれた人も、新郎側も新婦側もなくみんな喜んで祝ってくれました。 当日のことをレイアウト用紙や机の上で考えると、まったく無視はできませんが、後で考えれば、会場全体が一つの祝宴そのものです。したがって事前の心配はただの喜悠です。 私の考えを付け加えると、奥様の席を作っておくことと、仕事仲間や遠縁戚などで事情を話して協力してくれる方がいれば「付き合い出席」をお願いしてみるのはいかがでしょう。結果として来てくれる場合はその人にとって迷惑なことではないと思います。 「お前のためにたくさんの人が来てくれる」と考え、お父様が堂々としていることもお嬢様にとって大切なことです。参考まで。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございます

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.3

娘さんのご結婚おめでとうございます♪ 当方昨年結婚した20代後半女性です。 娘さんのお気持ちはわかります。 人数の差なんて本当は大したことではないと わかってはいるんだけどなんか釈然としないんです。 一種のマリッジブルーかと思います。 しかし新郎側が多いのは大いにけっこうなのでは? 娘さんは嫁がれるんですよね? 新郎側がそれだけ娘さんを歓迎している現れでの人数なのではと思います。 こんな嫁本当はほしくないとでも思っていれば お相手は結婚式を挙げもしなかったでしょう。 すてきな娘さんをお嫁さんにもらうからこそ 親戚中、会社関係、友人すべてにお披露目しようとお思いなのでは? 新婦側の招待客はそれは少ないかもしれませんが 新郎側が招いた方々とこれからは新婦も交流を深めなければ いけないのだと思えば招かれた人々は全員 新郎新婦両方の関係者ともいえるのですから あまり人数の差を気にされることはないかと思います。 お父様も大変かとは思いますが 娘さんが自立されるよう、なるべく婚約者様と 2人で相談していろいろ決めるよう促してあげてください。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございました 

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

出席をする招待者の数なんて、どうだっていいと思いますよ。どうして 数に拘るのでしょうかね。結婚式を挙げる自分達のために、祝って欲し い人達に招待状を出し、出席をしますと言う所に丸を付けた人が出席を して貰えるので、その人達は本当に心から祝福しようとする意志のある 方達ですから、その人数が多かろうが少なかろうが問題はありません。 僕らの時の結婚式ですが、僕の方と比べると女房の方が3倍程度だった ですね。僕の方としては淋しいもので、勤務先からは誰も出てくれなか ったので無理に4人ほど出させましたが、それでも盛大に祝福してくれ ましたね。 新郎側の出席者を見ても、付き合いで仕方なく出席される方も居られる ように思えます。会社としての付き合いは大切ですから、新郎側の人数 は仕方がないと思います。人数を少なくして欲しいと言うのは、相手方 に失礼ですから絶対に言わないようにして下さい。 御父さん、結婚をされる娘さんに伝えて下さい。 娘さんの気持ちは十分に理解が出来ますが、人数が少ないとか恥ずかし からと言う事だけで、結婚式をしたくないと言うのは我儘ですと。 結婚をする前から我儘を言っていると、結婚をしてから我儘は通用しな くなると伝えて下さい。 新郎側に招待された方達は、新郎側だけを祝福しに出席をされたのでは ありません。新婦である娘さんも祝福するために出席をされたのです。 出席をしてくれた方達は、全ての方達が新郎新婦を祝福するために出席 をされているので、その方々に盛大に祝福して貰って下さい。 もし嫌なら、結婚式は中止され御主人となられる彼とも別れて下さい。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

同じ「娘」を持つ父親として頭の痛いはなしですね。うちの娘はまだ結婚に至っていませんが、意見を述べさせていただきます。 まだ間に合うなら、下記方法を検討してみては、いかがでしょうか。 (1)娘さんから新郎へ事情を話しして、新郎側の出席人数を抑えてもらう。 (2)披露宴は、結婚式(身内だけとし)とは別に行い、後日パーティ形式にする。たとえば、挙式を外国の特別な場所(国内では、離島とか)、に設定にするとか…。これはかなり出席者が、両家ともにへってしまいます。 (3)さみしいですが、挙式のみだけ執り行う、披露宴は、別途相手方の実家で親戚+必要関係者のみで質素に済ませる。新婦側も、別途、友人を中心としたパーティを開く、  とかです。 あまり、いい案とは言えませんが、いま読んで頭に浮かぶままに書き込ませていただきました。 この問題解決は、結婚される二人のはじめての難題なのかも知れません。とりあえず、娘さんが真剣に新郎に「相談」して解決することです。そして、新郎もその両親に説得理解を得ることが若いお二人の仕事と位置づけるべきと私は思います。新郎新婦の気持ち次第で解決の道はあると思います。お父さんが気にされるのはわかりますが、付き合いの少ないことを気にすることはないと思います。

JSLOM
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 披露宴の来賓への挨拶の順番について

    初めて娘を嫁がせる者です。わからないことだらけですので教えて下さい。 式はカトリック教会にて。みなさんには式へのご案内もお出ししてあるので、殆どのかたに出席していただけそうです。 その後、近くのホテルにて披露宴。式と披露宴の間に 新婦はお色直しをしてしまうので、披露宴途中での中座はありません。新郎新婦は挨拶で各テーブルを回りますが、ケーキカット以外の余興等はありません。 新郎新婦は社内結婚なので主賓は会社の社長さんと同僚等で一卓。新郎側は友人が多くて三卓、新婦の友人は一卓。逆に親戚は新郎側は家族と一緒に一卓のみ、新婦側は親戚二卓です。(総勢70名弱) 私ども両親は、主賓、来賓にご挨拶に伺いますが、主賓は会社関係となりますが、次は新郎新婦の友人すべてに回る方が良いのでしょうか。さらに親戚等はその後でよいでしょうか。また娘は三人なので、新婦の姉と妹がおりますが、新郎友人などへは娘たちに回らせても良いでしょうか。 新郎側のご両親はご事情があって、別居なさっています。当日はご両親そろって出られますが、来賓への挨拶の件は事前に「こちらではさせて頂きます」程度に伝えるつもりですが、それでよいでしょうか。 シンプルな披露宴ですが よい思い出を作りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴のあいさつ回りについて。

    来月、東海地域で結婚式をする女です。 両親がどうしていいのかわからないようなので代わりに質問したいと思います。 披露宴の歓談中に新郎家の家族や親戚にあいさつ回りをするのですが、全員にきちんとしたあいさとをするものでしょうか? 詳しく書きますと… 新郎家の家族、親戚、近所の方で30人弱ほどいます。 新郎父は婿養子です。 新郎母の義母兄弟、義父兄弟も夫婦で来ます。 この方たちは新郎のおじ、おばにあたりますが、新郎自身はあんまり会ったことがないようです。 それに新郎母もそんなに付き合いはしてない感じです。 新郎母は親戚の人たちから”祝儀がすごくもらえるから”と、招待した感じなんです。。。 (新郎家は式の費用がナイ。でも自分の地元でしっかりとした式をしたいから式の費用に充てる気、満マンなんです。) 結婚して親戚づきあいとかあると思いますが、新郎母の義母兄弟、義父兄弟まで付き合いすることはないと思います。(私の実家が関西というのもありますし。) 私たち2人は関東で生活しております。 新郎母の実姉(おばさん)とは実家に行った時、ご飯食べに行ったりしてます。 私が思うには新郎母の姉妹にはきちんとあいさつをして、義母兄弟、義父兄弟、近所の方にはサラッとあいさつすればいいんじゃない。って思うのですが…。 どうなんでしょう。。。 私は新郎母の義母兄弟、義父兄弟を招待していることにびっくりしています。 田舎だから仕方ないのですかねぇ。 見栄なんですかねぇ。 このようなことを踏まえた回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚報告のタイミング

    結婚報告のタイミングについて教えてください。 今年の9月に入籍予定、11月下旬に結婚式を行う予定で式場を探している段階です。 式場と日取りが決まったら次は結婚報告なのですが 職場、友人、親戚にはどのタイミングで報告・結婚式への出席打診をすべきでしょうか。 職場は上司は式に呼ばず、同僚数名だけ友人枠で式に呼ぶ予定です。(新郎が職場関係を一切呼ばないため) 友人は式に呼ぶ予定の人に報告します。ただし以前に式に呼んでくれて私は式に呼ばない人には報告するべきなのでしょうか。 また親戚も父方の年の離れた遠方にいる従兄弟に報告しようと思っていますが、式には呼びません。 父は昨年他界し、父の兄弟も両親も既に他界していて父方の親戚で付き合いがあるのは従兄弟だけです。 両家顔合わせも5月くらいにと考えていますが、遅いでしょうか?

  • 結婚相手の親戚との付き合い

    夫の親戚とのお付き合いをどのようにしていけばいいか迷っています。 舅側の兄弟、つまり夫のおじ・おばとお会いした事がありません。 私達の結婚式でも、舅が呼びたくないと断固反対し、親戚は姑側の兄弟のみの出席でした。 姑が、「それでは、いけない。出席・欠席は別として、結婚式をする以上、(舅側の兄弟も)声をかけなくては・・・。お父さんは、私がちゃんと説得するから、招待状を送りなさい。」と言われました。 姑の方から、舅の兄弟へ連絡していただいて、招待状を送りましたが、かなり早い、返信で皆さん口を揃えたようにキレイに欠席と書かれていました。 仲が悪いのでしょうか? 夫の親戚とも仲良くしていきたいのですが、相手が嫌っているのなら、嫌いな人に言い寄られるのって嫌ですよね。 それなら、あまり関わらない方がいいのでは?と思いますが、相手に迷惑になるのならと考えるとどの程度お付き合いして言って良いのか分かりません。 その後、姑が亡くなりましたが、お葬式も少人数で驚きました。 (舅・姑は二人とも兄弟が多く両家の親戚を合わせれば、親戚は沢山いそうなのに・・・。) 都会と言うのは、人付き合いがドライだと聞きますのでそんなものなのでしょうか? 姑も亡くなり、親戚とも会ったことの無い人も居たりで、他の親戚ともほとんどお付き合いがない状態です。 義親や親戚とのお付き合いに不安になっています。

  • 結婚式の席次について(会社関係者の扱い)

    5月に結婚式を予定している者ですが、席次のことで悩んでいます。 新郎は主賓として会社の社長夫妻(2人)と、先輩、同僚(4人)とで会社関係者を6人お呼びします。 一方、新婦の私側は会社関係者は主賓として課長と、来賓で別の上司の2名のみです。 会社の組織としてチーム単位で動くことが多く、同じチームがこの2人だからです。 1つの卓には、6人までが望ましいと担当さんからは言われています。 (提出用の席次用紙にも6しか枠がありません) この場合、次のいずれかの選択肢があると思うのですがどれが1番失礼にあたらず、自然なのでしょうか? A) 主賓席には新郎の主賓+来賓(会社関係者でまとめる)、 新婦側は主賓を含めた会社関係者+友人を来賓席に。 B) 主賓席に新郎の主賓(夫妻)と先輩、新婦の主賓と上司を相席にする。 新郎の来賓席に同僚と友人をまとめ、新婦の来賓席は友人のみ。 いかがでしょうか? また、他に良い案がありましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 結婚式の披露宴の乾杯の音頭について

    結婚式の披露宴の乾杯の音頭について 11月に結婚式を控えています。アットホームな感じの式にしたいので、ゲストハウスで親族と友人60人くらいでやろうと思ってます。 ここで質問なのですが、こういう場合、乾杯の音頭は誰が取るものなのでしょう。 普通の式なら、来賓の中で重要なゲストに頼むのでしょうが、会社関係の上司などは一切よばないつもりなので、 誰に挨拶をやってもらおうか悩んでいます。 新郎側の父親か、新婦側の父親か、兄弟か、友人か、、、 どなたか私はこんな感じでやりましたよって人がいましたら、教えてもらえませんか? どうぞ、よろしくです♪

  • 高校中退した方、結婚相手やご両親に、中退したことを言いましたか?

    先日、友人の結婚式に行ったら、友人のご両親が、「娘は高校を卒業したと、新郎と新郎のご両親に言ってあるので、高校中退したことは言わないで欲しい」と言われて少し驚きました。友人は、高校中退後、大検を受けて大学を卒業しているので、最終学歴は大卒です。私も、病気で高校を中退しているので、中退を隠したいという気持ちはとてもよく分かります。ただ、近所の人も高校をやめたことを知っているようですし、ずっと隠し通すことができるのか、ちょっと心配になりました。 高校中退経験のある方、結婚相手や結婚相手のご両親に、中退したことを言いましたか?それとも、言いませんでしたか? 私も中退者なので、人事ではないと思うんです。

  • 相手の義弟が、当日になって欠席しました。

    先月挙式・披露宴を終えた新婦です。 今頃になって、何か腑に落ちない気がしてきたので、質問させていただきます。 何の連絡もなしに、義弟が挙式・披露宴に出席しませんでした。 あとから聞くと熱があった、とのことだったのですが、 前々から、当日仕事があるかもしれないから、出席できるかわからないといわれておりました。 出席の返事もかなりぎりぎりになるまで待たされ・・・。 具合が悪くて欠席、というのは分からないでもないんです。 でも、なぜ連絡をしてくれなかったのか?と思いますし、 そして、お祝いの言葉さえ何一つ聞いてもいないのです。もちろん、御祝儀は1円もいただいてません。 別にお祝いがほしいわけではありません。 ただ、なんだか腑に落ちないんです。 式の前に、新郎の家族とはお会いする機会は何度もありましたが、 義弟とは一度もお会いしたことはありません。 もちろん今でもです。 (私たち二人の仕事の都合で、今はまだ別居が続いているので、ある意味仕方ないのですが) 新郎の母も、少し常識がない方なので「しかたないね」くらいで済ましていたのでしょうが、 うちの親戚は、本当に結婚して大丈夫なのか心配になったみたいで・・・。 何人かには直接私に、何人かは私の母に、なぜ欠席しているのか聞かれました。 新郎の家族は親戚づきあいをしておらず、また両親は離婚しているため、 当日の親族席は、新郎の母・新郎の妹2人・甥っ子のみ。 当日ドタキャンの義弟と、それをなんとも思わない新郎母に不信感を覚えています。 (新郎の妹はまだ20歳と23歳なので、わからなくても仕方ないのかな、とは思います) また、当日は私の母(父は故人)は、主賓席や各テーブルを回って挨拶をしていました。 でも、新郎の母は、ずっとテーブルについたまま食事をしていて・・。 誰にも挨拶に行ってないです。もちろん、私の親戚とも一言も交わしてないです。 そんなこんなで、私自身を親戚として見てもらえていないのでは・・・、と最近思い始めました。 結婚前から、新郎母に言われるのは、生活費のことばかり。 新郎が義母を養っていたので、当然ではあるのですが、働ける年齢なのに働きもせず・・・。 私の家が小さいながら会社を経営しているので、もう安心しきっているのかもしれません・・・。 こんな家族と今後付き合っていくのが不安で仕方ありません。 妹たちも新郎もすごく気が優しくて、そんな義母にも細かく気を配っているのがよくわかります。 妹たちとお付き合いをする不安はないんですが、義母と義弟との付き合いが不安で・・・。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 支離滅裂な長文、読んでいただいてありがとうございました。

  • 結婚式に招待する人の内訳

    11月に式を挙げます。  招待する親戚や友人も決めていきたいのですが、新婦側と新郎側で親戚と仕事関係、友人の比率が大きく違う場合、調整したほうがよいのでしょうか?  新郎側は、新婦側より親戚関係が少なく、友人関係は男女共に多く、転職が重なったりしたため、仕事関係はあまり呼ばない予定です。  新婦側は、親戚関係がその子供も含め多く、友人関係は少なく(ほとんど呼ばないかも)、仕事が冠婚葬祭系の派遣スタッフのため、式場も彼女の職場です。上司は招待し、同僚達の多くは僕らの結婚式のスタッフさんとなるわけです。    少し特殊なケースのため、一般的な招待の常識が当てはまらず、困っています。 新郎側としては、今まで招待してくれた友人は招待したいのですが、新婦側に招待する友人関係がほとんどいないのが気になります。彼女の性格柄、ファミリーはとても大事にしているのですが、一匹狼的な所があり、仕事仲間以外の長年の友人付き合いがあまりないようです。    お互い呼びたい人を呼べばいいものなのでしょうか? よくある、新婦側、新郎側のスピーチを誰に頼めばいいのかも悩んでいます。

  • 非常に困っております。。

    お世話になります。 結婚準備の段階で来週には招待状発送予定です。 実は今回相談は父のことなのですが・・・ 両家顔合わせも済み、順調にことが運んでいるのですが 招待客について私(新郎)の親戚が少なく 嫁の親戚が40名を超す予定でございます。 それはいいのですが 前々から父親から親戚の中にどうしても呼びたくない (過去に喧嘩したため)人がいてその家族だけ呼ばないつもりで いたのですが 最近になり、そんなことをすればその親戚のご兄弟の機嫌もそこね 全員来ないかもしれないと母親に言われました。 そうなれば親戚の出席はゼロ。。 一番いいのは親も親戚も円満に出席してくれることなのですが どうしていいかわかりません。 一応今日、実家に帰り父を説得するつもりではいますが 頑固な性格のため難しそうです。 父の兄弟は遠方のため出席せず 母の兄弟(10名ほど)のみの出席のため、 ただでさえ非常に人数のバランスが悪い上、 父がへそを曲げて自分も来ないと言えば 親戚は来てくれるのでしょうけど・・・。 それも。。 友人も少ないので(6名予定)余計にバランス悪い。。 何か父を説得するアドバイスなり なんでもいいので教えてください。 ほんとに困ってます。 駄文ですみません。

専門家に質問してみよう