• ベストアンサー

豆球でも省エネタイプとは電気代が違うのでしょうか?

tarojordanの回答

回答No.3

いま豆球でもLEDタイプがでています。 ご多分に漏れず青色があります。(うちも付けてます) 多少値は張りますが、長寿命で普通の電球よりは消費電力は少ないはずです。

関連するQ&A

  • 省エネタイプの電気ポットの電気代

    電気ポットの電気代は、冷蔵庫並みに高いというのを見て、省エネタイプに買い替えを考えています。別に今使っているものが壊れたという訳ではなく、省エネを考えなければ買い換える必要もないので、本当に電気代が安くなるのか知りたいです。 家電製品店で見ると、年間で1万円以上の節約になるというシュミレーションが書いてあったりするのですが、その計算だと1ヶ月千円くらいの電気代が浮いてくることになります。普通の電気ポットから魔法瓶保温などの省エネタイプに買い替えられた方、本当に目にみえて1ヶ月の電気代に差が出たかを教えて下さい。

  • 70~80度で保温できる省エネタイプの電気ポットを教えてください。

    赤ちゃんにミルクをつくるのに今までは電気ケトルを使って度々沸かしていましたが、沸騰してから冷ますまでに時間がかかるので保温が出来る電気ポットを買いたいです。70~80度で保温できる省エネタイプの電気ポットを教えてください。

  • 蛍光灯の豆球

    以前どこかで、蛍光灯の普通の明かりと暗い豆球(消すひとつ前の暖色の小さいやつ)をつけるのとでは、豆球の方が電気代がかかると聞きました。普通の明るい灯は最初につける時だけエネルギーを使うのに対して、豆球はつけている間ずっとエネルギーがかかるから、というのが理由だといってましたが。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 豆球を売っているところは?

    豆球と乾電池で簡単な実験装置を作りたいのですが、豆球はどこにいけば購入できますか?

  • 豆球を取り換えたい

    天井についている電器の6球の内、一つの球と豆球が切れている為取り換えたい。 6球は裸なので回せば簡単に外れますが真ん中のカバー内に有る豆球を変えるために カバーをはずしたいのですがどうやっても外れません。 メーカー、型番など不明。 だれかはずし方を知りませんか?

  • 豆球が3個ついてる

    豆球が3個ついて居ますがそのうちの1個が切れたので3個全て新しいのに変えました。変える迄は2個ついて居ましたが新しいのに変えたら全てつかなくなりました。どうすれば良いですか?

  • 省エネについて

    現在省エネについて調べています。電気の省エネから体の省エネまでいろいろ教えてください。ジャンルは問いませんのでおもしろいものとかありましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自転車のライトの豆球はどこで買える?

    自転車のライトの光が弱くなってきたので交換したいのですがどこで買い求めればいいのでしょうか? 現在付いている豆球を見る限り普通のホームセンターなどで売っている豆球でも良さそうな気がするのですが専用のものとかってあるのでしょうか? ライトは自転車をこいだときに摩擦で点灯するようなタイプです。 ご回答お願いします。

  • 電気製品のコンセントを抜くと省エネ?

    テレビの省エネ番組で、電気製品を使用していない時、コンセントを抜くと省エネになるとのことでした。 待機状態の家電は電力を消費しているのは知っていましたが、待機機能のない電気製品でもコンセントに電源線を挿していると電気を消費するのでしょうか? もし、消費するとしたら、コンセントから、機器のスイッチまでかと思われますが、電気が流れなくとも、電力消費があるのでしょうか?

  • 省エネタイプの蛍光灯

    タイトルの通り省エネの蛍光灯ってありますか?(棒型ではなく輪っか型のタイプです) 電球型は消費電力1/5等がありますが上記のタイプは店頭で見かけません(長寿命なら見かけますが) もしかして無いのでしょうか?