• ベストアンサー

上智大学2次試験(面接)対策 (長い文章です)

4cloverの回答

  • 4clover
  • ベストアンサー率23% (27/115)
回答No.3

月並みですが「志望動機(なぜこの大学のこの学科なのか)」「将来の希望」くらいは手短に話せるように準備しておきましょう。あとは臨機応変に対応するのみ。「入学したい」という強い意思があれば、おのずと相手に伝わるはずです。かなり前にまったく同じ状況を経験しましたが、二次試験は落とすためというより、(特殊な学科ゆえ?)入学希望者のことをよく知っておきたいために行なうという印象でした。健闘を祈ります。

delic
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。上智の二次は合格率が高いといわれますがやっぱり心配です^^;なるべく自信をもって答えられるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上智大学のいいところについて教えてください!

    上智大学のいいところについて教えてください! 私は上智大学に興味を持っている高校2年生の女子です。 質問は、タイトルの通り、上智大学の良い点を教えてください。 例えば、上智大学と立教大学は、学部なども似ていたりしますよね? 大学のレベルとかだけでなく、上智大学ならではの良い部分を教えていただきたいです。 ちなみに、私は上智大学の社会福祉学科に興味を持っています。 また、他学部の授業なども積極的に履修したいと思っています。 それらについても、何か知っている事があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 慶應のマスメディア研究所と上智の新聞学科についてお尋ねします。

    慶應のマスメディア研究所と上智の新聞学科についてお尋ねします。 今年複数の大学のオープンキャンパスに行ったところ、慶應のマスメディア研究所・上智大学新聞学科にとても魅力を感じました。実は他の学部・学科に関心があったのですが実際説明会に参加してみると想像と異なり、マスメディアやジャーナリズムを学ぶことに興味を持ちました(慶應の政治学科に憧れています)。そこで質問があります。 (1)慶應のマスメディア研究所に入るために、有利な学部・学科はありますか? (2)上智の新聞学科は文学部なので、就職は厳しいのでしょうか? (3)もし同じように興味をもたれた方がいらっしゃれば、併願としてどちらの大学・学部・学科を受験されるのでしょうか? オープンキャンパスで聞きそびれてしまったので、どなたかおしえてください

  • 上智大学について

    初めて投稿させていただきます。 わたしはもうすぐ大学受験をひかえています。学校や塾でもそろそろ志望校をはっきりと決めていかなくていけません。 現在、マーク模試の偏差値で55~57、記述の偏差値は40後半です。なので明治学院大学や駒沢大学の社会福祉学科を考えています。 ですがたまたま大学別の冊子を見ていたところ、上智大学に社会福祉を学べる学部があることを知り、また、B方式という小論文と面接の方式があるのもわかりました。わたしの学力では一般入試の試験の学力に届かないのも十分承知していますし、「小論文と面接なら…」という甘い考えであるのもわかっています。でもわたしは受けてみる価値はあるのではないかとも思っています。 この学部、方式についていろんなことを調べてはみたのですが、情報があまりなくて困っています。なのでもし上智大学の社会福祉のB方式、また社会福祉や上智大学のことについて何かわかる方がいらっしゃればどうがアドバイス、対策、わたしの考えの賛否をお願いいたします。

  • 上智の社福か明治の経営

    こんにちは。 高3の受験生です。 今、実力相応校の中での第一志望校を、 上智大学の総合人間科学部の社会福祉学科にするか明治大学の経営にするか迷っています。 どちらとも受ければよいのでしょうが、 上智の合格発表が明治の試験の前日なため、上智が落ちたらメンタル的にきついと思うので、明治を第一志望にするなら上智の受験はやめようと思っています。 どちらの学部の内容にも興味はあります。 ただ正直言ってしまうと上智を受けたい理由はネームバリューです。福祉は興味はありますが将来は一般企業に就職したいです。それから女子だらけというのがちょっと…笑 明治はネームバリューは上智に劣る気がしますが楽しそうだな、と思います。それから学部の内容的にはこちらの方が合っていると思います。 ネームバリュー、就職、楽しさ。 動機が不純な部分も多いですが私にとってはどれも重要です。 どちらがよいのでしょう… こんな質問ですが答えていただけたら嬉しいですm(_ _)m

  • 上智の良さを教えてください!

    質問を開いていただきありがとうございます。 この春から上智大学総合人間科学部教育学科に入学予定の高校三年生です。 私は早稲田大学を第一志望としておりましたが、御縁を頂けず、第二志望の上智大学に進学することになりました。 早稲田大学は正直だいぶチャレンジ校で、上智大学も長いことE判定、直前期の模試でやっとA判をいただけたくらいの大学でしたので、受かった時はとても嬉しかったです。 早稲田大学に憧れ、目指してきたので第一志望に受からなかったことは悲しいですが、上智大学でできることを精一杯やっていこうと前を向き始めたところです。 しかし、周りの友達が早稲田に受かったという話を耳にしたり、学歴コンプレックスの激しい両親がずっと嫌味を言ってきたりということがあり、上智大学に入学することについてあまり喜ぶことができません。 一度きりの大学生活、前を向いて楽しみたいので、皆様に上智大学の良さについて教えていただきたいです。 ①上智大学の雰囲気、いいところ ②上智大学にあって、他の大学にないところ ③総合人間科学部の雰囲気、いいところ(他の学部、学科の授業の履修についてもよければ伺いたいです) 全部でなくても構いません。上智大学在卒生や関係者の方々など内部からの印象、上智大学の関係者ではない方々からの外部の印象、どちらも大変参考になります。よろしくお願いいたします。 長文、乱文失礼しました。

  • 上智大学について

    上智大の外国語学部を志望している者です。 初めはイスパニア語やフランス語に興味があったのですが、実際は外国語を学ぶことが好きなので、どこの学科でも良いので上智で勉強したいと思うようになりました。 単刀直入で申し訳ないのですが、上智大学外国語学部の中でもっとも入りやすい、合格しやすい(偏差値や人気、倍率等すべてを考慮して)学科は何学科でしょうか? 上智大の在学生、卒業生の方、上智大を受験された方、受験に詳しい方など、よろしくお願いします。 ちなみに併願校はICU、東京外大、早稲田、慶應、関西外語大等で、ICUや東京外大や関西外語では受験する学科等の専攻言語はすべて違います。 みなさまの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学

    私は今留学中の高校2年生です。 来年帰国し、留年してまた2年生をするつもりです。 私はずっと上智大学文学部新聞学科または外国語学部英語学科を目指しておりましたが、最近になって慶應に行きたいと強く思うようになりました。なぜかというと、せっかく留年するのだったらもう少しレベルの高いところで学びたいと思ったからです。 慶應で学びたいとは思うのですが、どの学部で学びたいというのはないのですが。でもやっぱり英語やマスコミに興味があります… どの学部がいいのでしょうか? それとも本当に自分が学びたい学部がある上智を志望するべきでしょうか。 在学生、卒業生のご意見お待ちしております。

  • 早稲田教育や文化構想or上智新聞学科

    今高校3年で、早稲田を第一志望として受験をしました。 今のところ、上智大学文学部新聞学科の合格が決まっています。 もともと、ジャーナリズムなどには多少興味があり 上智の新聞学科はとても魅力的な学科であると思っていました。 しかし、早稲田の校風や熱い早稲田生をみて惚れ込んでしまい この1年間早稲田合格へ向けて勉強してきました。 まだ結果が出ていないのにこういう事をお聞きするのはとてもお恥ずかしいことなのですが、 もし早稲田の教育学部や文化構想学部が受かっていたとしたら、と仮定して、 上智よりは自分に合っているような気がして、ずっと通いたい!と思っていた早稲田に行くか。 それとも マスコミに強いと言われている上智新聞学科に行くべきか。 どちらが良いのでしょうか…。 抽象的すぎる質問で申し訳ございません…。 上智の入学金振込み期限が早稲田の発表の次の日なもので…。

  • 上智大学の。。。

    こんにちは。私は今年の9月に海外就学経験者入試で上智大学の外国語学部 英語学科か総合人間科学部 教育学科のどちらの学部を受けるか悩んでいます。(海外就学経験者では1学科しか受けられない為。) 将来は英語を使った仕事をしたいとは思うのですが、まだはっきりとしたものは決まっているわけではないので、大学4年の中でじっくりと考えながら決めたいと思っています。 外国語学部の方が興味はあるのですが、どうしても専門学校のような「英語ばっかりの勉強」というイメージが就職の際についてしまうのでは。。。と、心配になります。 総合人間学部 教育学科の方が就職の際に幅広く仕事を探すことが可能なのでしょうか? 就職の際に有利になるのはどちらか。。。相談にのって頂けると幸いです。 早慶上智の場合は学部はあまり関係ないとは耳にしたものの、やはり外国語学部は文学部と同じ扱いになってしまうのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 上智大学の魅力

    私は上智大学の国際関係学科志望の現役生です。私個人的には上智大学に行きたいのですが、NO3さんがおっしゃっているように、早慶にも似たようなことを勉強できる科があるのならあえて上智を選ばずに早慶へ行った方が良いと言う人がいます。それはやはり知名度の違いというようなものだと思うのですが… そこで私が質問したいことは、他の人に同じようなレベルならどうして早慶ではなく上智を選んだのか?と質問された時に、きちんと答えられるような説得力のある理由です。慶応にも早稲田にもない、上智だけでしか勉強できないことや上智大学の魅力というものがあれば皆さんの意見を聞きたいなと思います。参考になるようなご意見待ってます!!!