• ベストアンサー

GPZ900R 4-1集合地面との干渉

GPZ900Rに4-1ステン集合をつけていますが、3,4番シリンダー及び集合部分が地面に擦って直径の半分以下に凹んでいます。 これは直せるのでしょうか。結構めり込んでいるので外からたたいて直せそうな感じはしません。 交換しかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149519
noname#149519
回答No.1

こんにちは 二重管では無いでしょうが、自力で直すのは難しいかと。 引っ張って直すツールもあるのですが、結構硬い部位なのでおそらく無理です。 また、下手にたたくと歪んできて、ヘンなところの部品が干渉したりしてしまいます。 マフラー修理の業者さんもいますので、ネットで探せます。 ご参考まで1件URLを張っておきます。 あまり助けにならないですが。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/g-o_tech/index.html
se-wada
質問者

お礼

交換しかなさそうですね。 URL参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mttu
  • ベストアンサー率25% (56/221)
回答No.2

基本的に交換しかないと思います。 以前、私も同じ事になりましたが、ショップに持ち込んだ所「交換しなきゃダメですね」と言われてしまいました。 対策としては、前後足回りの交換で、若干車高を上げるが、ZRXのオイルパンの流用、取り回しの変更しかないかと思われます。 もしくは4-1ではなく、4-2-1マフラー(ベビーフェイス等)に交換ですね。 他にもあるかもしれませんが、私が試したのは、このくらいです。 頑張って下さい。

se-wada
質問者

お礼

やはり交換しかありませんか。 丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • GPX400RとGPZ400R

    GPZ400RとGPX400Rのエンジンはほぼ同様な感じがするのですが、GPZ用の集合管はGPXに付くのでしょうか?聞いた話によるとエンジン下で干渉するとかしないとか・・・ご存知の方おられましたら是非教えてください

  • GPZ900Rのアーシングセット

    GPZ900RのA13に乗っています。 先日PMC社のアーシングセットを購入しました。 自分で取り付けようと思ったのですが、説明書を読んでも「イグニッションコイル」「シリンダーヘッド」「エンジンケース」など、どこのパーツを指すのかは分かるのですが、そのパーツのどこの箇所に繋げて良いのか分からず困っています。(説明書には繋ぐ箇所の写真はなく、文字だけの説明となっています) 以下の箇所がお分かりの方、その箇所がどこを示すのか教えて頂けませんでしょうか? また、メンテナンスマニュアルを購入すれば素人でも以下の箇所は分かるのでしょうか?(プラグ交換やオイル交換、ファンスイッチの取り付けくらいしかやったことがありません) 購入した店で取り付けてもらうとしたら工賃が1万円弱かかるので、メンテナンスマニュアルを購入してでも自分で付けたいと思っています。 説明書に記入してある場所(どこの箇所だか分からない箇所) 1.イグニッションコイルマウント部分・・・1箇所 (マウント部分の塗装を剥がし、取り付けて下さいと記入されています) 2.シリンダーヘッドウォーターラインパイプ(インテーク側)の固定ボルト部分・・・2箇所 3.エジンケース(恐らくエンジンケースの事?)のバッテリーリードワイヤー部分・・・1箇所 4.エンジンケースのアースコード取り付け部分・・・1箇所 アーシングケーブルは1と2のケーブルを1本にまとめて3に繋ぎ、別のケーブルで4とバッテリーのマイナス部分に繋ぐようになっています。 よろしくお願いします。

  • GPz400F2のブレーキについて。

    初めまして。 あほらしい質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。 GPz400F2に乗っているのですが、フロントのブレーキディスクが若干曲がっているようで、走っていると少し音がします。 お世話になっているバイク屋さんにも、ブレーキを軽くかけると何か当たってる感じで、たぶんディスクが少し曲がっているといわれました。 今のところ支障があるほど大きな物ではないのですが、できれば交換したいと思っています。 しかし、新品や社外品は探しても見つかりません。 足回り関係なので、中古で買うのは控えたいですし、そこまで上物が手に入るとは思えません。 そこで質問の本題なのですが、GPz400F2に流用できる物はあるのでしょうか。 GPz400やFは同じ物であり、同じく手に入らないので省きます。 写真などを見ているとGPZ400Rのローターが、非常に形状が似ており、また、外形も同じのようでした。 どなたか、他車種のものを流用した方や、私が調べ切れていない社外品などをご存知の方はおられますか? 回答、よろしくお願いします。

  • 外測度と開集合・閉集合について

    添付の画像について2つ程質問があります。 (下層に画像の問題についての補足のせています) (1)始めのA=∪[k→∞]Akである、のところがなぜ成り立つかがいまいち分かりません。 (文脈から「G^cは閉集合。よって…」とあるので開集合・閉集合の定理の中でA=∪[k→∞]Akが言えるものがあるのかなと探してたのですが分からず…) (2)「もし、Σ[j=1→∞]Г(Dj)<∞であればlim[k→∞]Σ[j≧k]D(Гj)=0である…」の部分、本当はlim[k→∞]Σ[j≧k]Г(Dj)=0(誤植?)かと思うのですが、これもなぜ0になるかが分かりません。 以下画像の問題の補足をします。 問題は 「R^n上の外測度Гと、 R^n の部分集合E1, E2 に対して、d (E1, E2)[距離関数]>0ならばГ(E1UE2)=Г(E1)+Г(E2)が成立しているとする。 このとき A をR^nの部分集合, G を開集合で A⊂GとしAn={x∈A|d(x,G^c)≧1/k} (k=1,2,...) とおくと、 lim[k→∞] Г(Ak)=Г(A) が成り立つ。」 というものです。G^cはRの補集合です。 [証明] 冒頭の証明は「Gが開集合なのでG^cは閉集合。よってA1⊂A2⊂…⊂Ak⊂…AかつA=∪[k→∞]Akである。」 とあり、以降続きが画像の部分です。 ご教授頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • R^nのコンパクト集合についての問題(解析学)

    「U⊂R^nが開集合、C⊂Uがコンパクトのとき、Uに含まれるコンパクト集合Dで、その内部がCを含むようなものが存在することを示せ。」 (スピヴァック「多変数解析学」12ページ) という問題の証明を詳しく教えてください。 ちなみに(1)「あるd>0があって、任意のy∈R^n-U、x∈Cに対して、|y-x|≧dとなる」ということ、「R^nの任意の部分集合にK対して、Kが有界閉集合⇔Kがコンパクト」、ということは分かっていて、ケンタッキー大学のコースで公開されている略解 (http://www.ms.uky.edu/~ken/ma570/homework/hw2/html/ch1b.htmの一番下の部分)を見ると(dは(1)のdとして) D={y∈R^n;∃x∈C∋|y-x|≦d/2}とすると題意のDが得られるということなのですが(D={y∈R^n;∃x∈C∋|y-x|≦d/2}はD={y∈R^n;∃x∈C |y-x|≦d/2}の誤表記?)、Dが閉集合であるということが証明できませんでした。逆に、Dが閉集合であることの証明を教えて頂ければ後は分かります。(回答の手間を少し省ければと思って載せただけなので、解答のやり方でなくても全然構いません。)

  • 外観が綺麗なGPZ400Rのレストアについて

    現在所有している約20年以上前のGPZ400R(ZX400Dの3型)なのですが、レストアしようかどうか迷っています。もしレストアするとなれば難易度はどれくらいなモノか教えて頂きたいと思います。改造箇所は無く完全なノーマルで車両の状態は以下の通りです。 走行距離:2万キロ 保管状態:室内保管で外観はピカピカでタイヤもほぼ新品 現在の状態:各稼動部分が殆ど動かない状態 1回目の車検で更新せず、そのまま室内で保管しておりました。乗っていた当時はツーリング以外で雨天使用は無く、パーツとして見るのであれば良い状態なのかもしれませんが、バイクとしてはかなりの修理が必要な気がしております。 一念発起してレストアに走るのか?普通に処分して新しいバイクを調達するのか?第1印象で結構ですのでご回答を頂ければありがたいです。

  • RMX250Rのチャンバー(フランジ径)について。

    こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 当方、最近RMX250Rを入手し、セッティング中なのですが、先日オークションでRSVのチャンバー(S用)を購入し、組み付けて見たところチャンバーのマニ部分(シリンダーに差し込むOリングの部分)の径がシリンダー側が直径で5ミリほど大きく、少しカタカタします。 つまりOリングはシリンダーに当たっていないので、当然エンジンをかければ振動で排気漏れします。 考えてみますと、RMXのRとSではチャンバーのマニ部分の大きさが違うのか、この部分を埋めるパーツがあるのか??? だと思われます。 この点について詳しい方、いらっしゃいましたら宜しくです。

  • GPZ900RがV2のような音を出します...

    GPZ900R-A11マレーシア(走行約4万)に乗っていますが、今年の冬からエンジン起動すると直4の音よりかはYAMAHAドラッグスターのような日本製V2のような音がしパワー感が無く振動が大きくなるようになりました?! アイドルの維持が難しいです。暖気運転中やエンジンブレーキをかけるとたまにアフターファイヤーをします。 運転しながらエンジン回転数3000rpmくらいまで上げると、音が通常に戻りパワーも出てきます。エンジンが温まってくると症状は緩和されてくるのですが、逆にかなり寒い日には、悪化します。 プラグを点検交換しましたが、サイドカム側から数えてプラグのガイシの色が黒白黒白でした。新品にしても症状が全く変わりません。 どの部品に不具合が有るのでしょう?(キャブ、エアクリ、イグナイター、イグナイターケーブル??) GPZR持病のカムカジリがひどくなるとこんな感じなのでしょうか? 忍者危うし!なにか心当たりの有る方教えてください!!

  • GPZ900R 点火系不良

    GPZ900R (A8国内)走行距離 約50000キロ マフラーのみ交換に乗ってます 先日エンジンかからなくなってしまった為、原因を探ってみると、どうやら火花が飛んでない様子です プラグ外して、全気筒点検しましたが、全部火花飛んでませんでした マニュアル通り、イグナイターとピックアップコイルを点検 ピックアップコイルは隙間、抵抗共に問題無し イグナイターを点検しようと思ったら、カワサキハンドテスターを使用するとの事なので、とりあえず後回し(普通のデジタルテスターしか持ってません) イグニッションコイルへのプラス電源12V確認、一次、二次抵抗共に問題無し ここまでくると、イグナイターの不具合しか考えられないのですが、ネット等で症状を調べてみると、エンジン暖まると不具合が起きる・・・との情報が多く、もしかしたら私のバイクはイグナイターではなく、他の部分なのでは・・・と思ってしまいました 金銭的に余裕があれば、新品のイグナイターを購入し、取り付けてみればいいのですが、今現在は金銭的に余裕が無く、悩んでます どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス等お願い致します。

  • 任意のBorel集合で恒等的に0となる測度について

    質問させていただく前に、必要なことを先に述べたいと思います。 μ_1を質問のタイトルで述べた(R^NのBorel集合族B’の元に対して0となる)測度とし、R^NにおけるLebesgue測度をμ、その可測集合をM’と置き、また∀E⊂R^Nに対し、λ_1(E)=inf[E⊂B∈B’]{μ_1(B)}(μ_1から導かれる外測度)、その可測集合をM_1’と置きます。  このとき、μ_1が恒等的に0であるからλ_1もすべての部分集合E⊂R^Nに対して0となり、よって ∀A⊂R^N s.t. λ_1(A) = λ_1(A∩E) + λ_1(A∩E^c) (E^cはEの補集合) が成り立つので、任意のE⊂R^Nがλ_1可測になり、M_1’={E|E⊂R^N}となると思います。 一方、Lebesgue可測集合M’はR^Nの部分集合すべてを含むとは言えませんので(Cantor集合がその一つです。)、M’≠M_1’(かつM’⊂M_1’)が成り立ちます。 僕が読んでいる教科書(伊藤先生のルベーグ積分入門)では上の記述でM’=M_1’と書かれて、そこから論理を展開しているようなのですが、僕は上のようなことがあるのでこれはおかしいのではないかと思いました。僕が確認したいのは、上のような論理が正しいかどうかということなのですが、どなたか確認お願いできますでしょうか?よろしくお願いします。