• ベストアンサー

自分の身は自分で守る

presentyの回答

  • ベストアンサー
  • presenty
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

歩くときはときどき背後にいる人物も確認すること(怪しければ逃げる)。腹をナイフで刺されたらもうどうしようもありませんが、気づいたときに腕を出して腕が刺されるぐらいなら助かるかもしれませんからね。 とにかく、やられることを防ぐよりも、やられたときにどう対処できるようにするかが重要でしょう。 バッグも、ひったくりやスリを防ぐだけでなく、多額の現金や貴重品を持ち歩かないことのほうが重要です。そのためできるだけクレジットカードを利用するようにし、現金は最低限にします。 さらに、バッグを引っ張られたり、ナイフを向けて「金を出せ」と言われたら、無理に抵抗せずに渡した方がいいですね。それをためらいなくやるためにも、取られてもいい額に留めています。 なお、携帯電話はバッグとは別にポケットに入れています。これは、もしバッグや財布を奪われたとき、すぐに警察に電話したいからです。

aoi1014
質問者

お礼

そうですよね。外を歩くときは、自分の前方180度は常に見渡し、定期的に後ろを振り返る・・・。悪いことは後ろからやってくることが多いので、効果的ですね。あとは取られてもいいように必要最小限度の現金しか持ち歩かない・・・。非常に参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成不況と今現在の不況

    バブル崩壊によりおきた平成不況では企業はコスト削減を目指し正規雇用労働者の新規採用を減らしたり、解雇する一方、非正規雇用の労働者を雇い人件費の削減をしました。 今現在、金融危機を発端にするこの不況はそれとは逆に正規雇用労働者を守ろうと非正規雇用労働者を次から次へと解雇しています。 確かに今でも正規雇用労働者は採用されなかったり、賃金カット、解雇も起こっています。それでも平成不況のときのようなロストジェネレーションの悲劇が注目されるほど社会現象化はしてはいません。 どうしてこうも企業の不況時の対策が違ってくるのでしょうか。 不況の種類が違うのか、今、非正規雇用労働者が多すぎるのか、なぜなんでしょうか、教えてください。

  • 起訴前の示談と量刑について教えてください。

    知人がひったくりと、タクシー強盗の事件を起こしてしまいました。 ひったくりについては、既に起訴されてしまいましたが、タクシー強盗については、現在、取り調べ中(完全黙秘)らしく、被害者の情報も得られない状態で、示談をすすめる事すらできません。 そこで相談なのですが、黙秘中だと弁護士の面会や情報開示はしてくれないものなのでしょうか? 警察からは、ほんの僅かな情報も聞き出せないものなのでしょうか? 起訴前に示談ができればと考えているのですが、情報はどうしたら得る事ができるのでしょうか? また、ひったくり(怪我なしで20000円弱の被害額)と、タクシー強盗(怪我なし1000程の被害額)の量刑はどんなものでしょうか? 本人は、少し心に病を抱えています。 面会もできないため、詳しい事はこれ以上わかりませんが、出来る限りで結構ですので、情報をいただけないでしょうか? また、何もできないの一点張りな弁護士に、このまま任せておいても良いものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今後の非正規雇用の割合について

    現在、非正規雇用の割合は全労働者の約40%と言われておりますが、これからはどうなっていきますか?? 正社員の人員もどんどん削減されて非正規を使いまわすような構図が出来上がりそうなのですが・・ ご回答よろしくお願いします。

  • よく報道の刑事事件で

    強盗や窃盗、横領などの事件での動機が消費者金融ないし ローンで多額の借金があったって報道されてますが、 一般的に、消費者金融からお金を借りて首が、廻らなく なってる方って、強盗など犯しそうな危ない方なんですか? このカテで、債務整理や破産の質問って多いので世の中、 そこかしこに強盗になりえる方が溢れてるんでしょうか?

  • マツダの工場の事件や、秋葉原の無差別殺人事件みたいのはもっと増えたほう

    マツダの工場の事件や、秋葉原の無差別殺人事件みたいのはもっと増えたほうがいいと思います。それは無差別に人が殺されることを望んでいるのではなく、 今の日本社会の、労働者の扱いについて考えが改められることがあるかもしれないからです。 この手の事件が増えることで、派遣労働者がいかに人間的に扱ってもらえてないか、 それを示すことの難しいさも含めて、そういったものがメッセージとして世の中に伝わると思います。 みなさんは、どうお考えですか?やはり無差別殺人は悪という理由だけでこれらの事件を捉えてしまいますか?

  • アクリ派遣社員のテロ、ワープア身分闘争ですか?

    アクリフーズの農薬混入で、派遣社員の安倍が逮捕されました。非正規社員と言えば、秋葉原通り魔事件とか、マツダ本社工場連続殺傷事件とかが思い出されます。無差別な相手を狙った恐ろしい事件ばかりで、被害者を鑑みるととても正当化出来ませんが、これらは、ワーキングプアによる身分闘争の一面もあるのでしょうか。

  • このまま検挙率が下がったら、どうなるのでしょうか??

    今年に入って、殺人・傷害・窃盗・強盗といった凶悪犯罪がかなり増えているように思います。 殺人は言うに及ばず、通り魔的に無差別にナイフで切りつける事件もあります。 更に聞く所によれば、不景気の影響もあって、強盗がかなり増えているそうです。タクシー強盗のように強盗殺人にまで至ったケースもありました。 しかし、そうした凶悪犯の殆どは、逃げてしまっています。 事件が起きればテレビとかで大々的に報じられます。聞かない日はないぐらいです。しかしそうした事件に限って、その後の音沙汰がありません。ということは完全に逃走したってことだよね・・・ まして殺人に至っては尚更で、世田谷の一家殺人犯も、千葉の英会話講師殺人犯も、栃木の女子小学生殺人犯も、最近では千葉の団地の誘拐殺人犯も、完全に逃走しました。 オウム真理教の3人も、十何年経って未だにもぬけの殻です。 もし殺人・強盗等の凶悪犯罪の犯人が完全に逃走して捕まらないということになったら、彼等は味をしめて一層悪事をエスカレートさせます。凶悪犯罪はますます増えるという悪循環に陥ります。 しかるに今の日本で、このことを問題にしている人を聞いたことがありません。凶悪犯の検挙率も、公表されなくなった?誰もこのような問題に無知・無関心になった? しかし私は危惧しています。いまや、どこで犯罪に巻き込まれるか分らない時代になった・・・ このまま検挙率殆ど0%というようなことになったら、日本はどうなってしまうのですか? 如何にいわんや、爆発物などを用いたテロが増えていって、その犯人も皆逃走するとなったら、一体如何なる事態が惹起するんでしょうか・・・どうしたらいいんですか? 参考URLを貼っておきます。 千葉の団地誘拐殺人事件 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chiba_hanamigawa_case イギリス人講師殺人事件 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/lindsay_ann_hawker オウム真理教:依然3人が逃走 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/aum 殺人事件:未解決事件も多数 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/murder 以上Yahooへのリンクですみません。

  • 彼の会社が潰れそうだったらどうしますか?

    今結婚を前提に付き合ってる人がいます。 その人に直接給料とかは聞けなくネットで調べたら想像以上に安いようでした。 でも、共働きでやってけばいいと思ってましたが、経営が危ないと書かれてました。 これからリストラ、給与削減等々・・・。 でも、当人はもちろんそんなそぶりもないです。 ただ、私が働かないと厳しいような事は言われました。 もう30後半なので万が一の時の転職も厳しいです。 正直悩んでいます。 もちろんこの世の中そんな噂がなくても潰れるかもしれません。 でも、前もって噂か本当か判りませんが、そんな事を聞かされて迷っています。 自分も非正規労働者なので安定してなく、給与も20万くらいです。

  • 小説を書く上で、刑法の規定に関する質問(強盗致死)

    小説を書く上で、ちょっと判らないところがあったので質問します。 たしか、現実の事件で、若い女性のみを狙ったひったくり犯が捕まった事があったと思います。 犯人の供述によれば、ひったくった際に転んで怪我でもされれば、『強盗』となってしまい罪が重くなるから年寄りは避けた、という事でした。 この事件を着想に、窃盗なので重い罰(量刑)は受けないと軽い気持ちでひったくりに手を出して、相手が転んでしまって、しかも打ちどころが悪く(縁石に頭をぶつけたなど)死亡してしまった場合というものを考えてみました。 おそらくこのケースの場合、『強盗致死』に問われるという気がします。 刑法の強盗致死の法定刑を調べてみると、死刑又は無期。 軽い気持ちで始めたひったくりで、結果的に死刑もあり得なくもないという事。 現実としては、殺意がなかった事が明白だとかなんとかで、死刑という求刑はないような気がします。 また、殺意がなかった事を重視して酌量減軽などなどで、無期という判決にもならないような気がします。 そこで質問ですが、 1)上記のケースの場合、強盗致死になるという考え方は正しいか? 2)強盗致死であっている場合で、このケースの場合でも法定刑は『死刑又は無期』だというのは正しいか? 3)個々のケースではなくあくまで制度論として、検察は死刑を求刑する事が可能?(フィクションとして求刑できればOK) 4)改悛の情が見られるなどの理由をつけて、酌量減軽されて有期刑で済んだというのはあり得る?(フィクションとしてあり得ればOK) ついでなので、別に根拠のない感覚的意見で構わない質問ですが、 5)もしこれが実際に起こった事件だったとすると、最終的に何年ぐらいの判決が出そうだと思いますか? 上記につきまして、よろしければご教授ください。

  • ワーキングプアと労働への意識

    若者のワーキングプアの増加と、若者の労働意欲(モラル)は相関性があるのでしょうか? 例えば、働くのがイヤな若者が増えて、非正規雇用が増えたとか。