• ベストアンサー

ホームページビルダーで「このページをお気に入りに・・・」

y_iの回答

  • y_i
  • ベストアンサー率19% (22/112)
回答No.3

次の参考URLにもサンプルがあるので参考にしたらどうでしょうか。

参考URL:
http://iswebmag.hp.infoseek.co.jp/index.html
KKatoh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HTML言語は理解していないのですが、ためしに、お教えいただいたホームページのサンプルのHTMLをそのまま貼り付けたら、ボタンができました。

関連するQ&A

  • お気に入りに出る、HPの名前を直したい<ビルダーで>

    ホームページをホームページビルダー10で作っています。 今までは「お気に入りに追加」をしたら、ホームページの名前が表示されていたのですが、 このところずっと、ホームページのアドレスが出てきます。 上下フレームなので、上下ページともに属性の変更→ページのプロパティで、 ページタイトルはホームページの名前を入れています。 WEB上でも、プロパティで見るとホームページの名前が出ます。 でも、お気に入りに追加すると、アドレスが出てしまうのです。 どこを直したらよろしいのでしょうか?? どうかよろしくお願い申し上げます。

  • ホームページビルダーでこんなことできますか?

    ホームページビルダーでホームページを作っています。 そこで質問です。 ホームページをいろいろと閲覧していて、一定時間入力操作がされなかった場合、(スクリーンセイバーのように一定時間なんにもパソコンに触らなかったら、起動するみたいな感じで)自動的にトップページに戻すように作れますか? ホームページビルダー V6.5 with HotMedia を使用してます。

  • ホームページをお気に入りに

    自分のホームページをお気に入りに入れるとき、自分の思うタイトルにする方法を教えていただけませんか? そのまま、お気に入りに追加、をすると、わけのわからないURLで追加されてしまいますよね。 これを、例えば「花の写真」とか、自分が思う通りにしたいのです。 ホームページビルダー8です よろしくお願いします

  • ホームページビルダーv9のページタイトルについて

    ホームページビルダーv9を使っているのですが、ページタイトルを変えようと思って、変えてみたらホームページビルダーのほうは変わっているのですが、アップしたら自分のホームページのタイトルは変わっていませんでした。 こちらでいろいろ調べてみたのですが、わかりません・・・ よろしくお願いいたします。

  • お気に入り追加ボタンのコード

    ホームページビルダーでホームページを作成しています。 トップページに「お気に入りに追加」ボタンを配置したいのですがコードはどのように記述するのでしょうか。 よろしくご教示願います。

  • ホームページビルダーV6で

    ホームページビルダーV6で、ページにアイフレームを挿入してアイフレームの外のリンクボタンを押した時、アイフレーム内がリンクしたページにいくにはどうすればいいのですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ作成における質問(ホームページビルダー)

    教えて下さいませ。サイトを作成し、WEB上に公開しました。そのサイトを「お気に入り」に追加したら「www-×××」をいう名称になっています。これを希望する名称に設定するには、どうすればよいのでしょうか。当方、ホームページビルダーV9を使っています。簡単に設定できませんでしょうか?

  • お気に入りについて・・。

    こんばんは。今はIBMホームページビルダーを使ってHPを作っています。よくHPには「お気に入りに追加」ってボタンありますよね??このビルダーを使って設定したいと思うのですが、どのように設定したら良いのでしょう?何かいいアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • ホームページビルダー12の使い方

    ホームページビルダー12でホームページの作成をしているのですが 全くの初心者の為サンプテンプレートで作成をしています サンプテンプレートで新規サイト作成をして7ページ作成したのですが テンプレートを使った場合後から追加でページを増やすことはできないんでしょうか? よろしくお願いします

  • ホームページづくりにおける質問(ホームページビルダー)

    初心者です。どうか教えて下さい。ページ上に「閉じる」ボタンを作成し、そのボタンをクリックすると、ページが閉じるようにするには、どのようにしたらよいのでしょうか。ホームページビルダーV9を利用しているのですが、簡単な設定でできる方法はあるでしょうか。当方HTMLについては殆どわかりません。よろしくお願いします。