• ベストアンサー

病院の下見

bluerosesの回答

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.2

妊娠・出産経験はありませんが、私が通っていた産婦人科(個人)では、 積極的に見学をすすめていました。 お母さんになる人が少しでも安心して出産できるようにとの 配慮からで、電話連絡して日時を予約すると、 病院内を見学させてくれるというものです。 通院中は、スタッフから説明を受けながら院内を回る ご夫婦を良くみかけましたよ。 相手もいないというのに、あぁ~ここで産みたいなぁ~なんて 思っちゃいました。

WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! まぁ、素敵な病院ですね!! そういう所って何となくちゃんとしている安心感っていうのを感じられますね。 やっぱりとっても大切な事なので積極的に下見をさせてもらいたいものですね。

関連するQ&A

  • 妊娠判定診断の病院と、里帰り出産の病院

    生理予定日にフライングで妊娠検査薬を使用したところ、うっすらと線が出て、陽性の反応が出たようでした。 念のため来週もう一度検査をして、来週中に病院に行こうと思っています。 そこで質問なのですが、病院は婦人科でも大丈夫なのでしょうか? 近くに産科がなく、婦人科ならあるのですが・・・。 出産は里帰り出産をしようと思っているので(実家は電車で2時間ほどのところです)、来週行く病院でお産を、とは考えておりません。 里帰り出産をする場合は、里帰り先の病院に最初に行くのはいつ頃行けばいいのでしょうか? 来週行く病院(まだどこかも決めてませんが・・・)には何か月頃まで診ていただけばよいのでしょうか? 極端な話、出産のみ里帰り先で、ということになるのでしょうか? 最近は産科が減っているので、早めに行かないと断られたりするのでしょうか・・・。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 産婦人科・・・・個人病院と総合病院。

    こんばんわ。 今日、内科と産婦人科が一緒になっている 小さな開業の医院で、妊娠が判りました。 近所に総合病院が有るので、次回から そちらに行こうと思っています。 (紹介状は貰っていません) ただ実家が、少し遠い所にあるので もしかしたら、里帰り出産するかもしれないのですが そうなると、実家の側の開業医の産婦人科で 出産することになると思います。 よく、出産間近で転院される方の話を聞きますが 総合病院→開業医に、移転することは可能なのでしょうか?

  • 出産、都会の個人病院か田舎の総合病院か

    現在妊娠を希望している者です。 少々気が早いのですが、もし妊娠した場合の病院選びについてお伺いします。 現在、私たち夫婦は仕事の都合で別々に暮らしており、週末私が車で2時間30分かけて夫が住む家に帰っています。 お互い仕事がある平日は、夫は都会で一人暮らし、私は田舎で実家暮らしという生活なのですが、もし妊娠した場合、週末に帰る都会の家に近い個人病院、あるいは平日暮らしている実家に近い公立総合病院のどちらに行くべきか悩んでいます。 私が思いつくそれぞれのメリット、デメリットは次のようなことでしょうか。 都会の個人病院 ・仕事が休みの土曜日でも診察が受けられる ・先生が複数いる ・食事がおいしい ・エステなどのサービスが受けられる ・平日もしものことがあったときに行けない 田舎の公立総合病院 ・診察は月曜日から金曜日までで、診察を受けるためには仕事を休む必要がある ・先生は一人しかいない ・食事はあまりおいしくない ・エステなどのサービスはない ・実家や勤務先から近いので、平日のもしもの時に対応できる ・実質里帰り出産。臨月の時に母親に近くにいてもらえる。 (都会の個人病院で産む場合も、出産間近になったら母親に来てもらうことはできますが・・・) 私が考えるメリットとしては都会の個人病院の方が数的には多いような気がしますが、やはり平日の緊急時の対応のことを考えると田舎の公立総合病院の方がいいのかなぁとも思います。 友人に聞いてみたところ、 「田舎の病院は設備が整っていなかったり、いざというときにNICUがあるような大きな病院までは遠いから、都会の病院の方がいい」 と言っていました。 実際、先日私が考えている田舎の公立総合病院から新生児がドクターヘリで都会の大きな病院に運ばれたケースがありました。 病院選びは人それぞれ重要なポイントが違うと思いますが、みなさんは何を重要視されましたか? あと、よく「里帰り出産」というのは聞きますが、その逆バージョン(診察は実家の近くの公立総合病院で、出産は都会の個人病院で)とかもアリなのでしょうか? 本当に気が早い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 病院を転々とすることについて

    最近妊娠が発覚したものです。 出産は無痛分娩で里帰り(新幹線で3時間)にします。 普段は家の近くの病院に通い、つわりがひどい時期だけ里帰りして実家の近くに通い、出産は実家から1時間半離れた病院に行くというのは難しいことでしょうか? (計3つの病院を使用することになります) 出産する病院は無痛分娩でどうしても変えることは出来ません。 ですが、つわりの時期は1時間半も電車に乗っていけないので近場の病院に。 おかしな話かと思いますが、同じようなことをされた方いらっしゃいますか?

  • 調布病院と飯野病院

    里帰り出産を予定しております。 調布病院と飯野病院が実家に近いのですが、診察までの待ち時間や 出産費用、病院の雰囲気などご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 総合病院か個人病院か悩んでいます。

    子宮内膜症で総合病院に定期的に通い、経過を診てもらっています。 今後の予定としては、半年以内に妊娠しなければ、手術でのう胞を摘出するということで、 先月検診に行き、次回は3ヶ月ことに検診に行くことになっています。 しかし、今月になってどうやら妊娠していることが分かりました。 (妊娠検査薬にて) なので、病院で確認してもらおうと思うのですが、 出産は今通っている総合病院ではなく、個人病院でしたいのです。 今の総合病院の先生もとても良い先生なのですが、 出産時、大部屋というのがどうも落ち着かない気がしているので 個室しかない個人病院での出産を希望しています。 一応総合病院での診察予約をしましたが、 出産以外では今後もその先生に診てもらいたいのですが、 こうゆう場合、どうすればいいのでしょうか? 総合病院で妊娠の確認をしてもらい、個人病院でまた妊娠の確認をしてもらうことになるのでしょうか? そして、素直に違う病院で産みたいと伝えるべきでしょうか? なんだか先生を信用してないみたいで、伝えづらいです。

  • 初めての出産 総合病院か個人病院か

    ただ今、妊娠14週の者です。 かかっている産婦人科について悩んでいるのでアドバイスをお願いします。 昨年繋留流産の経験がありその時に総合病院で診察・手術を受けました。 今回の妊娠時にも同じ病院、担当医に診ていただいています。 担当医に悩み等を相談してもあまり解決されることがなく多少の不安を抱えていました。 数少ない妊娠中の友達に話を聞くと彼女のかかっている産院(里帰り出産のため2つの産院にかかっている)ではまず助産師さんと面談後 医師による診察があるとのことでした。 お医者様に聞きにくいことでも助産師さんに何でも相談できると聞きました。 私の今かかっている病院では医師による診察(約20分程度です)のみです。自分で抱えている不安はネットで解消している状態です。 病院の口コミ等も得られないので転院するのも不安です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 里帰り出産

    おはようございます。質問があります。今妊娠4ヶ月です。で、里帰り出産しようか、それとも地元で産もうか迷ってます。実家は大阪で、住んでいるのは神戸なのでそれほど遠くはありません。今は地元の産婦人科に通ってるのですが、すごく気に入っています。里帰り出産の場合は総合病院を考えています。(近くに良い病院がないので・・・。)みなさん、里帰り出産されるのか、それとも家の近くで出産されているのですか?また、どちらがお勧めかも教えてください♪

  • 妊娠発覚!病院選びについて

    こんにちわ。 先日、妊娠検査薬で陽性反応が出ました!(やった~) 順調であれば、現在5Wに入ったところです。 来週には、初診を受けて来ようと思うのですが、そこで、初診の病院選びについて質問です。3ヶ所で悩んでいます。 その前に・・・自己紹介をば。 ・27歳 出産経験ありません。 ・現在仕事をしています。出産を機に辞めざるえませんが、カラダの許すかぎり働きたいが、検診の日は、お休みしなければなりません。 ・里帰り出産希望(出産1ヶ月前くらいに帰る予定です) 地元の病院は、「出産するならココ!」と決めています(周囲のほとんどがお世話になっている総合病院) (1)自宅から徒歩5分のところに、レディースクリニックがあります。4ヶ月ほど前に、不正出血があり、一度診てもらっています。(仕事のストレスが原因の排卵出血だったみたいです) 結構大きいところのようで、HPなどには、出産費用なども明示されています。かなりキレイな施設です。先生は男性ですが、スタッフとフレンドリーに接していました。信頼できる先生かまでは判断できませんでした。 (2)自宅からバス10分くらい+徒歩5分のところのNTT東北病院(総合病院)。がんばれば自転車で30分くらい。診てもらったことはありません。ですが、一番近い総合病院です。昨年402名が出産(恥ずかしながら、この数字が多いのかすらわかりません(^^;)) (3)仙台市立病院(総合病院)。自宅から、バスで25分くらい。バス停近く。口コミ情報も評判がよく、義姉も出産経験あり。(義姉の場合は、逆にココで里帰り出産。理由「空いてる病院がココしかなかったから」とな) 出産費用も安いようですが、出産自体は、地元だから、あんまり関係ないかな? 古くて、お世辞にもキレイな病院とは言えません。 妊娠は、夫・実家の姉以外、まだ周囲には伏せているので、情報収集できません。 実家の姉のこちらに住んでいる友人は、「NTT病院がいいんじゃないか?」と教えてくれました。その人は、評判のいい(特に力の入れている)病院で出産しましたが、そこは、少し遠いのです。。行けなくもないのですが、カラダがきついときには、通うの辛いなと。 (1)~(3)、選択に皆様のお知恵・アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊専門病院から里帰り出産される方

    こんにちは。 この度、不妊治療の末ようやく妊娠することができました。 もうすぐ12週に入るのですが、先日の検診で先生に「分娩する病院が決まってたら、次回紹介状を出します。」と言われました。 まだはっきりとは決めてないのですが、私はたぶん里帰り出産にしようと考えています。 ただ実家がすごく遠いので、出産まで毎回通うのは無理です。 その場合、家から近い病院に一度転院して、最終的には分娩する病院に転院しないといけないですよね? 不妊専門病院で妊娠して里帰り出産される方、もしくはすでに出産され方、転院はいつ、どのようにされましたか? また里帰り先の病院はどうやって見つけましたか? よかったら教えてください。

専門家に質問してみよう