• ベストアンサー

今更でおそいですが教えてください><

toon77の回答

  • ベストアンサー
  • toon77
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.2

大学生です。 貴方の行きたい高校は公立、都立ですか?だったら相当自分のレベルより↓の高校を狙うべきです。倍率が1.3倍くらいでも今の状態なら落ちるでしょう。面接なんかあてになりません。入るには1つ方法があります。現在の成績で妥当な高校より2ランク↓の高校に前期選抜で受ける。そうすれば、面接でヘタしなければきっと受かるでしょう。 ちなみに私は。私立を受験しました。高校受験なんて正直普通科を受験するなら、どこの高校に入ろうと、さほど変わりはありません。問題は大学入試です。自分のレベルと同等の高校で学年順位で中間にいて中堅大学にギリで入るか、自分のレベルより低い高校に入って常に上位にいて、好成績をとり、大学を推薦で受験する。私はこの方法をとりました。今大学1年ですが、この選択には後悔していません。むしろよかったと思っています。無理して学校に入っても、ついて行くのがやっとなら、ろくな大学には入れないと思います。 私に言えるのは、俗に言う滑り止めとされる私立高校をあえて、受験することをオススメします。学費なんてこの先大学に入ったら、高校の学費なんて比になりませんし。どうせなら設備や、環境がしっかりしています。それに公立と違って、生徒への目配りが出来ているので、この先の進学に頼れるでしょう。 それに私立なら、高ランクの学校でなければ、ほぼ100%合格でしょうしね(笑) ちなみに高校の受験勉強ほとんどしませんでしたが、この方法を先生に進められ、今ではこんな私でも、ちゃんとした医療系大学進んでいます。 貴方でもなんとかなりますよ^^

noname#107925
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の選んだ高校はランクを落としましたがギリギリだそうです。 私立は親がお金がかかるといわれたので受けません。 もう進路は変えられないのでがんばってみます。 悔いのないように精一杯がんばります。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学生の勉強

    私は中学2年生です。 小学生のころにちょっと勉強ができるからと周りにちやほやされていましたが 中1の時にガタ落ちしました。 一番低くて、前期期末で280点台を取ってしまい、お父さんに本気で怒られました。 そこからまたちょっと勉強するようになって後期期末には330点台を取りなんとか 立て直すことはできましたが、お父さんに高校を期待してもらえなくなりました。 中2になり、前期中間では、テスト勉強を自分なりに頑張り、350台をとりましたが、 期末では340でした。 偏差値は中間も期末も55でした。 得意の科目は、国語で中間も期末も偏差値は60以上はあります。 それとは逆に数学が嫌なくらい苦手で、偏差値は50ありません。 偏差値50取れてないのは数学だけで、最近は英語もやばくなってきました。(ECCいってます。。。) 差が激しすぎます。 いい高校に行きたいです。行って家族を見返してやりたいです。 でも私はテスト勉強期間にしか勉強はしません。 塾はECCで英語しかならっていません。 やはり毎日5教科勉強しなければいい点数をとることはできませんか?? それとも苦手な教科のみをやるだけでも点数はよくなりますか?? 普段の勉強の仕方がわかりません。 みなさんはどのように勉強していましたか? 回答お願いします。

  • 受験中の夏休み

    私は今年中学3年生で、受験真っ只中なのですが、まだ全然勉強や、復習をしていません。 私の行きたい高校は偏差値が66で、文理学科なので入試3教科です。 しかし私の今の偏差値は62で、数学が苦手で足を引っ張られています。 しかも、副教科が苦手なので内申点はかなり低めです。 なので、ちゃんと勉強しないといけないといけないのですが、最近勉強してもテストの点数や成績が上がらず、勉強するのが辛いです。 やっても上がらない、分からない事が増えていくし、どうせ受からないとマイナスな考えばかりが頭を支配してしまいます。 でも、しないと絶対受からないです。なので、こんな甘ちゃんの私に喝を入れてください! こんな質問で申し訳ありませんが、 バシッと言ってくださると嬉しいです。 そして、アドバイスなどがあれば 言って下さると助かります! 長文失礼しました。

  • 自主勉強の仕方を教えて下さい。

    現在中2の女子です。 行きたい高校に今の学力じゃいけないってことを今まで気にしないで 毎日を過ごしていたのですが最近、本当に学力が足りないことが わかってきて自主勉強をしようとしているのですが、 今まで勉強を全くしなかったせいかどこを中心に勉強したらいいのかとか、 何時間やればいいのかとかよくわかりません。 いつも「勉強やらないといけないな」と思い、教科書とかよく学校から家にもっていくのですが 結局しません。 テストは毎回どの科目も40点以下で、よくても40点ちょっととかばっかりです。 テスト週間は塾以外全く勉強していませんでした。 (週1で塾と家庭教師をやっています。) こんな感じで順位は下の下で後ろに10人いるかどうかです。 (不登校の人や受けていない人を除けば) 自分の特技をいかして、商業系の高校に行きたいのですが その高校の前期試験は作文と面接だけらしいので、前期で通るように 勉強をもっとしたいと思っています。 今は中2の最後で、再来週に最後の期末テストです。 この期末で決まるといっても過言ではないと思います。 一年の成績が、5教科中2が4つ、サブ教科は2が1つあったので、この期末で点数をとらなければ 2年の3学期の成績が4教科とも2になって1年の時と同じになってしまいます。2学期は頑張って5教科で2が4個あったのが、 2個に減りましたが先生にはギリギリ3だといわれています。 (勉強が全くできていないので不登校だったかと思われると思いますが、 全く不登校ではありません。) 今勉強しなければ行きたい高校にいけない、とはわかっているのですが 中々やる気が湧いてきません。 文があまりまとまってなくてごめんなさい。 こんな私に何か勉強のアドバイス、仕方や方法があれば教えて下さると光栄です。

  • 国語の勉強法

    高校1年生です。 なかなかテストでよい点を取ることができません。 前回学校であった期末テストも、 ぎりぎり合格でした。 三者面談の時も、国語は特に勉強したほうがいい。と 言われました。 どのように国語を勉強したらよいのでしょうか? ちなみに今、高校で習っている教科書の名前は、 「新国語総合」(教育出版)です。 習っているところは、漢詩と「奥の細道」を勉強しています。 どういうところがテストにでて、どういう風に勉強したらいいのか 詳しく教えてください。 できればこの教科書に適した参考書などがあれば 教えていただくととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 期末テストについて

    期末テスト。実力テスト。いろんなテストがあります。 中学2年生です。 それぞれのテストで140人中50番以内に入りたいです。 今の成績は・・・。 140人中90番。 そこらへんを行き来しています。 どんなふうに勉強したらいいんでしょうか? ちなみに好きな教科は国語。英語。この2つです。 苦手な教科は数学。理科。社会。この3つです。 質問に答えて頂けたらうれしいです。 Q順位が上がる勉強法 お願いします。

  • 中2の勉強法

    こんにちは^^ 私は中学2年生の女子です! さて、私は最近中間テストが終わり、今はとても暇です! この前中間テストの3教科が帰って来て数学40代国語60代英語70代でした! 理科と社会はまだ帰って来てませんが、これでは十分に納得出来ないです! 今回は、点数が悪いと習い事のバレエをやめて塾に行く約束があったので、とり あえず自分なりに勉強しました。 でも、提出物のワークと軽く動画を見ただけです。 正直これでは点数が取れないと思います。 なので、これ以上の点数を取るにはどのような勉強をしたら良いのでしょうか? 教科別の勉強法が、知りたいです! それと、今は期末テストまで時間があるので、テスト後の勉強の仕方も教えて頂 けるとありがたいです! (おすすめのアプリがあったら教えて下さい!) あと、私は来年受験生なので、来年のための勉強法や来年どういった勉強をすれ ば、受かるかを教えて頂けると嬉しいです! 次の期末テストまで1ヶ月ほどあるので、それまでに回答をお願いします!

  • 中学生の予習・復習方法

    閲覧有難うございます。私は現在中学2年生です。最近学校で期末テストがあり、その時いつものテストより怠けてしまいました。そのせいか、現時点で返されているテストの結果は、良いとは言えないものでした。特に数学は、図形の証明問題だったのですが、50点代という滅多にとらないひどい点数でした。とてもショックです。いつもそこそこの点をとっていただけに、自業自得とはいえ、後悔でいっぱいです。 要因はさらにあり、私が普段授業を真面目に聞かず、テストが近くなったときだけ勉強することです。理科と社会の話を聞かず、テスト範囲が発表された時のみ勉強します。なのでテストが終わってからは、内容をほとんど覚えていません。普段からコツコツ真面目にやっていれば良いのですが……。 もうこんな思いをしたくないので、これからは毎日予習と復習をするようにしたいと思います。そこで質問なのですが、5教科の予習・復習はどんなことをすれば良いのでしょうか?

  • 2日で5教科300点を取る

    月曜日から期末テストがあります。 今までテスト勉強期間というのがあったんですが、勉強してなくて・・・ 5教科(国、数、理、社、英)で300点を取りたいのですが・・・ どうすればいいでしょうか? 実力としては・・ つい最近あった実力テストで5教科 176点でした・・・ 1年生の時に一度期末テストで5教科 260点を取ってますが・・・かなり低いです 効率のよい勉強方法等をお願いします ちなみに中学2年生です

  • 期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間

    期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間テストが1学期にはないので、中学校にはいってからはじめてのテストです。ちなみに、私の学校は、教科書がオリジナルで、その学校専用になっています。 テストで良い点数を取ることができるような勉強法を教えてください!!テストは、約一週間後です。テストに役立つノートの取り方なども、教えてくれると嬉しいです。どうか回答、よろしくお願いします!

  • 前期期末テスト

    こんにちは俺は中学3年生の男です。 それで俺は、来年に高校受験を控えています。 自分が行きたい高校 も決まっているので、後は勉強を頑張らなくてはいけないと自覚するようになりました。 夏休みが終われば体育祭(運動会のような行事と考えてください) があり、その後すぐに前期(俺の中学は二学期制です)期末テストがやってきます。 この前期期末試験が高校受験に大きく関わってくるものだと俺は考えています。 なので夏休みは残り僅かしか無いですが、夏休みのうちからしっかりと勉強をして良い点数をとりたいと思っています。 ですが、いまいちテスト勉強の仕方が良く分らないのです。 特に、苦手教科の数学・理科などはやりかたが全くわかりません。 数学は計算などは多少できるのですが、そこから発展した問題を出されてしまうと全然駄目です・・・・。 理科は生物などの分野は好きなのですが、物体の運動や天気(湿度の求め方等)が良く分りません。 各教科の勉強の仕方を教えて頂けないでしょうか? 今から、頑張っても遅いだろうと思う方もいらっしゃると思います。 でも仮評定では あと1つAが付けば一段階成績が上がるものばかりだったので前期期末で 頑張れば成績が上がるかもしれないのです。 だから本気で頑張ろうと思っています。 こんな俺の頼みを聞いていただける方がとても嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。