• ベストアンサー

知的障害者の財産管理について

知り合いのに50歳の、軽度の知的障害者の方がいます。昨年、その両親が他界し、財産だけがある状態です。身内はその人を毛嫌いしており、まったくかかわりがありません。 最近、知ったのですが、知的障害者ということで、騙されやすく、お金を管理できていない様子です。 このままでは、仕事をしていない彼女は、両親が残した財産もそこを尽きてしまう様子です。 この場合、財産管理など、どのようにしたらよいのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

成年後見制度を利用してください。 詳細は下記法務省民事局の成年後見制度のHPを参照してください。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html

関連するQ&A

  • 財産管理

    私は関東在住の50歳男性です。関西に年老いた両親が います。5年くらい前から弱ってきまして、 兄弟のひとりが両親の財産を管理するようになっていました。 老人ホーム等を利用するようになり、財産がどのぐらい あるか尋ねたとき。管理している兄弟は開示するのを拒みました。 少し調べたところ、両親の口座を書き換えたりお金の流れが わからなくなっています。直接の話し合いでは感情的になり 解決できません。兄弟は実質的な後見人のごとくお金を動かしています。 お金の動きを開示させ、横領の事実を明らかにしたいのですが、 親族調停では法的拘束力がないので、明らかにできる訴訟をしたい と思っています。どのような方法があるか教えてください。

  • 財産管理の横領について

    私は関東在住の50歳男性です。関西に年老いた両親が います。5年くらい前から弱ってきまして、 親族のひとりが両親の財産を管理するようになっていました。 老人ホーム等を利用するようになり、財産がどのぐらい あるか尋ねたとき。管理している親族は開示するのを拒みました。 少し調べたところ、両親の口座を書き換えたりお金の流れが わからなくなっています。直接の話し合いでは感情的になり 解決できません。親族は実質的な後見人のごとくお金を動かしています。 お金の動きを開示させ、横領の事実を明らかにしたいのですが、 親族調停では法的拘束力がないので、明らかにできる訴訟をしたい と思っています。どのような方法があるか教えてください。

  • 不在者財産管理人による財産処分

    30代の会社員ですが、幼少時代より行方不明になっている父の財産の「不在者財産管理人」になっています。 ※この財産というのは13年前に亡くなった母の保険金の遺産で(預金100万円です)、父親の分のみ私が管理しているものです。 もう25年近く行方不明になっており、正直生きているのか死んでいるのかも分かりません。若くして亡くなった母の苦労を考えると、探す気もないですし、このまま現れて欲しいと思っていません。 この残された財産も今後のために使いたいと考えているのですが、このお金は一生使えないものなのでしょうか? 現れるか分からない父のために、むしろ憎しみすら覚える父の財産を管理しなければいけないのでしょうか? この財産を使用すると、何か罰せられるのでしょうか?

  • 財産管理の内容について・・長文

    私には84歳になる母がおり父は他界しております。兄弟は妹だけです。 現在、痴呆の母の扱いについて妹と揉めており、財産管理を他人にしてもらうことになり、妹が弁護士を連れてきました。妹の顧問というわけではないようです。 最初は成年後見の適用という話になりましたが、時間がかかるのでやめにしました。 そして、その弁護士は手付け50万、月5万と要求しました。母の財産は億を超えますが、収支は動きが殆どないので手間はかかりません。 知り合いの弁護士に聞くと、弁護士的にはちょっと高いぐらいだが、その弁護士の相場自体がおかしいといっていました。司法書士でもやってくれる場合があるらしいとも聞きました。 基本的に財産管理といっても弁護士自体は殆ど何もしないらしい。 といっても契約のときの母の態度によります。 今更別の弁護士を入れようとかは思っていませんが、きちんと仕事してもらうためにどういう態度で臨めばよいでしょうか。軽くプレッシャーをかけたいのですが、敵意をもたれても困ります。 根本的に、財産管理をしてもらおうという時点で母にその契約をさせるのも難しい話だと思いますが。 乱文で申し訳ない

  • 家の財産について

    父が他界をし母に認知症となり家のお金の管理を母より依頼をされました 私は長男で別世帯を構えています 母は弟と二人暮らしです(弟は無職独身40台後半) 実家の今後の管理維持継続を弟に確認したところ拒否をしある程度のお金をもらい家を出る との話があり別世帯の長男の私が管理維持の責任を負うことになりました ところが途中で弟がやるのでお金は全部もどしてほしいと言われました 戻すのはよいが責任は負うのかの問いには曖昧な返答でした きちんとした返答があるまではお金は戻せないと伝えました 弟からの連絡を待っていた次第ですがとある日、弁護士からの内容証明が届き、母弟の連名での返還請求でした そこにはいかにも個人のお金をとったなどの文言が書かれていました 管理者である母からの依頼となれば拒否をする理由もなく全額はそのまま返還をいたしました ただ母は認知症で前後の事は忘れ家にはお金がないなどと言われればその通りに動くと推測されます 肝心の弟からの意思確認はなきまま弟が管理をする事になります 連絡を入れると近所からも兄がくる事について苦情がきている きたら110番通報などをせよと言われているなどの信じられない発言をします 母は昔から弟を擁護し無職に対して亡父が指導などをすると母がかわいそうだと父に反論をしておりました 父名義のお金も他界をする前後に弟の名義にしたようです 妻は関わりをやめましょう お金のことはどうでもいい 接触しないでくださいと言います 先祖伝来の財産です このまま静観をしていればそのお金を食いつぶして終わる気がします どうしたものでしょうか

  • 自分の死後に夫以外に財産を管理してもらうには

    まだ30代ですが、自分が急死したときなどに備えて、例えば遺言状を作成しておくなど、対策をしておきたいです。 夫・息子(保育園児)・私の3人家族です。 夫は浪費癖やギャンブル癖があるので、まとまったお金が手元にあると、使いきってまいます。 今は私がお金を管理しているので安心ですが、私が急死したときなどが心配です。 今ある貯金(私名義)は、息子の学費、夫と息子の家族旅行、病気で働けなくなったなど万が一のとき、など、「必要があるときに」夫と息子のために使ってほしいです。 しかしギャンブルや酒代で一瞬で消えてしまうのは困ります。 この場合どうしたらよいでしょうか? 遺言状を作成しておけばいいですか? 内容は、財産を全部息子名義にして、財産を管理して適宜夫や息子に必要な額だけ渡してもらうよう、(しかも渡す額が大きいときは変なことに使ってないかチェックしてほしい)、代理人的な人を決めておくような内容にすればよいのでしょうか? 代理人的な人(後見人?)にこんなことを頼むには、たとえば私の身内などで決めておけばいいでしょうか? それは、例えば弁護士や司法書士など、第三者にも頼めますか? その場合、おおざっぱでいいのですが、どのくらい金額、(財産を管理する費用や遺言を預かってもらう、遺言を作成する費用)がかかるものなのでしょうか? 上記のような遺言を作るとしたら弁護士などに正式に作っておいてもらったほうがよいでしょうか? 私の身内などで代理人を決め、それなりの様式(直筆で印鑑も押す、日付を入れるなど)で遺言を自作し、その身内の代理人に預けておく(コピーは夫にも渡す)だけでも有効ですか? 残すのは多額の財産でなく、一般家庭の普通の貯蓄ぐらいの額(数百万円から1-2千万円程度までの範囲)です。 なので管理費や遺言作成にあまりに費用がかかるなら、身内だけでなんとかしたいです。

  • 親の財産管理について

    初めまして。一人娘で現在、高齢の親の財産管理について これからどのように対処していけばよいか、悩んでいます。 父は健在ですが、母は認知症のため、施設で生活しております。 現在、以下のような事が起きた場合、どのようにしたら良いか わからず、困っています。 1.親が認知症や精神障害などを来たした場合なら、成年後見制度は 使えると聞いていますが、もし親が事故や病気などで意識不明の状態に なってしまった場合に、子供が親の預金などを代わって引き出す 必要が出た際に、どのような手続きが必要でしょうか。 2.健常なうちから財産管理について考えておくとして、 成年後見制度とは別に、弁護士や司法書士などの専門家の 方と個別に契約することもできるそうですが、どちらの 方が良いでしょうか。 ご回答をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寝たきりの夫の財産の管理について

    夫は8カ月前から脳疾患で寝たきりになり 意識障害、運動障害があり、判断能力もありません。 夫は小企業の代表取締役社長で 個人資産もあります。 会社の運営上、資金調達の必要なときも でてくるだろうからと 3か月前より 妻である私は代表取締役副社長になり 会社にも時々行くようになりました。 それまでは 会社に仕事に行ったことはありません。 8か月たった今でも回復の見込みもありません。 財産の管理も結構大変で、何冊も通帳もあるし、預金もあるし、賃貸住宅経営もあり、その管理もあり、またホームに入居している義母の 財産管理もしなくてはいけなくなっています。 私としては 預金から税金を支払ったり、教育費を払ったり、生活費を出したり、電化製品の買い替えとかで 夫の預金から お金を引き出すのですが、 夫婦でも 個人資産だから こんな風に出し入れしてもいいのだろうか?と思っています 成年後見人制度といいうものが あるそうですが、 夫婦の財産は共有というくらいだから、あえて 制度を利用しなくても 預貯金の引き出しをしても大丈夫ですか? 子供が三人いますが、夫の預貯金から子供名義の通帳に振り込んで貯金するのは 法的には大丈夫ですか? 後見人制度を利用すると 後見人は裁判所とかに 財産管理の報告をしなくてはいけませんか? 一般に その制度を利用しずに夫婦で財産の管理をしているのは普通に思うのですが 弁護士は 後見人を立てたほうがいいといいます やはり その制度を利用したほうがいいでしょうか?

  • 財産管理人が決まらない

    財産管理人が決まらない 父が亡くなり、親族全員(第三相続人まですべて)相続放棄が完了しました。 放棄は完了したものの、財産管理人の申立がない状態で、居住マンションの管理に困っております。 プラスの財産は居住していたマンション、車となります。 マイナスについては以下となります。 ・借入(大手銀行など30万程度) ・車のローン(200万程度) ・消費者金融(4社総計400万程度)⇒但し過払いの可能性大 ・教育ローン(10万程度) ・税金(市税、固定資産税などなど) ・父の勤務先からの損害賠償 ・駐車場の契約(車はずっと置いたままです。) 借入、車のローン会社には申立を依頼したのですが、弁護士費用などの面から申立はしないと拒否されました。ただし、車については民事で返却請求すると言われております。 父の勤務先からの損害賠償については、故人が亡くなった原因が勤務先からの横領の疑いからの自殺で、横領の損害賠償とのことです。 マンションをいつまでも管理しているのも気持ち悪いですし、 ○消費者金融に連絡をして申立を依頼しても問題ないでしょうか。(ここでいう問題とは企業として問題なく対応してくれるか?ということです。企業自体はテレビCMなどでもよくみる大手です) ○なんとか申立をしてもらう、またはこちらの負担無く申立はできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 不在者財産管理人を辞任or辞任せず財産を渡す方法

    十数年前に母が急逝した際、母の生命保険金の受取人が離婚した父のままになっており、父は離婚の数年後から行方不明だったので私が不在者財産管理人を務めていましたが、このたび家庭裁判所より父の所在が分かったと連絡がありました。 父に保険金を渡さなければならないのですが、父は犯罪歴があり、父と接触すれば私の生活や将来が脅かされる可能性があるので悩んでいます。私の名前(結婚してからの姓)や住所を知られずにお金を渡す方法はないでしょうか。家裁からは「管理人としての業務遂行が難しいのなら辞任届の提出を。」ということでした。 行方不明期間が長期だったので母の他界時に父の失踪宣告をすることもできたのですが、伯父(父の兄)が父が生きているのを望んでいるような言動があったので伯父を刺激したくなくて失踪宣告はしていませんでした。しかし伯父達の本音は違っていたようで、今回父が生きているのを知って悲嘆しており、保険金の受け渡しを頼んでみましたが断られました(父の口座番号を聞くことは、頼めばやってくれるかもしれません) 1)私が管理人を辞任した場合、新たな管理人が選任されるとのことなのですが、どのような人が候補になりますか?子供は私一人、父は再婚しておらず、父の兄が二人(高齢)います。もし父の兄達が候補になって引受けなかった場合どうなりますか。 2)新たな財産管理人になった人は、業務としては早速財産の受け渡しをするということになりますか?また、それで終了ですか(家裁への報告等はあると思いますが) 3)私が管理人を辞任せず、弁護士さんに依頼して、私の姓や住所を伏せて父にお金を受け渡してもらうことは可能ですか?その場合、弁護士費用(相場)はどれくらいかかりますか?管理してきた保険金は1千万弱です。 4)財産管理人は管理期間に応じて報酬付与の申立てができますが、管理した財産が1千万弱で期間が12~13年とすると、報酬はどれくらいの金額になりますか。報酬を受取るデメリットはありますか(報酬不要とすることもできるとのことですが) 1~4のどれか部分的な回答でも構いません。何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。