家の財産についての管理維持と返還請求の問題

このQ&Aのポイント
  • 父が他界し、母が認知症となったため、家のお金の管理を依頼されたが、弟が拒否し、一部のお金をもらって家を出ることになった。
  • 弟が管理することになったが、連絡を入れると近所から苦情がきており、弟が問題を引き起こす可能性がある。
  • 弟からの連絡を待っていたが、弁護士からの内容証明が届き、母弟の連名での返還請求があった。そのため、全額を返還したが、弟の意思確認がないまま管理が続くことになった。
回答を見る
  • ベストアンサー

家の財産について

父が他界をし母に認知症となり家のお金の管理を母より依頼をされました 私は長男で別世帯を構えています 母は弟と二人暮らしです(弟は無職独身40台後半) 実家の今後の管理維持継続を弟に確認したところ拒否をしある程度のお金をもらい家を出る との話があり別世帯の長男の私が管理維持の責任を負うことになりました ところが途中で弟がやるのでお金は全部もどしてほしいと言われました 戻すのはよいが責任は負うのかの問いには曖昧な返答でした きちんとした返答があるまではお金は戻せないと伝えました 弟からの連絡を待っていた次第ですがとある日、弁護士からの内容証明が届き、母弟の連名での返還請求でした そこにはいかにも個人のお金をとったなどの文言が書かれていました 管理者である母からの依頼となれば拒否をする理由もなく全額はそのまま返還をいたしました ただ母は認知症で前後の事は忘れ家にはお金がないなどと言われればその通りに動くと推測されます 肝心の弟からの意思確認はなきまま弟が管理をする事になります 連絡を入れると近所からも兄がくる事について苦情がきている きたら110番通報などをせよと言われているなどの信じられない発言をします 母は昔から弟を擁護し無職に対して亡父が指導などをすると母がかわいそうだと父に反論をしておりました 父名義のお金も他界をする前後に弟の名義にしたようです 妻は関わりをやめましょう お金のことはどうでもいい 接触しないでくださいと言います 先祖伝来の財産です このまま静観をしていればそのお金を食いつぶして終わる気がします どうしたものでしょうか

noname#205744
noname#205744

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

何よりもお母さんが心配ですね。 弟さんは、ただ遊び金が欲しいからその様な行動をしたのです。 なぜ渡したのですか。 内容証明は、相手側の意見を書いてあるだけです。ちゃんと出る所に出れば、あなたが勝のですよ。 遊び金が欲しくて、そこまでやる弟さんが信じられませんね。 逆に内容証明を送って下さい。そしてそのお金は、お母さんの為に使うべきです。 回答の中には、食いつぶせと言う人がいますが、それは間違っていますよ。 あなたが少しお金があれば、弁護士を雇って、弟さんと話し合いも良いと思いますよ。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございました 相手に弁護士がついてるので私も弁護士は必要かと思います 再度の話合いを考えます

その他の回答 (4)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

お母様の財産について、弟さんに管理させるということなら、 弟さんを成年後見人に指定してはどうですか? そうしますと、適正な使い方をしているかどうか、監督してもらえますよ。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

>どうしたものでしょうか 預かったお金はきちんと銀行口座などで管理し、その口座から、ひと月分の生活費をお母様宛てに振り込むようにしましょう。 代理人からの内容証明郵便など、”書留”と同じ程度の意味しかありませんので、慌てる必要はありません。 この郵便を持参して、弁護士事務所に相談し、必要に応じて何らかの準備をするのは良策と思います。 「預かったお金の全額返金はしない」ーーーこれだけ守っておけば、お母様の生活費管理ができることになります。 「預かったお金の全額返金」は裁判所から判決で命令された時だけと心に決めておきましょう。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.2

>このまま静観をしていればそのお金を食いつぶして終わる気がします 気がする、じゃなくてそうなるでしょう。どこの一族にも程度の差はあれ似たような「一族の財産を食いつぶすきょうだい」がいるものですし、私の一族にもいますし、自分の一族や他の人の話を聞く限りそういう人にお金をつぎ込むのは穴の開いたバケツに水を注ぐのと同じことです。 質問者さんとしては、最悪の事態に備える必要があります。最悪の事態とは、弟さんが家の財産を食いつぶして破産し、それだけならまだしも老母の面倒まで見なければなくなる、という事態です。 それに備えるためにはそりゃもう弁護士の知恵を借りる他ないです。兄弟でそれぞれ弁護士を雇うだなんてバカバカしいことこのうえないですが、出来の悪い弟さんに先手をとられたのでしょうがないです。「王手、小手より先手が怖い」といわれるのはこういうことです。イニシアティブを取り返さないとね。 おそらく双方の弁護士を交えて生前贈与をやって、質問者さんが先祖の財産の分を少しなりとも守っていくということになろうかと思います。独身の弟さんからすれば、俺が死んでも相続する人がいるわけではないから俺の代で使った方がマシ、と考えますよ。 関わり合わない、とほうっておくと、弁護士との相談費用を削ったばかりに後で何十倍か、ひょっとしたら何百倍にもなって大損するような気がしますけどね。「先祖伝来の」というくらいなら、それなり以上の財産かと思いますけれども。「最悪、墓は守る」とか「家だけは守らないといけない」とか考えておかないとね。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございました そうですよね よく考えます

回答No.1

弟さんは無職なんですよね? 働く意欲もありませんか? 一生を遅れる程、財産はありますか? なら食いつぶさせていいと思います。 心配なのはお母様のことです。弟さんはお母様のお世話をちゃんとできていますか? 出来ていれば問題ないのです。 財産は、お母様の介護料だとおもって諦めましょう? 例えばですが、お母様も亡くなって、弟さんがお金がなくて生活保護でも受けようとする場合・・・まず主さんに弟さんを引き取れるかどうかという話が市から来てしまいます。 これがなかなか、病気とか、要介護者がいる等きちんとした理由がないと拒めないんですよ。 そうなったら奥様やお子さんに大変なストレスがかかることでしょう。 そうならないだけましと思って、諦めましょう。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございます そうも思ったのですが何かすっきりしないのです 私は何なのかと考えてしまいます

関連するQ&A

  • 実家の前を通ったら取り壊しが始まっておりました 何

    実家の前を通ったら取り壊しが始まっておりました 何も聞いてない話であぜんとしてしまいました 実家には母と弟がおります 母は80歳 認知症の兆候あり 弟は40代後半無職独身 私は二人兄弟の兄で別世帯で家族を扶養しております 以前に母から父没後の資産管理を依頼されお金を預かっておりましたが母弟で管理すると言い出し返還をさせられた経緯があります 弟は転職を繰り返しニート❔となり家のお金を母が与えて暮らしておりました 母は父没後は私が弟に仕事をせよなどの指導的話をすると弟を擁護し私を逆に攻撃する気来がありました 弟は私や妻の前では何も言わず後から母に告げ口のような事をしていたようです どこに行くとも今後はどうするとも何も無きままの状態での前述の内容です 返還した代々の資産でどこかに家を買い暮らしていくのかと予測されます 母弟に何を勝手にと問いつめるべきでしょうか 当たり前の家族なら話があったり問いつめるのは当然かと思います ただ何も言わない事自体に異常を感じ躊躇しております 憤慨する感情を抑えられず恥ずかしい話ですが皆さまのご意見をお聞かせください

  • 長男の父がすでに他界。妻である母の財産相続権は?

    法律・相続について無知なのでお力をお貸し下さい。 長男である父が他界している場合の想定話ですが、祖母(父の母)が他界した場合、 私の母には義母(父の母)の財産の相続の権利はあるのでしょうか?  義母=私の祖母は現金は持っていませんが土地を持っています。 その土地は長男である父と父の弟が半分ずつ相続する事になっていますが、父が他界している場合父の妻である母に相続の権利は発生するのでしょうか? 私達、孫にはどうですか?父の息子である弟は? 父の弟夫婦が土地の半分に家を建てました。その嫁が他界した際、両親が家の土地の半分はもらう権利があると言って毎日の様に押しかけてきました。が、その土地の名義が祖母だったため引き下がったそうです。 しかし、私の父が他界したら土地の権利は全部父の弟に渡ってしまうのでしょうか? 全部渡ってしまって弟の嫁の家族がまた土地を奪いにくるのではと心配しています。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • そもそも誰のお金なのでしょう

    そもそも誰のお金なのでしょう 実家の資産について皆さまのご意見をお聞かせください 実家は商売を営んでおりましたが近年に自営を廃業しております 実家は四代続いた商家でした 私は長男で近くに家族を持ち暮らしております 実家には弟(独身無職)母がおります 父の他界後 実家の預貯金を整理をしているとほとんどが母と弟の名義となっておりました おかしいと申し出ると母と弟が貯めた金といい兄分はないといいはります その額は数千万円にもなります 代々に続いた家の資産を自分たち名義にしたのだろうと思います お金に執着しようとは思いませんが不公平さに家族とは思えなくなる感情にからます 納得がいかず皆さまのお知恵をお貸しください

  • 財産分与について

    お世話になります。 10年前に86歳で父が亡くなったとき、家、屋敷、預貯金はすべて母の名義に なっておりました。(父が生前、母に名義変更してたようです) その母も、先日 89歳になり、財産分与をどうするか、、姉と話題になりました。 母は 弟夫婦と暮らしております。 兄弟は 姉(66)、私(60)、弟(57)の3人です。(全員既婚) 弟は、過酷な仕事で体を怖し、この3月で退職することになりました。 母が亡くなってから慌てるより、今のうちにどのようにするか姉弟で話し合うことになりましたが、 そこでお尋ねしたいのですが、財産分与では、司法書士さんに入ってもらうことにしてますが、 この司法書士さんは弟の地元の知人です。(私と姉は県外に住んでます) 弟の知人ということで、弟とこの司法書士さんで預貯金を、姉と私の知らないうちに隠されたり されないものでしょうか? そういうことがありますでしょうか? 預貯金は、母の名義ですから 隠ぺいは出来ないだろうとは思いますが、、? また、弟は、直接母に「お金をくれ」とはいいませんが、 何かにつけて「お金が足りない」とつぶやき、母は、弟可愛さに 十万、百万単位で渡してるようですが こういうのはどうなりますか? 防ぐことはできますか? もう、すでに弟に渡ったお金は どうしようもありませんか? 母の面倒を弟夫婦が看てくれてますので、家屋敷は弟にそのままあげてもいいと 私も姉も考えてますが、母の預貯金は(3000万ほど)私と姉で分けようと考えています。 家も屋敷(土地)もかなりありますから、私も姉も二人で3000万では、かなり分が悪いですが、 それは構いません。 ただ、母が亡くなるまでに、弟が母の預貯金を使い込まないか、、、と気がかりです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか? 弟は、嫁も働いていて、弟夫婦の財産は4000万くらいのようです。 (母の財産分与に弟の財産は関係ないとは思いますが、、、) お知恵をお貸しくださいませ。 、

  • 弁護士からの内容証明郵便が届きました

    弁護士からの内容証明郵便が届きました 内容は実家に住む母弟から私に預けたお金の返還を求めるものでした 返還理由はお金を預けたのに何もしないとの一方的な内容でした 預かったお金は母が認知症で管理できなくなり母から管理を頼まれたお金です 使用目的はこれから起きる母の施設代や母死後の実家の土地建物の処分などです 返還するのは良いのですが母の様子から弟に渡りお金を私物化するのではと危惧があります また高い弁護士費用をかけて申し立てをする行為に異常さと憤慨を感じています 気づいたら母だけ実家に残りお金はなくなっていたなどが想像されます 人格は40台半ばの無職の男と擁護する認知症の母です まともな人格でないのが前提となります 相手が弁護士なので対応に悩んでいます 妻はきみ悪がりお金を返して関係を切りましょうというのですが... どなたかご意見をお聞かせください

  • 財産相続について

    どうぞ、よきアドバイスをお願いします。 まず始めに家族構成ですが、長男1名に続き、姉妹3名の計4名です。 父、母は長男夫婦がみています。母は早くに他界し、父は3年前に他界しました。 そこで相続の問題が出てきました。 1、父が保有してました資産(財産)は アパート権利(土地付き)、 住宅用地(土地のみ)、株券、保険(3500万円)です。 アパート権利(土地付き)は長男へ譲り、株券もどれだけの保有率か不明ですが長男へ、住宅用地(土地)も父が生存段階で譲渡(贈与?) されております。 残りの保険(3500万)を残りの3人姉妹で分配してくれと生前に話していた。聞いたのは娘2人、長男には秘密との事。 10年満期で娘3人に贈与する予定が8年目で父は他界。 長男に保険(3500万)の存在がバレて問題に。受取人は父でしたが8年目に他界、長男の名義に変更している可能性(確認は取れてない) 突然、長男が父、他界より3年目の時期に3500万の保険があるが、 長男には自己で建築した家、残りのローン1900万が残っており、 生前、父、母の面倒をみてかなりの苦労をしたと主張! その保険の3500から1900万円のローンを返済し、残りの額を3姉妹で分配してくれと主張。 こちらの意見では、家のローン1900万は自己の勝手なローン。 3500万は3姉妹で分配しろと父から聞いてる(遺言・書面なし) 聞いたのは2人。 受取人は父名義から長男に変更の可能性大。 長男はその他、財産を取得済み。(土地、アパート、株券) 300万ずつあげるから、それで納得しろ!との意見。 当然、姉妹は反発。長男は開き直り、別に一銭もあげなくてもいいのだと。かわいそうだから300万づつあげると。姉妹がおかしい、弁護士をというと、どうぞとの意見。父の残した財産を個人の住宅ローンにあてるという身勝手な行為にどうしても我慢ができません。 こういった場合どのような方法がありますでしょうか? 大変わかりにくい説明で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 相続した家、親の意思と現実

    相続に関してここのところ揉め事ができてしまい、スレを度々たてております。 とても長文でわかりづらい文書であることはじめにお詫び申し上げます。 昨年父が他界しました。母は6年前に他界しています。 弟(長男)と遠方に嫁いだ私(姉)の兄弟です。 遺言には車は好きにしたらいい、家とお金は半分ずつというものでした。 金銭は半々。車は父の車150万程度を弟が、元々弟が親から買ってもらった軽(30万程度)を私が相続する形に。 家は現時点、名義を二人でわけて相続。家には弟(既婚)が一人で住んでいます。 固定資産は分割します。 父の遺言の1つに、仏壇と母の形見のタンスは守って欲しいとありました。 兄弟で癌で突然亡くなった父が亡くなる直前に壁のぬりなおしや家の中を父の好きなように日曜大工していたこともあったり、思いいれのある実家。 このままできるだけ残したいと思っています。 (何十年も先には区画整理には入っているので立ち退きですが、だいぶ先です) 兄弟で相続に関して揉め事が発生し、ゆくゆくもめたくないから今のうちに家の権利はどちらかにしてしまうことになりました。 弟が言っておりますことは ・弟は妻子と別居中(仲が悪いのではなくお嫁さんが来ないので)で、このまま別居か一緒に暮らすとしても実家ではない可能性が多い。実家になるかもしれないがいつになるかわからない。 ・半額を払うと貯金は少ししかないから正直は生活がきつくなる(半額の金額は一応金銭部分の遺産で大方はまかなえるのですが、それもあてにして生活しているからと。) ・生活(居住先)が安定(確定)していないから遅かれ早かれ家を売ることになると思う それは父の意思に反してしまう (いずれ売るなら年内とかはやくても同じでしょ?とも) ・自分としても家は残したいから権利放棄するけど仏壇、法事は見るから私が管理してほしい ・住んで管理ができないというなら自分は権利放棄するから家の管理は私がして賃貸で自分に貸すというのはどうか・・・ ・全て半々でと言ってしっかり持分だけもらって、嫁に出たから家、仏壇、法事まで自分に見て欲しいというのは都合がいい。長男だからと言うが、長男になりたくてなったわけではない ・供養は実家でなくてもできるから、ものとしての家は自分は別にいらない ・自分の名義にすることは好ましくない(残しておく自信がないから) ・売るという手段は最後の最後にしたい。できればしたくない というものでした 家の維持という意味で、金銭的にはなんとかなるけれど環境の面で維持できない(売ることになる)ということで私に託してきましたという話し方もしていました。 車の相続で「損得」という言葉を私が持ち出してしまったので、こじれてしまっていて、弟が困らない(金銭的に)ようなわけ方にすることを拒んできっぱり半々にしたいと言っております。 その揉め事で、「今後付き合いはやっていけない、考え方があわないから。顔も合わせたくない」と 言ってきた状況で、兄弟で賃貸関係を結んでもややこしくならないか・・・ たった二人の兄弟、なんとか戻れたらとは思っていますが、私の作った溝は深いようで今はどうしようもないようです。 それでもこの件の話は電話でしておりますが。 私と同じような状況ならみなさんどうされますか? 自分の家、いずれは主人のお母さんの後のこと、そして住まない自分の実家のことを見ていく 金銭的にはできないことはないと思いますが・・・ 仏壇と家具だけ守ればもめないですむように家を売ってしまって半々すっきりがいいのでしょうか・・・ わかりづらい文書で趣旨が伝わりづらいかもしれませんが何かいただけたら幸いです

  • 関与すべきか否か

    実家の自営業の廃業について再度にご相談です 構成 母弟 自宅兼店舗住まい 母名義 兄嫁 別宅住まい 兄名義 年令 兄49歳 弟47歳 母80歳 職業 兄 会社員 弟 自営 田舎の商店街でお店を営んでおります 経営者である父が近年、他界をして母弟嫁で運営をしております 本来は弟が経営者としてキリモリすべきなのですが何度かの転職後に無職生活となり家の家業に就くようになった人間です 仕事は仕訳や配達運搬のみで取引先との折衝や決算などは 実質は私の嫁がキリモリしています(弟は独身) そんな弟の言動行動に嫁は憤慨し手伝いをやめました 合わせて母に認知症の症状が見られ店の運営が難しくなってきました 話し合いの後、廃業の方向となりました それに際し弟は家(会社)の財産の半分をほしい 廃業及びその後の店舗兼自宅(母名義)管理処分 母の介護は兄がやってくれ 俺はもらった金で暮らすなどの身勝手な言動をします 廃業にはお金と手間が当然かかります 認知症の母 やる気と能力なき弟では廃業に関わることなどできない事は見えています 長男としてこの話に加わるべきでしょうか 本来ならやるべき事と考えます ただあまりにも無責任な言動に我が身にかかる危惧を感じご相談です

  • 家をでた長男より、同居の次男の方が財産を多くもらえるか?

    高齢の両親と10年同居して、最近母が亡くなりました。次男ですが、介護も世話もし、墓も仏壇もするつもりなので、財産は家をでた長男より多くほしいのですが、可能ですか?(3人兄弟でしたが姉は他界しており、今は2人です。父は兄弟で分けろと言っています) 兄は父名義の家まで俺のものだ、と言ってきていますが、納得できません。

専門家に質問してみよう