• 締切済み

純水のpHが弱酸性であることに関して

こんにちは. 現在,大学院で研究をしている機電系の学生です. 研究の関係で水(純水)を使うことがあるのですが,純水のpHを何度計っても やや酸性(5.3~5.6)に傾いています (温度補正はしております). もちろん大気中の炭酸ガスが溶け込んで弱酸性になっているのは高校理科で知っていました. その事を研究会で教授(電機系)に話すと, 『なんでや! 7じゃないんか!?』 と言われたので 『空気中の二酸化炭素が溶け込んで・・・』 と説明したのですが,『証拠を持ってこい!』 と言われてしまいました. そこで 純水のpHが弱酸性に傾いていることや,その具体的な値が載っている 本や論文を探しているのですが,なかなか見つかりません. もしみなさまの中にこれらの事について載っている本や文献をご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えて頂けませんでしょうか?? できれば具体的な値(値の範囲)が載っているものがいいのですが, 弱酸性に傾いていることに触れていれば構いません. なにとぞよろしくお願い申し上げます.

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

まあ,教授が云々はともかくとして,室温で,0.3%の二酸化炭素を含む空気飽和の水の pH がいくつになるか,ってのは,何年か前の東大だかどっかの入試問題で計算させるのがあったはず.要するに高校化学の範囲で議論できること. だいたい 5.6 くらいのはずです. 酸性雨の定義が pH 5.6 以下なのは,それが一番の理由. いずれにしても,これは「純水の pH」ではありませんけどね.

noname#160321
noname#160321
回答No.3

そんな教授には、 「お前が高校に入り直せ」 と言ってやりましょう。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

そもそも,ほんとの純水なら,pHメータでは pH は測れません.測っても,測った値は pH メータが汚染した水の pH であって,純水の pH にはならないのです. pH メータというのは,測定溶液を汚染しながらしか測れませんので,測定した値を云々すること自体が無意味です.

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

純水の生成と、測定はどのようにして行っていますか? 本当にH2O分子のみからなる「純水」はほぼpH7になることは間違いありません。 そして、もちろん「絶縁体」です。 そうなるとやはり ・空気中の可溶気体の溶解もしくは、計測機(計測容器)への沈着物質の溶解 ・測定機器の誤差もしくは計測ミス ってのはそれこそ起こるわけなのですが…… 極端な話、人間の呼吸により放出される二酸化炭素でもpHは変化するわけですから。 例えば、密閉空間内に不活性化ガス(窒素でもいいです)を満たして測定することなんてのはできませんか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%8C%87%E6%95%B0

関連するQ&A

  • H2CO3の電離平衡

    「大気中の二酸化炭素は水に溶解して炭酸となり、生成した炭酸は以下の電離平衡状態になる。  H2CO3 → HCO3- + H+ ← 電離定数をKa、純水1Lに溶解したCO2をcmol、電離度をαとする。 (1)平衡状態におけるpHをc、Kaを用いて表せ。 (2)大気中に二酸化炭素が0.03%含まれているとpH=5.7となる そこで大気中の二酸化炭素の量が1/10になったとするとpHの値はいくらになるか。ただしヘンリーの法則が成り立つ (3)二酸化炭素の水への溶解は発熱反応か吸熱反応か答えよ。」 という問題で困っています。 (1)はpH=-log√(cKa)となりました。(あってますでしょうか?) (2)なのですが、cmol、0.03%、5.7、1/10の関係がうまくわかりません。(1)の式に代入しようと思ったのですが0.03%の意味がわからずだめでした。 (3)はなんとなく発熱反応ではないかと予想したのですが、全くの勘で根拠もわからないため困ってます 回答いただけると幸いです。どうか宜しくお願いいたします

  • pHの計算で…

    純水のpHは7のはずだうが、実際には空気中の二酸化炭素が溶解するため、7以下になる。25℃の純水に空気を長時間接触させて平衡状態に到達させた際の水溶液のpHを計算せよ。 ただし、空気中の二酸化炭素の体積分率は0.03%であり、25℃、1atmの二酸化炭素は1mlの水に標準状態に換算して0.76ml溶ける ヘンリーの法則を用いて、25℃の純水1リットルに溶解する二酸化炭素のモル数を求めよ。 この問題が全くわかりません>< 解答を見ても理解できないです … できれば詳しく解説お願いします!

  • 二酸化炭素はpHによって変化しますか?

     観賞魚水槽の飼育水に、二酸化炭素を強制的に添加したときに、飼育水のpHが6,0、7,0、8,0の時には、二酸化炭素、炭酸イオン、重炭酸イオンと変化すると、何かの本で読んだことがあったのですが、これって間違いないでしょうか?  化け学には全く疎く、ご存知の方に詳しく教えて戴きたいと存じます。

  • pHの求め方を教えてください.

    問1 Pco2 = 370×10^(-6) atmのときpH=5.6 になることを示せ。 問2 大気中の二酸化炭素分圧をCとしたとき、これと平衡にある雨水のpHを求めよ。ただし、雨水中には二酸化炭素以外にpHに影響を及ぼす物質は存在しないと仮定せよ。また、必要なパラメータを自ら設定せよ。 問1が分かれば、問2は分かるような気もするんですが...

  • ペーハー(PH)の仕組みがよくわかりません

    高校時代、化学をサボっていた馬鹿です。 超初歩的な質問ですみません。 PHは水素イオン濃度のことで、PH7より低いのは酸性、高いのはアルカリ性とのこと。 水素イオンが多いほうが酸性ということなのでしょうか? また、酸性かアルカリ性かになぜ水素イオンの数が関係あるのですか? また、『CO2(二酸化炭素)が多いとPHが下がる』そうですが、Hの原子記号1個も入ってないのになぜに酸性なのでしょうか?

  • イオン交換水のpHは7.0でないのはなぜか

    イオン交換水(純水のことだと思われ)には二酸化炭素が溶け込んでいるのでpHが7.0ではない。その理由を化学式を用いて説明せよ、という問題なのですが、教えてください。

  • 金属に対する純水の腐食メカニズムについて

    純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑問点としては下記の通りです。 1.空気中の酸素や二酸化炭素を急激に溶け込むので、酸化しやすい水となっている? 2.純水は電気を殆ど通さないので、金属そのものを溶け込んでいるのでは無い、のではないだろうか? 3.純水が原水よりもpH低下する原因は? 4.導電率が低いので、腐食は抑えられる方向ではないのか? 金属と純水が接触した時、金属表面では何が起きているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 肌は弱酸性に、でも酸性体質は不健康

    「肌の状態は弱酸性に保つのがよいが、酸性体質は不健康」と聞いています。  酸性度はpH(水素イオン指数)で表されるものだと思いますが、具体的にそれが、皮膚や体内でどのような影響を及ぼすのでしょうか。  どなたか分りやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • (1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも弱いのに、何故

    (1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも弱いのに、何故 SiO2 + Na2CO3 → Na2SiO3 + CO2 (ソーダガラスの製法1) という反応が起こるのかわかりません。 SiO2 + 2NaOH → Na2SiO3 + H2O (ソーダガラスの製法2) の反応ならわかります。H2Oは極めて弱い酸ですから、弱酸の遊離が起こります。 でも1の反応は、強酸が遊離してませんか? 塩化ナトリウム(強酸塩)と二酸化炭素(弱酸になる)は何の反応も起こさないように、 炭酸ナトリウム(相対的強酸塩)と二酸化ケイ素(相対的弱酸になる)も反応しないのでは? (2)ケイ酸ナトリウム水溶液(水ガラス)に塩酸を加えると弱酸であるケイ酸が遊離するのに、 ケイ酸ナトリウム(ガラス)に塩酸を加えても弱酸の遊離が起きないのは何故ですか? 石灰石CaCO3(弱酸塩)に塩酸(強酸)を加えると弱酸の遊離は起こるから、電離していないことが理由じゃないですよね。

  • 血液のPHを簡単に測る方法。

    高乳酸血症で 血液の酸性度合いが気になり 血液のPHを見てみたいのですが、簡単に測ることが出来ますか? 血液ガス検査などでは、血液中の酸素・二酸化炭素とともにPHを診ているみたいなのですが、動脈から採血するとか・・・。 ただPHを診るときは、通常の採血では無理でしょうか?