• ベストアンサー

JRの列車について

marinoriの回答

  • ベストアンサー
  • marinori
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

漢字は支社等の名前、カタカナは電車区等の名前です。車両の所属を示します。 JR東海はみな「海」のようです。会社の規模の問題でしょうか? 福フチは福知山支社福知山運転所 大ミハは大阪支社宮原運転所 京キトは京都支社京都総合運転所 神ホシは神戸支社網干(あぼし)電車区 (以上4つはJR西日本) 海カキはJR東海の大垣電車区 です。

参考URL:
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/rail/haichi.htm
noname#5815
質問者

お礼

非常に丁寧なご回答をありがとうございます。 URLも参考になりました。

関連するQ&A

  • 複数のJRに乗り入れる列車が減少傾向にあるのはなぜ

    最近、ダイヤ改正のたびに複数のJRに乗り入れる列車が、寝台特急のみならず、普通列車でも減少傾向にあります。 例えば、東海道本線の東京口では、JR東日本に乗り入れていたJR東海の車両は普通列車運用も含めすでに全滅してしまいましたし、JR九州から関門トンネルを通ってJR西日本に直通する普通列車もすでに全滅してしまい、結果的に下関での乗り換えを余儀なくされました。 なぜ最近では、普通列車でも複数のJR線を直通運転する列車が消えつつあるのでしょうか?

  • 新幹線のJR東海所属の車両とJR西日本所属の車両の見分け方

    新幹線に興味がある男性です。 私は九州に住んでいる為、大阪に用事がある場合はよく新幹線を利用します。そこで質問なのですが、東海道・山陽新幹線は、JR東海所属の車両とJR西日本所属の車両がありますよね?時刻表で区別することができますか?よく車内アナウンスで「間もなく新大阪に着きます。」と言う前に、いい日旅立ちが流れますよね?このメロディは大好きなのですが、JR東海所属の車両のアンビシャスジャパンも大好きで、時刻表でJR東海所属の車両とJR西日本所属の車両の区別が付くようであれば、行きは「いい日旅立ち」で帰りは「アンビシャスジャパン」といったように両方聞くことができます。 もし時刻表で見分けが付かなくても、たとえば車体を見れば分かるのであれば、駅で一本遅らせて乗るといったこともできますよね? 見分け方があれば是非教えてください!

  • JR東海の営業速度と特急列車などの有料電車について質問です

    JR東海の営業速度と特急列車などの有料電車について質問です こんばんは!早速質問なのですが… (1)JR東海 岐阜、名古屋間の営業速度は何キロでしょうか? (2)同じ階級列車でも、車両の関係で最高速度が違う場合はダイヤに変化はありますか? 分かりやすく言えば…快速で110キロまでしか出せない車両と、120キロ出せる車両を使う快速電車では、所要時間が変わってきますか? (3)特急電車やホームライナーなどの別料金が必要な電車がありますよね?そういう電車に乗車すると、必ず車掌さんが特急券などの確認にやってくるのですが、なぜ、新しく乗車してきたお客さんだと分かるのでしょうか?

  • JRの会社間をまたいだ列車の売上・費用は?

    こんにちは。お尋ねします。 JRの会社をまたがる列車の売上・費用なんかは、どういう風に按分しているんでしょうか? 例えばブルートレインなんかは、いろいろな会社の区間を走りますよね。当然乗務員も当該区間の会社の社員になると思うのですが、売上はちゃんと距離等で按分されているのでしょうか。 というのも、最近では2社が「共同開発」で車両を作ったりしてますよね。確か「サンライズ」は東海と西日本の共同開発だと思うのですが、東海になんかメリットあるのかなあ?と思った次第です。 ご存知の方、おひまなときで結構ですので教えてください。

  • 山陽新幹線でJR東海の車両

    山陽新幹線を利用する予定ですが、JR東海の車両に乗りたいです。16両の列車で、西日本か東海のどちらが運用につくか分かる方法はありますか?

  • JR東日本普通列車の列車番号から車両型式等の調べ方

    鉄道車両に詳しい方、教えて下さい。 JR東日本の普通列車の「列車番号」から、「車両型式」及び「ボックス席(クロスシート)の位置」を調べる方法(Webサイトなど)を教えて下さい。 なお、対象範囲は関東甲信地区です。 自分なりにNet検索してみると、同一列車番号は全国で複数存在するようで、また、同一形式でも、・○○番台 ・運用 ・編成 ・所属車両センター等で座席配置が異なるようで、難しくてよく分かりません。(以前他のサイトへも質問しましたが、「方法は無い」とのことでした) 以上宜しくお願いいたします

  • JR西の体質改善車両

    JR西では主に国鉄時代からの車両に体質改善工事(延命化工事)をして車内内装や外観をリニューアルしている車両をよく見かけます。 近畿圏では103系・113系・201系。 あと広島支社や岡山支社でも113系やキハ40系列などを見かけます。 今後この工事の候補として近畿圏の221系・205系あたりかなと思うのですが、この工事は何か根拠みたいなものはあるのでしょうか? JR西の客相に聞いても定かな回答を得られませんでした。 私的には117系や北陸地区の普通列車は何故されないのか疑問です。

  • JR西日本もちの700系のぞみ、ひかり、こだま

    JR西日本とJR東海は、両方とも700系車輌 を持っていますが、新しい方であるJR西日本の方が、 (1)座席のクッションがやや、やわらかい (2)照明がやわらかい などで、とても好きな車輌です。 でも、どの列車が西日本持ちなのが時刻表をみてもわかりません。(レールスターをのぞく) 経験則になりそうですが、教えてください。 前回はわかりにくい内容で失礼しました。

  • 電車好きの人に質問です。どういう列車が好きですか?

    電車好きの人お願いします。どういう列車(路線名と車両の種類両方)が 大好きですか?個数はそれぞれ一個でも二個でもかまいません。 私は路線名でいうと南武支線(浜川崎から尻手)とりんかい線(新木場から大井町)。 好きな車両はJRの103系とE231系、特急列車の483系です。とくに103系がとても大好きで乗っていると床を引きずりながら走っているような感じがして、よく走れるなーと感動。それから結構古いので懐かしい感じもして他の車両とは乗った感覚が違うので私の中ではレアな車両だと思いました。

  • JR明石配属の車両の所属記号について

    極端に専門的で恐縮ですが、JR西日本・網干総合車両所明石支所配属の車両の配属記号は、 近ホシですか? 近アカですか? 宮原支所の所属車両は近ミハですのに、明石が近ホシみたいで、釣り合わないと思いますが? 明石方面のことをご存知の方、ご教示下さい。