• ベストアンサー

ファーストカーで使用する車について。

webwalkerの回答

  • webwalker
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.7

車検を取ったばかりなので、次の車検まではムーヴで良いでしょう。 http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MOVE/index.html#grd200210 この車結構好きです。 ファーストカーとして使ったって問題ないですよ。 >ただ、やはり高速道路走行時は合流時や車線変更時の加速がきついと >感じることもしばしばあるかなと思います。 軽自動車だと確かにきついでしょうな… 次の買い替えには普通車も選択肢に入れて考えて見てください。 現行車では、日産キューブがお勧めかな? http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/CUBE/index.html#grd200811 お値段お手ごろで、パワーも有り、乗り降りし易く、デザインも良い、 福祉車両のベースにもなっている車なので素性は良いです。

関連するQ&A

  • 車の買い替えの悩み 10年間乗るとして

    後一年したら、車を買い替えようと思ってますが、維持費などを考えて軽にしようか迷ってます。 購入費は100万以下で年数が経ってなくあまり走っていない中古車を考えてます。 普段は、通勤など含め、一日往復40キロぐらいです。 しかし月に2,3回往復200キロほど運転するので、軽ではやはりきついでしょうか? ちなみに高速道路ではなく、下道で峠の山道もあります。 自分しか遠出の時は、乗りません。 普段でも一人が多く、乗っても助手席に乗るぐらいです。 年間約13000~15000キロ乗ります。 10年間乗ると考えて、どちらにしたほうがメリットあるでしょうか? よろしくお願いします

  • 軽自動車では高速道路は危ないこともありますか?

    街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。 年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。 ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。 レンタカーなどを借りたら? 時の運? 皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は 使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 古い車で長距離移動するなら…

    こんにちは。 友人同士3人で仙台を出発して中部地方や富士山の近くを回る旅行の計画を立てています。 移動手段は車で、主に高速道路を使って移動しようと思っているのですが 友人の軽自動車を使うか、自分の普通車を使うかで迷っています。 軽はATのムーヴ、普通車はMTのセリカで、どちらも10万km走った中古車です。 友人は乗車姿勢や室内空間の広さから軽の方が良いと言うのですが 高速道路を多用したり、大人3人が乗ることを考えると 私はムーヴよりも馬力のあるセリカの方が良いように思います。 AT慣れした友人は、MTを運転したくないというので 途中でドライバーの交代が出来ないのがデメリットですが。 ちなみに、友人も私も長距離移動の経験は何度かありますので どちらを使用してもそれほど大差は無いと思いますが 何せ古い車なので旅行途中で故障してしまうことも心配ではあります。 どちらがベターか、とか、旅行中に気をつけることなど 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 1.3と1.5について

    ホンダのフィットを検討していますが、2人乗車(運転者含む)で高速道路を80~100kで走行するのに1.3でも問題・申し分はないでしょうか?1.5になるとVTECで良いのですが、重量税が高くなってしまうため悩んでいます。普段は所詮、通勤利用で1人で乗ることが多いでしょうし・・・でも走りに機敏さも欲しいし・・・ああぁ(><) みなさんのご意見おねがいします。

  • 毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について

    毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について 就職に内定し来年4月から、自宅より約40km離れた勤務地へ勤務する事になります。 現在考えている通勤ルートは画像のようなルートで、 緑(1)一般道・・・・約10km程(平均速度50km/h) 青(2)産業道路・・・約20km程(平均速度80km/h) 赤(3)高速道路・・・約10km程(平均速度110km/h) といった感じでした。 実家から引っ越す事も考えましたが、このルートを手持ちの軽自動車で走ったところ、片道40分ほどなので通えない距離ではないと思いました。 ただ、産業道路や高速道路の距離が多いため高速走行を強いられるケースが多く、現在所有している軽自動車だとパワー不足&危険だと感じました。 特に産業道路は合流地点が多く、左車線をトロトロと走っているのも危険のようです。 現在所有しているのがダイハツ軽自動車で80000km走っているので、新たに買い換えを検討することにしました。 高速道路(トリトン)の費用は通勤割引を使用すると 普通車 450円*往復2回*20日=18000円 軽自動 350円*往復2回*20日=14000円 で月差額4000円程(年間48000円) 初めはダイハツ ソニカのように高速燃費・加速性がよい軽自動車を検討していましたが、意外に本体価格が高く同じ値段なら 普通自動車も買えてしまうのと、事故時の安全性に関して色々と思うところがあり、とても悩んでいます。 実際、これだけの距離を毎日通った経験は無く(以前通っていた会社は自宅から13km離れた下道20分程の通勤時間)、アドバイスが頂ければ幸いです。

  • 20代おすすめの車

    24才の会社員です。 車の購入を検討しているのですが、良い車を教えてください。 用途は、週に1度の往復100kmほどの高速道路の運転です。 予算は100万前後を考えています。 車について詳しくなくセンスが悪いといわれるので質問させていただきました。 センスが悪いといわれたのがインプレッサアネシスでおじさんくさいといわれました 基本一人乗りですが、軽でないもので探しています。 ある程度コストを抑えたものでそこそこかっこいい車でかまいません 運転は下手です。

  • 車の買い替え

    いつもお世話になっておりますm(__)m まだ確定した訳ではありませんがとある事情から今月~3月までの間に車の買い替えを検討しておりまして 2代目のスイフト(1200cc)から新車の軽自動車への買い替えを考えております。 経済的な都合上NAグレードを選択する事になると思われますが下記の用途を満たそうとする場合難しいでしょうか・・? ・車必須地域 ・用途はファーストカーとして通勤(往復約30km)や買い物等幅広く。 ・豪雪地帯のため可能な限り4駆で。 ・年に2回程度往復約400kmの高速道路を利用した長距離走行有り。 ・予想最大乗車人数=成人男性2名と成人女性合わせての計3名 ・普段の利用路に坂道有り。 ・候補はダイハツのタント(カスタムL)か日産ルークス(ハイウェイスターのNA) ※好みによる選択です。 (上記車種よりも安価で購入する事が出来るターボグレードの軽の検討は好みの都合上検討はしておりません。) 以前にワゴンR(MC-11S・5MT)のターボを所有していた経験がありますが重量のある車のNAモデルの乗車経験が無いので実際に所有する方の経験談をお伺い出来ればと思い投稿をさせていただきました。 質問をする立場でこの様な物言いは大変恐縮ではありますが買い替えの理由の詮索や「買い替えの必要は無い」等の御回答は可能な限りお控え頂く様お願い致します。 長文になり申し訳ありませんがもし宜しければ御回答宜しく御願い致します。

  • ninja250rとマグザムどちらが高速道路走行に適しているか?

    ninja250rとマグザムどちらが高速道路走行に適しているか? 長距離(往復200キロ)ツーリングをしたいのですがどちらが適していますか?

  • 3月の新潟⇔名古屋の車往復について

    3月下旬に、新潟と名古屋を軽自動車で往復しようと思っています。 名古屋の親類に会いに行くのですが、親類から『まだ3月だから、車で来るのはやめた方が良いのでは?』と言われ、不安になってしまいました。 車で行くのはやめた方が良いでしょうか…? 初めて走る経路ですので、何もわかりません。この時期の道路の積雪・凍結、注意点などありましたらお教えくださいますようお願いいたします。 なお、念のためスタッドレスタイヤを装着し、日中(9時~17時頃)のみ走ります。全て高速を利用し、名古屋に2泊して帰ります。 普段、雪道走行には慣れていますが、長距離運転はあまりしません。

  • 軽自動車はどれくらい持ちますか?

    先日軽自動車(12年式・走行距離4万キロ)を中古で購入しました。 大事にしてできるだけ長く使って乗りつぶしたいのですが 6年前の型のものだと、何万キロくらいまで使えますか? ちなみにダイハツのムーヴです 年間走行距離はだいたい7000キロ位だと思います よろしくお願いします