• ベストアンサー

私大の一般入試について

偏差値45弱(代ゼミのデータ)の理系の大学を受ける予定なんですが、偏差値の割りに過去問が難しく感じ、半分も取れそうにありません。 合格者平均点・最低点が非公開なので、不安です。 また今年の志願者が例年より少ないので、難化したり合格者が減ったりしないかと心配です。 私自身があまり勉強ができず、不安なのは自業自得なんですが、どうしてもその大学に行きたいです。 回答お願いします。

  • unnpo
  • お礼率64% (165/256)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukupan
  • ベストアンサー率64% (69/107)
回答No.2

前の方の回答で十分とは思いますが、補足として読んでください。 私の勤務する学校と大差ない大学とお見受けいたしましたので、大学側の視点からアドバイスします。 合格者平均点・合格最低点を非公開としているのは、いろいろな理由がありますが、本音は、特に合格最低点については、下手をすると大学の評判を落としかねないとんでもない低い点数の場合がありうるからです(貴方の受験校が、という断定ではありません。そもそも何大学だかわかりませんので。うちの学校がそうだということです。でも・・・・)。 合格者平均点の場合は、レベルの高い受験生が、滑り止めや、腕試し、入試の雰囲気慣れなどの目的で、レベルを少し落とした大学も併願で受験するため、その大学の実際の入学者の平均点より高い点数が出るので、逆に、こんなに高いのか、というふうに受け止める出願希望者に敬遠されてしまうということを恐れて公開したくないのです(うちの場合です)。 合格最低点ですが、志願者が例年より少ない場合、その比率にもよりますが、仮に10%以上少なかったら、99.9%の確率で合格最低点は下がります。5%でも99%の確率で下がるでしょう。 合格者数については、志願者が多かろうが少なかろうが、減ることはやはり99.9%の確率でありえません。100%と言わないのは、ボーダーラインに同点の受験生が複数いるかいないかなどで、昨年より1人だけ減るなどということがありうるからで、実質100%と考えてください。 ただし、言うまでもありませんが、出願者数が募集定員割れしている場合は、全員に合格を出しても前年合格者数に届かないということはあります(笑)。 また、その大学の偏差値の割に問題の難易度が高いということですが、前の方のおっしゃるとおりですので、前向きに考えた方が良いと私も思います。 最後に、難易度の高い入試問題に挑む際のコツです。 全問に手をつけてはいけません。まず、さらっと目をとおし、これは特に難しい、あるいは自分の苦手分野、という問題は捨てましょう。そして、試験時間を、解ける、あるいは解けそうな問題にできるかぎり振り向けるのです。とにかく順番に全部手をつけていくというのは時間の無駄遣いですし、難問に手を焼いてしまうとかえって気が焦ってしまい、自分で自分にさらにプレッシャーをかけてしまって、できるはずの問題も解けないということになりかねません。難易度の高い入試問題であれば、合格点は絶対高くないので、自分の力で解ける問題に時間をかけてそこで確実に点を稼ぎましょう。そのうえで、時間的に余裕があれば、比較的難易度の高い問題に挑戦していくと良いと思います。 少し不安解消のお手伝いになったでしょうか。 とにかく、今はネガティブなことは考えないようにし、前向きに、今やるべきことに集中して頑張ってください。 合格、お祈りしていますよ。大丈夫。ファイト!

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

合格者の成績を公表していない大学は、公表できない理由がある場合があります。例えば、ご質問の「合格者最低点」が存在しない場合などですね。 不安/心配は、この時期、どんなに勉強ができている人でも陥るモノです。不安がるよりも、今の勉強、体調管理を万全にし、ご自身のベストを尽くすことに専念することです。 結果がどうでも、「後悔しない」ように今をきちんと過ごすことです。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

志願者が少ないのであれば大学は経営を優先します。多少悪くても底上げしますので逆に間口は広がったと思ってください。試験が難しいのはラッキーです。なぜなら皆が難しいと思うからです。今はそんなことを考えないで一生懸命、合格すると信じて勉強してください。みんな不安なんです。あなただけではありません。合格したあとのキャンパスライフを想像してモチベーションを上げて頑張ってください。

関連するQ&A

  • 入試 成績開示

    開示をしたところ東北大学理学部を20点から39点差(1250点満点)で不合格でした。 しょうもないことですが、質問です。 1.東北大学工学部を受けていたらどうだったか?(例年合格者平均は20から30点ほど理学部が高い、採点基準も違うかもしれない) 2.北大総合理系を受けていたらどうだったか? 下らないことかもしれませんが、是非アドバイスをいただきたいですm(_ _)m

  • 玉川大学(教育学部)の一般入試のボーダーラインについて

    こんばんわ。 僕は今年玉川大学の教育学部を受験しようと考えています。 それで赤本などやってみたのですが、ボーダー点がまったく書いていないんです。 きっと大学側の意向であえて非公開にしているんでしょうけれども、大学の偏差値もそれほど低い学校ではないので受験する側としてはかなり不安です・・・。 玉川に限らずボーダーを公開していない大学は多々あるかと思うのですが、大体何割くらい取れれば合格できるのでしょうか?

  • 宮崎公立大の一般入試

    先日のセンターで600点満点(国語・英語・政経×2)で405点だったのですが、宮崎公立大に受かる確率はどのくらいになるのでしょうか? 昨年の合格者最低点数は個別試験を含めて505点だったらしいのですが、代ゼミの調査をみてみると、昨年のデータで405点~415点の間で一人合格、15人不合格だったのですが、やはり自分の合格は遠いのでしょうか。。。 因みにセンターでの英語は160点程で偏差値はギリギリ60ぐらいです。(個別試験は英語のみで200点満点) どうかマイナーな大学のことで申し訳ありませんが、どなたかご教授おねがいします。

  • 偏差値換算得点・・・?

    こんにちわ。 先日私は中央大学を一般試験で受験しました。 赤本に書いてある近年の合格最低点が例年230点前後なのですが、それは全て「偏差値換算得点」というものなんです。 この偏差値換算得点というものは、選択科目の平均点が絡んでくるんですよね? そうすると、素点で230点を超えていても偏差値換算されると下回ってしまう可能性があるということでしょうか・・・。 ちなみに私の素点(概算)+例年比難易度は 英語・・・100/150(例年より易しめ) 国語・・・75/100(難易度変わらず) 政経・・・75/100(例年より難) ↑こんな感じです。 一応250(少なくとも240)は取れているようなのですが・・・正直いって心配してます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社会人の大学の一般入試について

    もう一度、大学に入りたいと思い勉強しているものです。 元々文系ですが、どうしても仕事に関係する理系の勉強をしたいと思います。 前前から受験勉強したいと思っていたのですが、中々仕事が切れず、ようやく先日仕事を休業できました。 OAや社会人選抜の論文などの勉強ははじめていますが、昨年不合格でしたので、 出来れば今年は一般入試の勉強もしておこうと勉強をはじめました。周囲の既に勉強をはじめている友人が羨ましいです。 最新の模擬試験(センター)では、先日は平均偏差値52でした。(数学系、理科系が約69でしたが、英語系が足引っ張りで極端に低く、32でした) 今から仕事をせずに、勉強一本でがんばるつもりです。受験情報はかなり豊富に集めました。今から勉強一本で集中して、出来れば(予算上)国立で偏差値60以上の大学に合格しようと思います。可能性は低いと思いますが、とにかくやろうと思います。 今から偏差値平均(センター試験模試)52から、60以上にあがるかどうか不安です。勉強は仕事と割り切って勉強してます。 今から勉強して60以上にあげる事ができるのでしょうか? アドバイス、お願いしますm(_;m

  • 早稲田大学入試の合格最低点について

    今年、子供が早稲田大学教育学部の複合文化学科を受験しました。 同学科の受験志願者は、例年よりかなり増え、昨年より400名強増えています。 過去の同学科の合格最低点は、一番高い年で109点でしたが、子供が自己採点したところ、119点くらいだということです。 志願者が増えたことを考慮すると、合格最低点はかなり上がるでしょうか? 早稲田は、点数調整もあるし、今年の問題が例年に比べてどうだったかなど、詳しいことがわかりませんし、素点だけでは何とも言えないでしょうが、子供の点数で合格は可能かどうか、発表を待つ間の参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 私大入試に定員ってありますが…

    偏差値58の公立高校英語科に通う高1です。 http://passnavi.evidus.com/tokushu/bairitsu05/univ/4390.html 質問なのですが、これを見る限り、大学が出している募集定員数を合格者数が遥かに上回っていますが、これは定員には関係なく、合格点に達し、合格すれば何人でも入学することができるということですか? もしそうだとすれば、定員はおろか倍率も関係ないんですよね?

  • 一般入試 内申について

    一般入試を控えています。 志望校に入るには、内申が最低10足りません。 偏差値は、一~二学期は6不足、1月の模擬テストでは2不足でした 学力は過去問題を解いてみると、平均よりプラス35~90点 (年度によってばらつきがありました) 志望校の倍率は1.5くらいです。 合格の可能性はありますか? 合格予想をお願いします。

  • 代々木ゼミの大学偏差値

    偏差値で大学や学部・学科を選択することはナンセンスと考えていますが、浪人してまで希望の大学や学科に入ろうという考えはなくジレンマに陥っている高校2年生です. 第一・二・三希望までは理想を追求したいと思いますが、滑り止めも考えておきたいと思っています. そこで代々木ゼミなどが公開している大学の偏差値について教えていただきたいのですが、この数値は合格(目安)圏内の平均値と考えればよいのでしょうか? あるいは最低この程度必要という目安でしょうか? 平均値であれば合格するための偏差値の下限値は公開偏差値のどれ位下を見ればよいでしょうか? -3~-5程度なら可能性はあるのでしょうか? 数値は大学や学科によって異なるでしょうが、一般論としてどの程度かアドバイスいただけると助かります.

  • 東洋大学・一般入試について

    東洋大学の一般入試の合否の仕方に素点によるものと偏差値換算との二つがあるのですが、偏差値換算という点数のつけ方が良くわかりません。一応合格最低点が出ているのですがその通りに点数を取れば良いのでしょうか? 詳しくわかる方がいましたら教えてください。