• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Webアクセス(FTPサーバー)経由で接続出来ない)

Webアクセス(FTPサーバー)接続できない

dongurishigeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

webアクセス時に http://<ルータのグローバルIP>:9000/ でアクセスされてますか? :9000はポート番号を示しています。ディフォルトだと80が使用され 当然ですがはじかれます。 FTPですが、ちょっと複雑です。 FFFTPはディフォルト activeモードでアクセスします。 ですので、開放すべきは21のみで、20はNASから張られるセッションに なるため、クライアント側のファイアウォールを外す必要があります。 また、FTPのプロトコルの問題でルータがFTPプロトコル中のプライベートIPを変換してくれる機能(FTP NAT)を具備していない場合、activeでもpassiveでもアクセスできません。 いまどきのルータは対応していると思いますが、、、。 クライアント側にwiresharkを入れて、各セッションの状態、 PORTコマンドで送られてくるIPアドレスを確認してみてください。

関連するQ&A

  • FTPサーバーを立てたい

    度々お世話になります。 TinyFTPを使ってFTPサーバーを立てようと考えています。 しかし、外部からうまくつながりません。 バッファローのルーター(WHR-AM54G54)を使用して 無線接続でインターネットに接続していますが、 ルーター設定のアドレス変換テーブルはきちんと LAN側サーバーIPにポート20-21をフォワードしています。 試しにサーバーの自IP(プライベートIP)にサーバーからFTP接続したら 正常につながりましたが、グローバールIP(=ルーターのIP)だと 「接続できません」となります。(使用FTPクライアント:FFFTP) ウィルスバスター2007がインストールされているので ファイアーウォールではじかれているのかとも思い ウィルスバスターのファイアーウォールを無効にしても ウィルスバスター自体を落としてもだめでした。 何かほかに設定が必要なのでしょうか? また、どこまでアクセスが到達しているかを見る手立てはありますか? OSはWindows2000です。 以上、よろしくお願いします。

  • NASへのネット経由接続が出来ない

    NAS=バッファローLS210DG ルータ=NTT OG410Xi ネット=フレッツ光 LAN内で共有フォルダの使用は可能 UPnP有効(NAS、ルータ共にON)ではネット経由接続できず (スマホアプリで確認「Buffalonas.comネームが間違っている」) UPnP無効(以下の設定)ではスマホアプリから利用可能となる  ルータの静的IPマスカレード設定  (プロトコル=TCP、ポート=9001、アドレス=NASのアドレス)  NASのWEBアクセス設定  (外部ポート=9001、内部ポート=9001、セッション排他=無効) しかし外部のPCからネット経由接続しようとすると「バッファローNASに接続できませんでした。ルーターとバッファローNASの設定を確認してください。」 以降はスマホからも利用できなくなる。 ちなみに再度NASのWEBアクセス設定を行うと一旦復活したようだが同じ症状を繰り返す。 1度使えるようになっているのにダメになってしまうと言うのが良く分からない。詳しい方に助言頂けるとありがたいです。

  • FTPサーバ立ち上げ

    よろしくお願いします。 以前にも質問させていただいたのですが、 自分の力ではさっぱり分からなくなったのでご助力をいただければ幸いです。 困っている要因は、 ルータのポート解放を設定し、DDNSサービスでポート解放の確認(20-21番の応答有り無し)でも反応ありと 結果が返ってきたのですが、DDNSサービスで取得したアドレス(ftp://xxxxxx.oooo.jp)で接続しようとすると 「このフォルダにアクセスできません。ファイル名を正しく入力したことと、フォルダにアクセスするためのアクセス許可があることを確認してください。」 「詳細:サーバとの接続がリセットされました。」 とエラーが出て弾かれてしまいます。 LAN上からFTPマシンのIPを打ち込めば問題なくアクセスできます。 DiCEの設定も済ませ、それぞれPCのIP振り分け、DHCPサーバ機能も切り、PPPoE設定し、 プロバイダから指定されたDNSサーバアドレス(プライマリ&セカンダリ)も入力しました。 使用ルータはバッファローの「WHR-G54S/P」、 使用プロバイダは「FTTH/eonet(ケイ・オプティコム)」です。 精通している方、どうかよろしくお願いします。

  • FTPサーバーをたてて外部からNASにアクセス

    NASのFTPサーバー機能を利用して出先からNASにアクセスしたいのですが うまくできません。ご助言お願いいたします。 使用しているNASはI/O DATA社のLandiskです。 自分なりに行った行程は以下の通りです。 1.NASの機能設定で「FTP機能を有効」にする。 2.NASのローカルIPを固定する。 3.ルーターのポート設定で  20/21番ポートに来たデータを  NASのローカルIPに届けるようにする。 以上で自分のパソコンのブラウザから「ftp://NASのローカルIP」で 共有フォルダにアクセスは出来ました。が、 その後、インターネット上に公開する方法がわかりません。 無料で取得できるDDNSサービス(Dynamic DO!.jp)に登録し、ドメインを取得しました。 IPアドレスを更新した後、ブラウザに「ftp://取得したドメイン名」と入力したのですが 「このフォルダにアクセスできません。ファイル名を正しく入力したことと、フォルダにアクセスするための アクセス許可があることを確認してください。詳細:サーバーとの接続がリセットされました。」 とのエラーが出てアクセスできません。 もとよりあまり詳しくないので、これからどうすれば良いのかわからなくなっています。 自分的には、ポートの設定に何か勘違いがあるように感じているのですが・・・。 どなたかご助言をお願いいたします。mm

  • 静的アドレス変換で公開しているFTPサーバにLAN内からアクセス

    FTPサーバ機能のあるNASを静的アドレス変換にて外部からアクセスできるようにしています。 外部からアクセスする分には問題ないのですが、LAN内からグローバルIPアドレスでFTPサーバに接続しようとすると接続でできません。 ローカルIPアドレスで接続すれば接続できるのでそんなに問題はないのですが、なぜつながらないのかが気になります。 設定の肝になるようなことがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • NASにWebアクセスできない

    NASに Buffalo LS-CHLを使用しています。 ルーターは同じくBuffalo WHR-HP-GNを使用しています。 プロバイダはBiglobeで、グローバルIPアドレスをもらっています。 (固定ではない) 設定を行い、自宅の中からは問題なくアクセスできます。 また、Web設定も行い、(自宅からは)Buffalonas.comからのWebアクセスも、うまくいっています。 さらに、ルータの設定も変更し、NASのポートを開放しています。 しかし、会社からアクセスしようとするとBuffalonas.comに自分の登録したIDを入力した時点でGateway Timeoutが出て、アクセスできませんでした。 なぜでしょうか?

  • NASをFTPサーバーにするやり方

    NASをFTPサーバーにするやり方 他支社間で仕事データを共有するために、 使用中のNASをFTP接続出来るようにしたいです。 ●NASはIOデータのHDL-GT ●ルーターはコレガのBARプロ6 まず、NASの共有フォルダをFTPクライアントから接続できるように 設定するところまではできました。 社内LANのローカルIPを指定すれば接続できることを確認しています で、これで外部からも接続できるものと思ってましたら、 いろいろとまだ設定が足りないようで、以下の話を調べたり、聞いたりしています。 1.ルーターのポートを開放する必要がある 2.外部からは、グローバルアドレスで接続する必要がある 装置の配線はこんな感じになっています 光の装置-ルーター-ハブ-ハブ-NAS-ハブ-PC -PC -PC グローバルアドレスについては、たぶんこれじゃないかというのは 教えてもらったのですが、固定IPなのかはよくわかりません。 ここからさき、どのようにしていけばFTPサーバを完成できるでしょうか? よろしくお願いします

  • 複数のWebサーバーについて

    一台のサーバーPCに現在LANカードとオンボードのLANにLANケーブルを繋げています。IPアドレスだけを固定に設定をして、一つは前からあるWebサーバーとFTP構築していますが、 LANカードを追加したので、もう一つWebサーバーとFTPサーバーを作りたいと思っています。 そのため、IPアドレスを決めましたが、FTPサーバーのポート番号がわかりません。 一つ目の現在設定しているWebサーバーのポートは、80にしてFTPサーバーは20-21にしています。 2つ目のWebサーバーポート番号は、8001番にしていますが、FTPサーバーのポートはなににしたらいいのでしょうか? ホームページを作っているので、その二つを別々で、FTPに転送をしたいです。FTPサーバーのポートを決めたら直ぐにでも転送は1つ目2つ目とスムーズに転送できますか? ご存知の方複数サーバーを運営している方教えてください。 よろしくお願いします。グローバルIPアドレスは一つしかないです。 OS:windowsXPSP3 プロバイダー:光ネクスト OCN ルーター:無線ランバッファロー製:WHR-G300N 有線で繋げています。

  • サーバーにアクセス出来ない。

    FTPサーバーを個人で作ろうとしています。 環境は OS:windows2000 SP4 FTPサーバー:Tiny FTP Daemon 0.52d ルーター:BUFFALO G54 Air Station ドメイン:DynDNS で無料ドメインを取得。 以上の内容です。 ルーターの設定では、 DHCPサーバー機能は有効。 PPPoEクライアント機能を使用する。 エアステーションのWAN側IPアドレス FTP(TCPポート:20-21) <--> 192.168.1.5 FTP(TCPポート:20-21) として、後は工場出荷の設定状態で使用しています。 Tiny FTP Daemonの設定は、 http://y-kit.jp/saba/ の設定をそのまま参考にしています。 この状態で、nslookupを実行すると、グローバルIPアドレスが返ってきます。 また、LAN内部でFTPサーバーにプライベートIPアドレスで接続を掛けるとつながります。 しかし、ドメインをしていして接続を掛けるとつながりません。 FFFTPを使用すると、アドレス解決までは行われるのですが、「接続できません」となります。 サーバーを構築するのは初めてなので、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 外出先から自宅FTPサーバー(NekosogiFTP)に接続できません

    家族へデジカメムービーなどの送るために自宅PCにFTPサーバーを立てました。環境は、 ==============================================================   OS : Winodows XP Professional  メモリ: 1GB  CPU  : 1.7GHz  自宅FTPサーバーソフト:NekosogiFTP  外出先FTPクライアントソフト:Next FTP or FFFTP  ネット接続環境:光(VDSLタイプ)  回線速度 : 計測サイトで計測すると上下とも15Mbpsくらい  ルーター : アリ (Buffalo WHR-HP-G54)  ポート開放状況 : NeosogiFTPで使われるport20,21の開放済み             (開放されていることも確認済み) ============================================================== 自宅のLAN内でプライベートIPアドレスを使ったFTPサーバーへの接続は 問題なくできるのですが、外出先からグローバルIPアドレスを指定して 接続しようとすると、FTPクライアントから「接続できませんでした、 接続をリトライします」というダイアログが表示され、接続できません。何か他に設定すべき事があるのでしょうか? 何卒ご教授ください。