• ベストアンサー

確定申告を受ける場所

確定申告を近くの総合支所で毎年うけてたけど、 地元の総合支所はめちゃくちゃムカツク職員ばかりでイヤです。 eタックス以外、他に受ける場所はないでしょうか? あと時期はいつごろがいいかなど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

確定申告の書き方の相談だけなら、どこの県の税務署でも大丈夫ですよ。 自分で手作業で計算したって全然問題ないですし、納付はどこの金融機関 でも可能ですからね。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/guide/h20/pdf/a-5.pdf http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/guide/h20/pdf/a-7.pdf 私は奈良県民ですが、いつも大阪府の事務所を利用しています。

noname#116144
質問者

お礼

税務署ですか?税務署だと税金が専門だから滞り無く申告も進みそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.4

申告は「受ける」ものではなくて「出す」ものですから、原則通りに自分で書いて郵送すれば良いと思います。 そうすれば嫌な職員と顔も合わせる必要も、待ち時間もありません。 節税するにしてもその方が有利でしょう。 源泉徴収済の給与所得なら素人でも簡単に書けますし、それ以外の所得でも去年の分を参考にすれば何とかなります。 役所の無料納税相談が愛想まで良かったら税理士が金を取って代書する甲斐がありませんし、一納税者としても税務関係の人件費が節約されるのは喜ばしい限りです。

noname#116144
質問者

お礼

はて? 愛 想 が 悪 い か ら 行きたくないなど、どこにも書いてませんが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

他に受ける場所はないでしょうか? ↓ ここ http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/heichoubi.htm

noname#116144
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

確かに職員の対応はムカつきますが、昨日税務署に電話して話したら、臨時の職員もこの時期は多いので、対応が悪い事で苦情を貰ったりする事がありますとの返事でした。「あんたもだよ!!」と言いたかったんですが質問の前でしたので止めましたが。私の所では、イベント会場を別に設置し、相談,申請を受けます。期間中の中頃が比較的空いており、時間は11時から14時が混むそうです。仕事柄どうしても硬いお役所仕事になりますが、、、、少しの間ですから、我慢しようと思っています。、、、今から憂鬱です。 

noname#116144
質問者

お礼

11時から14時が混むんですか? それは勉強になりました。その時間帯をさけて行きますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告と年末調整とは?

    (確定申告について) 1・確定申告は毎年いつ頃からいつ頃まで行うのですか? 2・確定申告を行うのにどこの施設に行ったら良いですか? 3・医療費の確定申告があるように他の確定申告も存在するのですか? 「年末調整について」 A・年末調整は毎年いつ頃からいつ頃まで行うのですか? B・年末調整を行うのにどこの施設に行ったら良いですか? 質問が似ておりますがとても知りたいです。お願いします。

  • 確定申告について

    初めての確定申告をe-tax(医療費控除と株の損益通算のための申告)で行いました。 妻もe-taxで初めて申告(所得税の還付)しましたが、環付の通知がきました。 私はまだ何も通知が来ないのですが、申告が失敗したのでしょうか? 対処としては税務署に出向いて聞きにいくべきでしょうか? 教えてください。

  • 電子確定申告

    今年の確定申告は電子確定申告e-Taxを利用して納税者本人で行なおうと考えています。e-Taxで申告等データを送信する際には、申告等データに電子署名を付与し、電子証明書を添付する必要があるようですが、電子証明書はICカードに格納され利用時はICカードリーダライタが必要とあります。そこで質問ですが、e-Taxで確定申告する場合、ICカードリーダライタは必須なのでしょうか?(他に方法はないのでしょうか?)。l

  • 確定申告について

    e-Taxのソフトを使って申告するのと、国税局のHPから確定申告作成コーナーを使うのと 違いは何か教えて下さい宜しくお願いします。

  • ネットで確定申告する

    e-tax以外無料で確定申告用のソフト(確定申告A表)はありますか。 国税局に送信できないでも記入、計算等できるソフト探してます。あれば教えてください。ただし個人事業主ではありません。

  • 確定申告について

    確定申告をe-TAXでなく書面で提出します。国税庁のホームページから確定申告書をダウンロードしたのですが、控えに複写になってるようなので、やはり実際書類を取りに行かなければならないのでしょうか?また、その場合税務署に行けばいいのでしょうか?

  • 初の確定申告、紙の申告書とe-taxの併用は可能?

    タイトルがわかりづらくてすみません。 初の確定申告の場合、5年前まで遡って申告ができるかと思いますが、e-taxでの場合、なぜか3年前までしかできません。 なので平成18年~平成21年までのをとりあえず申告書の提出のため、紙での申告書を作成しました。 ですが、e-taxでの申告をすれば電子証明書等特別控除を受けられますので、年末調整をしてある確定申告の必要のない平成22年分をe-taxで確定申告をしたいと思うのですが、紙媒体での申告書(平成18~21年の4年間分)の税務署への送付と、e-tax(平成22年分)とを併用して申告というのは可能でしょうか? e-taxで申告を行ってしまうと、送付した紙媒体の四年間の申告書が届く前に、既にe-taxで一度確定申告を行ったと見なされて受け付けてもらえないのではないかと危惧しております。 何卒、教えていただければ幸いです。

  • 儲かっていないネットショップでも、確定申告必要なんでしょうか?

    ネットショップをはじめて、4年になります。 趣味が高じてできたショップで、売り上げもほとんどないのですが、カード決済を取り入れている関係で、個人事業主の届けを出す必要があったため、税務署に届けを出しました。 すると毎年のように税務署から確定申告の用紙が届くようになりました。 ただの趣味サイトなので、毎年、税金がかかる対象になるほど売り上げはなく、毎年そういう内容を書いて確定申告の書類を提出してきたのですが、課税するほど利益が上がっていないのに、毎年、出すのが面倒になってきました。 その上、今年、引越しをして住所も変わったし、ほんの少ししか売り上げも上がっていなくて、課税対象でもないのに、毎年書類を書いて出すも面倒で。 正直なところ、出さなくても特に支障ないなら、もう確定申告の書類を出したくないです・・・ こういうケースで、もし出さなかった場合、何か処罰とかあるのでしょうか? また利益が上がっていなくても、やはり確定申告、提出する必要があり、提出しないと処罰があるなら、e-TAXを使って、確定申告を簡単に済ませたいです。 住所変更があっても、今までe-TAXを使ったことなくても可能ですか? ご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    確定申告の還付金は、いつ振り込まれるのでしょうか? 先日、申告の際に職員に聞いたけど面倒臭そうに来年の今頃と言われ 驚いています。実際には、いつごろ振り込まれるのでしょうか?

  • 確定申告について              

    確定申告について               e-Taxで行おうと思います、 ICカードリーダライタはどの様につかうのでしょうか?また購入する際の注意事項を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップを使ったことが無いので試してみたかったのですが、PCが1台しかないのでPCの物理マシン上に仮想PCを作成し、物理PCをホスト、仮想PCをクライアントとして試してみようと思いました。
  • ホストPCとクライアントPCの設定をし、クライアントPCからリモートデスクトップを実行して物理PCに接続を試みましたが、ログオンに失敗しました。
  • 1台のPCでリモートデスクトップを試すことは可能ですが、正常に接続するには設定やアカウントの確認が必要です。
回答を見る