• 締切済み

ピアノが弾ける場所を探してます。

自分の唯一のとりえであるピアノを、大好きな人にきいてもらいたくて、練習してます。素人なので、全然上手くはありませんが、きいてもらいたいです。 どこか、雰囲気のいいお店とかで、素人でもピアノを弾けるところはありますか?都内で探しています。ちなみに私20代前半です。 お願いです。教えて下さい。

みんなの回答

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノを練習できる場所は?(貸しスタジオなど)

    はじめまして。 ピアノの練習をしたいのですが、(一人暮らしの家に)ピアノがなく困っています。 公共の施設などで、ピアノの練習のできる場所、 もしくは とても安く手に入る中古のピアノなど、 探しています。 お友達の結婚式でピアノを頼まれたのですが、 自宅にいいピアノを買って、常に置ける場所はありません。 ですので、 できれば会社や自宅の近くで、貸しスタジオや、 どこかピアノの練習をさせていただける場所を探しております。 そのような場所は存在するのでしょうか? ちなみに東京都品川、太田、目黒、その近辺です。 もしくは安くてとりあえず弾ける、ヘッドホンで聞けるような 中古電子ピアノ?を購入して、一時期だけ家においてもいいです。 どなたか ご存知の方、いらっしゃいましたら、 教えていただきたくお願い申し上げます。

  • ピアノ弾ける方、教えてください

    20代前半の男性です。 3ヶ月ぐらい前から電子ピアノを購入して時間のあるときに弾いていますが、どうしても楽譜がよめません。 現状は楽譜にド、レ、ミ#など振ってどこを押せばいいかを確認しています。しかも、ピアノを弾きながら楽譜を見るのも困難なので暗譜している所が多いです。 このままだと、いつまでたっても読めないままで人生終わりそうです… ピアノを弾ける人に質問です。 1、ピアノを弾きながら楽譜をよめるようにするにはどうすればいいですか? 2、左手、右手で同時にうまく弾けないです。どのように練習しましたか(どのようにすればいいと思いますか)?

  • ピアノを始めようと思ってます。

    ピアノを始めようと思っている20歳男性です。 趣味がないのでピアノが趣味にできればな、と思っています。 ピアノを始めるにあたって、独学では厳しいと思うのでピアノ教室に行こうと思っています。 僕は全くの素人で楽譜も全くよめません。 しかし、家にピアノはあり、昼間は家にいるため昼間に練習することは可能です。 そこで質問なのですが、例えば「キラキラ星」のような歌をピアノで弾けるようになるにはどのくらいの期間が必要でしょうか? ここでいう「弾けるようになる」は 楽譜を見ながら弾ける感じです。暗譜でなくて構いません。 レッスンがない時、自分で練習する時間は2.3時間程度を考えています。

  • キーボードとピアノ

    友達が趣味でロックバンドを組むことになり、キーボードを入れたいけどやってくれる人がいないのでやってくれないか?と頼まれました。 自分は楽器経験無しのド素人なので断りましたが、友達が「やったこと無くても、今から頑張ってくれればいいし、初めはキーボードが簡単な曲にするから」といってくれて、自分もキーボードのいるバンド好きだし、最近これといった趣味も無いので、新しく始めるのもいいかなと思い始める事にしました。 そこで質問なのですが、家には兄弟が使っていた電子ピアノがあるので、それで練習しようかと思いました。 しかし、ネットで調べたところキーボードとピアノじゃタッチが全然違うみたいなことが書いてあったのですが… キーボードをやる場合はキーボードを買った方がいいのでしょうか? また、買うならどのくらいの値段のものを買えばいいのでしょうか? ちなみに今は電子ピアノで練習しています。 よろしければ回答お願いします。

  • ピアノを弾く皆さんへ

    ピアノ弾きの皆さんが、練習中にされたら嫌な事は、どんな事ですか? 友人が、ピアノの練習を見に来る人(呼んでない)に、評価ばかりしたがる迷惑な人がいて、声がうるさくて、邪魔されて困っています。 その方は、ポロンポロン、バーとか夜のお店で流れるようなピアノばかり聴いているからなのか、友人の演奏を聴きに来ては、雑だ、激し過ぎるとか、あんまり上手くないけど、とか言います。どんな曲でも、優しく、優しく、弾かせようとするみたいです。 (友人いわく、だーーーから、こうして練習してるんじゃない、発表する場に呼んでるわけでもないのに。。。と) でも、私の解る限りでは、友人の弾いている曲の楽譜には、作曲家の指示で、フォルテシシモ、コンフォーコ、パッショーナートなど、が書かれている作品の箇所なので、その人の言うとおりに弾くと、作曲家の意思に反した演奏になってしまうんです。 友達は夜のお店で弾くための練習をしているわけではありません。 そうじゃなきゃ、ミスの回数ばかり 数える。 曲の最中に止めるような、話しかけとか、ハプニングでもあったかのような、大きなリアクションをしたり、ムリだの、否定的な単語をわざと使って、精神的に弾けなくするような陰湿な行為をよくします。 あなたには難し過ぎる曲だから、もっと易しいレベルのにしたら? みたいなことまで。 みんな白い目でみて、(じゃ、いつになったら練習すんだよ、そんなんで逃げてたら、いつまでもやらぬままじゃん、弾けないじゃなく、弾かないだけ。やってみなきゃ出来るかなんかわかんないし、難しいものにだってとりかからなきゃ、音とりの仕上げスピードだって遅いまま、練習がいかに大事かわかってないと言ってます。)ますが、邪魔しに来てるんでしょうか? ちなみに、じゃ、弾いてみて、と言いたい所ですが、ピアノ弾けない人なのに、意見だけはしたいみたいで、注目されたいみたいなんです。 いつの間にか勝手に来て聴いてるので、こないで、と追い返したりも出来ない人です。 わからないのに、こんな風に自分流アドバイスをおしつけたがる人(迷惑)とか、みなさんの周りにはいませんか?  皆さんはどうしていますか? それと練習中にされたら嫌なこと、を教えてください。

  • ピアノを弾かせてくれる大阪のお店を教えて

    はじめまして.....  宜しくお願いします。 実は、来月に大好きな彼女の付き合って初めての誕生日があるのです。 そこで、何かをと日々考えて 閃いた事がありまして  昔YAMAHAで大人のピアノを少しだけ習っていた事もあり で、彼女の誕生日にサプライズとしてピアノでハピバースディーを 目の前で弾いたら喜んでくれるかなと思い...... そこで最近また彼女には内緒で習い始めたのですが......... でも ぜんぜん弾けないので 焦ってますが.........  もちろん......... ピアノ素人です! 当初の予定では、神戸のお店でバースディーしながら 突然弾いて サプライズと考えていたのですが..... 彼女がビックリする顔が見たくて 多分 喜んでくれると思うのですが...... もうひとつのサプライズが「プロポーズ」として僕の名前だけ書いた「婚姻届」と一緒に渡そうと思って 今から区役所に行ってもらって くるのですが.......... そのお店にはピアノは置いてあるのですが 弾いていいのか?弾けるのか?は確認しておらずで........ 自分でも色々と探しているのですが なかなか 見つからず  大阪で弾いてもいい 雰囲気のいいお店はあるのかなぁ?と 思い ご存知の方がおられたら 色々とお教え頂けたらと思い投稿しました。  宜しくお願い致します。  

  • 電子ピアノのおすすめはありますか?

    長年楽器をやってみたいなあと思っている今30代前半の女です。ここに質問させていただいたこともあります。色々なご回答をいただきとても有り難く、なににしようと迷っていました。 今日、大型電機 店に行ったら、電子ピアノがあり、試しに遊んでみたら、とても楽しかったです!鍵盤が光ったり、親切に押す位置も指導してくれるので、なんだか時間を忘れて一生懸命やってしまいました。ぼけ防止にもなりそうですね。。。ちなみにピアノの経験は小学生の時習っていたくらいなんですけど、お勧めの電子ピアノってありますか? 教えて頂けたら有り難いです。

  • ピアノ 練習時間

    ピアノを習う小中学生、または高校生は、(人によりけりでしょうけども)毎日どれくらい練習していれば時間的に「平均的」な部類に入るでしょうか。回答者様は毎日どのくらい練習していましたでしょうか?現在どのくらい弾けるようになりましたでしょうか。 自分は現在十代後半でピアノはほぼ大人からのスタートですが、忙しさを理由に練習をサボりたくありません。作ろうと思えば時間はいくらでも作り出せると思うからです。そこで「時間的に」はどれくらい練習すればどのくらいのペース(早い・普通・遅い)なのか参考にしたいです。

  • ピアノの教え方(ピアノの先生教えてください)

    今、5才の近所の女の子と、7才のわが子と、 大人2人にピアノを教えています。 教室を開いているわけではなく「安くで教えて」と頼まれてやっています。 私自身は小学校1年生から高校生までピアノを習っていまして、 特に音大を出たわけでもなく、30代の今でもピアノを弾いている普通の人です。 弾けるレベルは革命、カンパネラ、幻想即興曲など。 ただいま『ため息』に挑戦中です。 自分が小学校の時(初めてピアノを習った時)と同じように ピアノオルガンの本を買い、ドの音から丁寧に教えています。 手の型、音符の名前、ト音記号を書く練習など(←少し) 楽しく教えているつもりです。 大人2人は基礎本はせず、基本を教えながら、好きな曲を弾いてもらっています。 知り合いに音楽の先生がいるわけでもないので 5才、7才のレベルってどのくらいなのか解りません。 5才でピアノオルガン1(赤い本) 7才でピアノオルガン2(黄色い本)ですが、遅いでしょうか、早いのでしょうか。 (ちなみに自分自身は7才でピアノオルガン1(赤)でした) 参考にしたいので、ぜひ教えてください。 あと、「こんな事も教えたほうがいい」 「この本を参考にした方がいい」などの、アドバイスが欲しいです。 私が小さい頃は楽譜が3種類(指の練習・バイエル・ツェルニー)・・・・。 ツェルニーの後にブルグミラーだったかどうかも曖昧ですが、 詳しく、バイエル→ツェルニー→ソナタ など教えていただきたいです。 あと指の練習の本は必要でしょうか、おすすめの本があったら教えて欲しいです。 安い月謝で教えてくれと言われても、教えるところはきちんとやっていきたいので 詳しいアドバイスお願いいたします。

  • 大人になってからのピアノ独学(幼少時、習った経験あり)

    4歳から中学2年まで、曲がりなりにもピアノを習っていました。ただ当時は大変ピアノが嫌いで、不真面目にやっておりましたので、全く実力はありません。バイエルすらもおろそかでした。楽譜が読めるというのが、20歳を越えた今の自分に残された唯一の遺産です。 しかし最近再びピアノを練習してみたいと思うようになりました。 このような自分がピアノを練習していくためのポイント、コツなど教えてください。教えてもらいたい点は以下の通りです。(ちなみに採取的には、趣味の範囲とは言いながら、中級レベルくらいには達してみたいという思いがあります) (1) どのような曲を練習曲として取り入れればよいでしょうか。子供のころバイエルをやった記憶はあるのですが、やはりバイエル等からやったほうがよいのでしょうか (2)大人になってからピアノを始められた方の体験談等あれば教えてください。