• ベストアンサー

DELL dimension4700C

Windows xpの青い画面で「windowsを起動しています」のまま止まってしまいました。そのまま動くことはありません。 いろいろネットで調べてみましたら、おそらくOSの不具合なのかなと思われます。 こうなるとやはり、OSの再インストールでしょうか? リストア用のCDを入れてもCD起動の方法が記載されてなく立ち止まっております。お手数ですが、教えていただけませんでしょうか。 初歩的で申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka37777
  • ベストアンサー率30% (166/544)
回答No.1

XPの青い画面というのは、Windowsを起動していますというメッセージが表示された後のことですか? Windowsを起動していますメッセージの前でF8でセーフモードで起動しますか? http://support.microsoft.com/kb/880414/ja

noname#78816
質問者

補足

セーフモードで起動しても、Windows xpの青い画面に移行し、「windowsを起動しています」のまま止まってしまいました。 いま、なんとかセットアップを試みてますが、すべてのデータが消えてしまうことが残念です。 もっとこまめにバックアップしておけばよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taka37777
  • ベストアンサー率30% (166/544)
回答No.2

Ubuntuなどlive CD(CD-ROMベースで起動するLinux OS)で起動して、HDDの内容を閲覧できれば、別メディアなどにある程度データをコピーする事が可能かも知れません。 またwindowsのシステム復旧を使うなどリカバリでフォーマットし直してしまう前に試す価値はあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELL Dimension4500Cをつかっているのですが

    OSが起動しません。その前、アプリケーションエラー(0×0000005)、RUNDLL(0×7466e3f8)や(0×0000c000)writenになりませんでしたなど、(0×759b18bd)、(0×ffffffff)が出ていたので再インストールしても出ました。そのあと、マイクロソフトからダウンロードした更新プログラムをインストールした物の中にアンチウイルスプログラムをインストールしてからOSが起動しなくなりました。症状はDELLのロゴが出て『ご迷惑をおかけしています。windowsが正しく開始できませんでした~』の画面が出て通常起動するの項目以外選択できず起動すると、WINDOWS XPのロゴが出て、ようこその画面の前に再起動が勝手にかかり、またはじめから繰り返しています。その後、電源等を切り、再インストールさえできなくなりました。ハードディスク壊れたのでしょうか?復帰できるのでしょうか?

  • DELL Dimension4100のOS再インストールについて

    標記のマシンを使っています。購入時のOSは,WindowsMEでした。マシンの具合が悪くなり,再インストールをしようとリカバリCDを入れて再起動するのですが,CDからの起動後すぐに,インストール作業がエラーで終わってしまいます。 インストール作業のコツというモノがあるのでしょうか? 特に,変わったハードウエアを取り付けたりと言うことはありません。時間をおいて,何度も何度もやっているのですが,もうかれこれ,半年以上も動かせずにいます。どなたかご教授を!

  • DELL DIMENSION9200CでCPUを変えたいのですが

    はじめまして。2年ほど愛用してるDELLの9200Cですが、ファンの騒音がひどく、ネットなどで理由を調べたら、ペンティアムDが原因ということが分かりました。 購入時のカスタマイズでCore2Duoを選んだ方たちは騒音がないようなので、Core2Duoに変更しようと思い、「Core 2 Duo/E6550/2.33GHz」を購入し、交換したのですが、電源を入れると、ファンが以上に回りだし、電源ボタンの色が通常グリーンになるはずが、オレンジになったまま真っ黒の画面が続きOSも起動しません。 ペンティアムDにこの「Core 2 Duo/E6550/2.33GHz」を取り付けるのは無理なのでしょうか?申し訳ありませんがお分かりになる方がいらっしゃいましたら教授いただけますよう、お願い申し上げます。 ちなみに、OSの再インストールしてチャレンジしてみましたが同じ結果となりました。。 現在のシステム情報 DELL DIMENSION9200C BIOS:バージョン2.4.0 チップセット:インテル G965 Express CPU:Pentium D 915(2MB X 2 L2 キャッシュ 2.80GHz 800MHz FSB) OS:Windows XP Media Center Edition メモリ:2GB HDD:250GB グラフィック:ATI RADEON X1300Pro 256MB DDR

  • デルのDIMENSION9200のリストアの方法?

    画面が黒で表示後、Vistaが起動出来なくなったので、 Vistaを再インストールした後、windows updateをしていた所、途中から Updateが出来なくなりました。その為セキュリティソフトのウイルスクリアがインストール 出来なくなり困っています。PCには対応不可 Vistaがサービスパック2になっていないと インストールが出来ないようです。 システムの復元等やUpdateを何度もやってみましたがだめでした。 その為、リストアを試みたいのですが、F8キーを押しても工場出荷時に戻す等の 表示がなくて、どのようにしたらよいかわかりません。 F2キーのセットアップオプションは難しくて出来そうにありません。 どうぞよろしくお願い致します。 DIMENSION 9200 DXP061 2007年購入 CPU Intel Core2Duo E6400 メモリ 2GB HDD 250GB  NVIDIA GeForce7900GS 256MBDDR モニターはacerに変えています。 OS Windows XP Media Center Edition2005 からVista Home Premiumへアップグレード しました。

  • vistaプリインストールのデルDimension9200にHDDを増設してxpを導入したいのですが

    vistaプリインストールのデルDimension9200にHDDを増設してxpを導入し、 必要に応じて起動するHDDを切り替えてOSを使い分けたいのですが vistaの入っている既存のHDDをそのままにしておいて 新しいHDDを導入し、そちらに購入したDSP版のXP homeを インストールしようと思うのですが、詳しい方・経験者の方が おられましたら、アドバイスいただけないでしょうか? これまで、プリインストールされたvistaを削除し、xpをインストール しようとしましたが、ブルーバックのエラー画面が出てしまう状況 でした。これは、xpのインストールCDにAHCIドライバが入って いないからだということが分かりました。 これは、BIOS画面で「RAID ON」から「RAID Autodetect/ ATA」に 変更することで、インストールが可能になります。 ただ、AHCIドライバがある=HDDの機能を使い切る という風に解釈しているので、新しくXP用のHDDを増設しようと 考えました。 そのためには、Dimension9200の空いているHDDスペースに HDDを挿入し、ケーブルを接続した後、vistaの入っている 電源ケーブルを抜いて、BIOS画面から、「RAID Autodetect/ ATA」 に変更し、CDから起動してXPをインストールし、ドライバを 入れていけばよいのでしょうか? XP対応のACHIドライバが手に入れば、「RAID ON」のまま インストールを開始し、フロッピーからACHIドライバをいれてから XPをインストールすればよいのでしょうか? 以前、必要に応じて、2台のHDDの電源コードを差し替えて OSを使い分けているという記述を見たことがあります。 同じような使い方をされている方がおられましたら アドバイスいただけないでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • DELL Dimension 2400C DVD

    自分の使っているパソコンでDVDの書き込みができるのか? 知りません…。 DVD-RとDVDRAMのメディアで試してみましたが、 書き込みができませんでした。 パソコンはDELL Dimension 2400C を使っています。 コンピュータのOSは Windows XP Home Edition、 DVDドライブのデバイスは _NEC DVD+RW ND-5100A でした。 かなり初歩的な事だと思いますが、、、 どなたかご存知ないでしょうか?

  • Dell Dimension 4500CのHDD交換について

    Dell Dimension 4500CのHDD交換について Dell Dimension 4500C OSはXPです。 HDDから異音がするようになり OSが起動しなくなりました。 メーカーはHDDの交換との事でしたので 自分でやってみようとHDDを取り外し 販売店へ持ち込み同じものを購入しました。 データは外付けに取り出しております。 取り付けの手順で教えて戴きたいのですが 元々内蔵のCD-ROMが故障していたので 外付けCD-ROMを使えるように設定していたので この場合何から手をつければ良いのでしょうか? 新しいHDDを元の位置に取り付けて さて?その後、どうすれば良いのでしょうか? ドライバをインストールする? リカバリCDをインストールする? でも内蔵CD-ROMは作動しない・・・ 外付けCD-ROMを認識させるのはどうすれば良いのでしょうか? 『ダメもと』でまずはやってみようとの考えの初心者に等しい者です。 解りやすくご教授戴けると幸いです。 リカバリCDは手元にあります。 よろしくお願いいたします。

  • DELLのDimension 4700C

    オーディオサウンドシステムデバイスを消去してしいました。 メーカーのドライバCDも無く、メーカーには何のデバイスをしようしているのかわからないとサポートからの返事。 どうしたらいいのでしょうか? DELLのDimension 4700Cを使用しています。間違ってサウンドドライバを消去してしまいました。 システムの復元でも、直りません。使用OSはXPです。 PC本体についてきたアプリケーションCDや、リカバリーCDも試してみましたがデバイスがないの表示のまま音はしません。 フリーのデバイスを入れようと思い、どんなデバイスを使用していたのがDELLに確認しようとしましたが、サービスタグさえ受け付けてもらえず、サービスサポートからは 「確認したところ、お客様コンピュータのオーディオコントロールドライバが検出されないようです。コンピュータ機種から探しても見つからないです。」との返事。←役に立っていない! DELLのDimension 4700Cのサウンドドライバは一体何をしようしていたのか、教えてください。 それと使用できるドライバもお願いします。 パソコンには詳しくないので、できれば詳細なやり方も教えてくださると助かります。

  • デルDimension9200Cのドライバーについて

    最近、デルのDimension9200Cを購入して、パーテーションをきるため再インストールをしたのですが、デバイスマネージャーで不明なデバイスが1つあります。どうも”Intel Viivドライバー”のようです。 デルのホームページのインストールガイドでは、このドライバーをインストールするように手順書はなっていますが、付属のResourceCDでは、この手順書にあるドライバーの項目が表示されないのです。 ちなみに手順書のバージョンが”A00”で私のCDはバージョン”A01”です。 サポートに聞いても、”A01”のほうが、バージョンが新しいので、「そのうち、手順書がでるでしょう」と頼りない返事です。 OSはXPのMedia Center Editionです。 どなたか、この機種でOSの再インストールされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。 又、最近同じ機種を購入された方でResourceCDのバージョンはどうなっているでしょうか?教えて下さい。

  • Mac 新規インストールの方法が分かりません

    MacOS9.2.2を使用していたのですが、調子が悪かったのできのうリストアCDで上書きインストールしました。 それでも調子が悪いのでOSを新規再インストールしようと思います。 「Mac OSインストールCD」と「リストアCD」があるのですが、リストアCDの「HDを消去してからリストア」するを選んだらいいのでしょうか。 ファイルなどのデータのバックアップはとったのですが、メールの中身のデータはどこに保存されているのでしょうか。 またインターネットの設定はどこを見ればいいのでしょうか。 また他に気をつけることはありますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 35歳、会社員の男が、9歳年上の44歳女性と付き合っています。
  • 女性はシングルマザーで子育てはほぼ落ち着いています。
  • 現在の状況から彼女から振られる可能性は低いと考えられますが、恋愛関係を終わりにしたい場合も話し合う必要があります。
回答を見る