現在も継続しているボランティア活動していることをアピールしたいのですが、私の手元にある履歴書の右半分は、「免許・資格」「得意な学科」「趣味」「志望の動機」「本人希望欄」「家族構成欄」くらいしかなく、ボランティア活動のアピールをどこに書けばいいのかわかりません。また、ボランティアの内容まで書いたほうがいいのかもわかりません。...
書類作成中の大学生です。 エントリーシートの項目に 「現在までのクラブ活動や、学外での活動歴は?」 「それを通じてあなたが得たものは?」 という2つの項目があるのですが、サークルもクラブも入ってないしボランティア活動も何もしてません。こういった場合、無記述を防ぐためにアルバイトの経験を基にしたことを書き込んでもいいものなのでしょうか? さらに、履歴書にも 「正課外で力を注いだ事柄(サークル、スポーツ、ボランティア活動等)、趣味、特技」 という似たような項目がありまして、こちらにもエントリーシートと同様に、アルバイト経験を書いてもいいものなのでしょうか?又は、趣味・特技を書くだけで欄を埋めてもいいものなのでしょうか?...
常識がなくてすみません。会社に郵便を送る際は、御中ですが、履歴書を送る際、採用担当に送る場合は、株式会社○○商事 採用担当者様 それとも 採用担当係り御中 御中はおかしいですよね。...
横浜駅などにある大きな郵便局は土日でも郵便を受け付けていると聞きます。 私の住んでいる近くの港南郵便局(http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300102450000)のHPを見る限り、「郵便窓口」は開いてなくても「ゆうゆう窓口」は開いてると書いてるので、土日でも郵便を受け付けているという解釈でよろしいでしょうか? 今就職活動中でありまして履歴書を今日(土曜日)に出そうと思っています。 また今までに何社か速達で応募書類を送ったのですが、郵便局HPのお届け日数を検索できるフォームから確認すると普通郵便だろうが速達だろうが翌日についているので、わざわざ270円払って速達にする意味ってのはあんまりないのでしょうか? 万が一を考えて締め切り間際に出す書類は速達でお願いしてるのですが、何社もとなるとお財布が悲鳴をあげているのが現状です。 例えば15日必着の郵便物があるとして、14日に速達で出せば15日の午前中に着きます。 でも普通郵便で出しても15日には着く(という検索結果が出たとして)ならわざわざ速達で出す意味があるのかということをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。...
現在大学4年生で就職活動を継続しているものです。 企業に提出する書類(履歴書)郵送に関する質問です。 日本郵便のHPを見たり、ネットで調べてみたのですが、今まで郵便を使うことがあまりなかったのでいまいち理解できていません。 大学生(就活生)として稚拙すぎる質問かと思いますが、よろしくお願いします。 〈提出書類〉履歴書・卒業証明書等の信書をA4サイズの封筒(定形外)にて送付予定。 〈送付先〉東京23区 〈希望配達日〉明日15日(木)。消印がついていればOKということではなく、15日には企業に書類が届いている状態にしたいです(届くのは午後であってもOK)です。 〈料金〉15日に届くのであれば、500円以上かかる方法でもよいと考えています。 企業から「15日必着(または消印有効)で!」と言われたわけではなく「15日頃までの到着だと助かる」と言われています(あまり変わらないですが…)。 ちなみに私は埼玉県住みですが、明日の午前中に東京23区内の郵便窓口に書類を出すことはできます。 ゆうパックやレターパック?というものがあるそうですが、どの手段を使えばいいのかがわかりません。 企業の方に負担のない送付方法にしたいのですが、このような状況で「15日中に企業の郵便受けに応募書類が入っている」というようにすることは可能でしょうか? 「受け取りの際に企業の人間が直接受け取る必要がある」「受け取り人のサインが求められる」ということが起こるような手段しかない場合は、もう直接郵便受けに書類を自分で入れにいくしかないかなと考えています(できれば郵送にしたいですが)。 余裕を持って出さないのが悪い、の一言につきる質問かと思いますが、何卒ご回答をよろしくお願いいたします。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。