• 締切済み

結婚式の形

ここしばらく身内や友人の結婚式が続き、ふと思った事なのですが・・・。 私の実家は中部の田舎のほうで、確かに古いしきたりのようなものも他より多いとは思います。 基本的に結婚は嫁ぎ先のしきたりに従い、迎える側が仕切ります。といっても、勝手にあれこれ決めるわけではなく、最初の一歩をリードするだけです。なんというか、一声かけるのは迎える側なのです。 最近は結婚する二人が頑張るケースが多いようですが、このように嫁ぎ先が仕切った結婚式など挙げた方などはいらっしゃるのでしょうか? 今度結婚する従妹のお嫁さんなどは、何も言わず「もらわれます」状態で最初はびっくりしたのですが、話を聞くたびに「かわいらしいおよめさんだぁ~~」と思ってしまいます(笑) 古いしきたりなどを守った結婚式などを挙げた方のお話を伺いたいです。同時にその時のお気持ちなども教えていただけるとうれしいです。

  • anpon
  • お礼率92% (210/228)

みんなの回答

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.4

No.3です。 早速のお礼ありがとうございました。 『気持ち』 この事書いてなかったですね。 弟の時の事ですが、『結婚って大変なんだな』って思いました。 それまでの諸々の段取りなど 全てにおいて私も多少なりとも かかわりを持ちましたし。 正直言って、その時で『私の式も終わったんだな』って位です。 この事もあって、私の挙式の時は家族のみの少人数でやりました。 とても、弟の時のようにはできないと思っていましたし 女性側でしたし、多くを望む気持ちもなかったので。 私も去年挙式を終えて、当時義理妹のドレスのこだわりを 理解できたように思います。

anpon
質問者

お礼

あ!お返事ありがとうございます。 弟さんの結婚準備、たいへんだったのですね。 家の場合は家系そのものがイベントで盛り上がる体質なので、 望む気持ちがしぼむどころか、期待が膨らんでしまったりだったんです(^^; でも、確かに家の母も私の結婚式の時はさすがに高齢となり、花嫁側だったせいもあると思いますが、おとなしかったです。「今回はもらってもらえるから、らくちんだわ~」とかいってたなぁ~

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.3

こんばんは 私も同じ様な事を考えていました。 よくここの質問などを見ていても、大体が新婦側の意見を 押し通す(言葉が悪いですが)という感じが多いですよね。 私の場合、弟が先に結婚しましたが 新郎側と言う事で こちらがリードをとって頑張ったつもりです。 頑張ったといっても、押し付けたり勝手に決めたわけではなくて 式場との交渉事などについてですが。 とにかく、気を使い少しでもお互いの招待客の為になるように 式場の担当の方と密に連絡を取り合ったりしました。 それは、新郎側がする事だと思っていましたし新婦側の両親も 新郎側に合わせるという事でした。 ちなみに、私の結婚の時は両親が 『お前は新婦側だから、相手に合わせるようにと何度も言われていました』 私もそのつもりでいましたが、夫は三男で上2人がまだ独身の為 義理両親は結婚についての知識があまりなく 西日本と東日本同士だったので しきたりの違いなどで悩む事も多かったです。 結果は、私達の挙式は2人で頑張ったと言う感じでした。 義理両親は、いい意味で干渉がなかったので。 弟の時は、こちら主導で頑張りましたが いい式になったと思います。 これも、良い式場、良い担当者に恵まれた結果だと思います。 上手く書けませんでしたが、気持ちが伝われば幸いです。  

anpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、あの、その・・・・・? >上手く書けませんでしたが、気持ちが伝われば幸いです とあるのですが、その、お話(経験談)はとても参考になりました。 あぁ、やはり少数とはいえ新郎側がリードされたお式もあったのだな、と。 ただ、気持ちが・・・・?読み取ろうと何度も読み返してみたのですが、 ごめんなさい、よくわからなくて・・・・。

  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.2

こんばんは。私も、ちょっと違うんですけど・・・・・・ 私の故郷では、結構古いしきたりが残っているんですが、主人のほうは、近代的なんです。 ところが、嫁ぐ側なのに私の父がでしゃばって(?)、さんざんモメた挙げ句、嫁ぎ先に恨みをかってまでも、こちらのやり方を貫きました・・・・・・「こうしないと村八分になるから」と言う理由で。 「村八分」なんて、今時・・・・・・がっかりです。 いまでも主人の両親は、私の父のことよく思っていないみたい。こんな禍根の残る挙式&披露宴、やる意味あるのか?って思いました。 ご質問とは逆ですね。失礼しました。ただ、古いしきたりを守った、という点だけはあってると思うんです。

anpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます&お返事が遅くなってしまいすみません。 いやぁ~それにしても、恨みを買ってまでしきたりを押し通してしまうなんて・・・・(苦笑) でも、「村八分」まではいかなくても、本当にしきたりを大切にする地域では、 やはり笑われるかもしれませんね。私も実家の本家からはあれこれ言われましたもん。 それにしても、やはりいまどき「しきたり」に従う結婚式はあまりないようですね。 やはり結婚式は花嫁さんのものになってしまったようで(笑) 家の叔母ときてくれるお嫁さんが珍しいみたいですね。大切にしなくては ありがとうございました。

noname#3316
noname#3316
回答No.1

回答にあてはまるか分かりませんが・・・。 九州の大本家に嫁ぐものです。 現在彼は実家におりませんので、私の実家の近くで結婚式をあげます。 ただ九州でも大きな披露宴を行うことが条件です。 九州の両親・祖父母・地域の意見に全てお任せするつもりです。 それはもう、、なにもかも(笑)・・・。 こちらはそんなに打ち合わせも出来ませんし、あちらのしたいように 希望に添えられるようにしたいと思っています。 もちろんお金のことも(ちゃっかりです)。 気持ちとしては・・・多分「もらわれるのね」だろうと思います。 もらわれるというか、嫁ぐというか・・・○×家に入るっていうか。 嫁はやはり黙ってるほうがかわいらしいのかしら? 当日は人形のようにしていたいと思います。 反対に私の実家のほうでの挙式は私がていっぱいこだわって進めています。 あちらの意見も聞くには聞きますが、大抵私の意見が通ってます。 好きにやっていいと言われたので、羽を伸ばすつもりでやります。

anpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか、ちょっとちがうような・・・(^^; すみません。 基本的に一番大切な挙式を花嫁さんのこだわりでやるのは なんとなく違うような気がしましたので・・・。 以前に質問に回答させていただいた事があります。その後どうですか? なにせ大変だとは思いますが、がんばってくださいね~。 慣れてしまえば、しっかり者のsjoさんでしたら、しきたりを踏まえて どーんとやっていけると思いますよ。 ルールはわかってしまえば、簡単なものです。楽チンで良いですよ。 回りみんながそれで動いていますから(笑) 早く習得?して「できた嫁だ!」と言わせちゃってください。

関連するQ&A

  • 結婚式 ご祝儀について

    結婚式を挙げるつもりはなく、身内だけの会食の予定でしたが、形だけでもとゆう旦那側の親の意見を聞き身内30人程の結婚式をホテルで挙げる予定です。親からの援助は一切ありませんので、ご祝儀で賄える様に衣装など10万すでに自分達の貯金から手出ししています。ご祝儀予想が両家合わせ60万、ホテルに払う式、披露宴代金などが33万、引き出物類が7万、少しプラスになるかなと考えています。ちなみに、結納金も頂いてません、新婚旅行も、結婚指輪も何もありません。しきたりにこだわっていなかったので、最初から、結納もなく、結婚式挙げるとなっても、ご祝儀で賄えば良いと思っていましたのですが、旦那の親が、会計をすると言い出し、そして旦那側にかかった費用は旦那側ご祝儀から、私側にかかった費用は私側ご祝儀からで、折半し、残りは渡す、それがしきたりだからと言い出したんですが……私的には、そこだけ、しきたりがとか言うのはおかしいやのでわと思うのですが…。こちらで貯金を使ってるのもあるし、大きな結婚式でもない、親から援助してもらう訳でも、結納金を頂いた訳でもない。なので全て頂いたご祝儀は合わせて、かかった費用を引いて、残りは私達が貰う。でわおかしいやのでしょうか…。ご祝儀の管理会計などは、まかせなければおかしいやのですか?旦那の母はそれがしきたりだとカンカンになってます…。教えてください…。

  • 娘の結婚で悩んでいます。

    今月娘が結婚しました。 遠いのでしきたりのちがいか少々不満があります。 まず結婚を娘と彼に伝えられました。そして彼のお母さんから電話があり「今後ともよろしくお願いします」とのこと。 その後、私としては当然、顔合わせをするか結納の日取りを決めると思っていましたが何も相手側から話がありませんでした。 結納とは女性側がいらない。と言う場合や若い二人の話し合いでナシにしようと言うのなら納得できますが、全く話がありませんでした。 もう今月結婚してしまいましたが、まだ一度も相手の両親と顔を合わせていません。 結納にこだわるわけではありませんが、大切に育ててきた娘を嫁に出すわけですから、きちんと挨拶くらいしてほしいものです。 やはりこのようなことは女側から言うべきではないですよね? 娘に言って彼に言ってもらいましたが、うちの親はそういうこと嫌いだから!兄貴のときも二人にまかせた!だそうです。 最初はきちんとしたかったのでなんだかスッキリしません。 今からでもちゃんとしたいのですが、どのように話を進めたらいいでしょうか?私から相手のご両親にそのような連絡をしたら角が立ちますよね? このままではこの先何か嫌な事があった場合、「正式に嫁にやったわけじゃない」と思ってしまいそうです。 うまくやっていってもらいたいのでどうしたらよいか?アドバイスお願いします。

  • 「嫁っプリがいい」ブリのお返しは・・

    結婚して初めてのお正月を迎えます。 主人も私も福岡県博多の出身です。両家ともあまり伝統・しきたりを重んじるほうではないのですが、主人側の母が私(嫁)側の実家に「嫁っぷりがいい」ということで魚のブリを持ってくることになりました。以前私の友人もそのような話をしていました。 ブリをいただいた場合、お返しに何か渡すようなしきたりがあるのですか? もし渡すのなら、渡すものも決まっているのでしょうか? 九州出身の方で同じような経験のある方、アドバイスをお願いいたします。

  • 従妹が誤解して怒っています。私が悪いのでしょうか?

    去年、結婚式に招待した従妹が、都合で欠席しました。 その従妹は、数ヶ月前に結婚したので、妊娠なのか・・ 体調が悪いとききました。そのことに対しては なにも思いませんでした。 それが、いまごろになって身内から教えてもらって 分かったのですが、従妹は、招待状が自分の世帯に こなかったことに対して怒って結婚式を欠席した そうです。 従妹の住所がいまいちわからなかったので、 叔父さんのところに招待状を出し本人によろしく 伝えて欲しいということをいいました。 相手の家族も了解してくださいました。 そのときに聞いていれば、招待状を従妹に出しなお してもよかったのですが、いまさらながら 誤ったほうがいいのか・・・・でも、そんなことで 欠席してしまうものなのかと悩んでいます。 聞いてショックだったのと、なんで身内一丸となって いままで私に内緒にしていたのかと おもうと後味が悪いです。 祖母いわく、私の妊娠、出産があったので あえてイヤな話をしなくてもいいかなって 思ったみたいですが、すぐに対応すれば こじれなかったと思うのですが・・・。 ご意見をください。

  • 弟の従妹の結婚式に招待されない弟の嫁(長文です)

    11月に母方の従妹が結婚することになり 父と私宛に招待状が届きました。(私の母は既に他界しております。) 父が手術を受け先日退院したばかりという事情もあり 残念ながら父も私も出席できません。 父が退院したばかりということは従妹も知っていて、 その為出席出来ない可能性がある事も承知した上で招待状を 送ってくれました。 そこで弟夫婦にご祝儀を持って行ってもらおうと連絡したところ 弟の所に届いた招待状には弟の名前しかなく嫁は招待されていない ということが分かりました。 親戚の集まりや法事などで従妹と弟の嫁は何度も会っていますし 弟夫婦と従妹のご両親とは年賀状のやり取りもしていますし 夫婦だと分かっているのに…。 弟が電話で従妹に確認したところ 「人数の関係で…。でも調整出来るので是非ご夫婦で来てください。」 と言われたそうですが、式が土曜日の為仕事があり欠席する事に。 (最初は仕事の予定を変更して出席するつもりでいたみたいですが。) 弟の嫁は「親戚として認められていないのかな?」とか 「親戚の集まりの時に何かしでかしてしまったのかしら?」とか 式に招待されない=何か失礼をしてしまった?=義理の父(弟の父)に恥をかかせてしまったのでは?と 思い悩み相当落ち込んでいます。 例え身内でも従兄となると招待客数の都合でその嫁が招待れない事も あるのでしょうか?普通のことなのでしょうか? 長文にもかかわらず最後までお読み頂きありがとうございます。

  • 義理の弟の結婚式。私はお祝いの言葉を誰にいればいいのか?

    義理の弟の結婚式です。 お嫁さんになる方とは一度お会いしたことがあります。その時はまだ結婚の話は出てませんでした。 私は長男の嫁になります。 嫁ですので弟の身内になるので、 相手のご両親にはどのような挨拶をすればいいのか・・・? 当然「はじめまして」の挨拶ですが、「はじめまして兄嫁の○○子です。よろしくお願いします」でいいんでしょうか?お祝いの言葉はこちらも身内になるので必要ないんですよね?当人の2人にだけ言えばいいんですよね?30歳過ぎてます。子供も大きいので、 あんまり恥ずかしいことしたら主人も笑われるので、ご指導お願いします。

  • 結婚式の司会

    知り合いが結婚式の挨拶をすることになりました。 両家におめでとうのあいさつをする場合、 普通は嫁ぎ先の名前を最初にいいますが 婿入りする場合(知り合いはお婿さん側)は どちらの名前を先に言うのが正しいのでしょうか。

  • 結婚式の来賓の服装について

    7月15日に結婚式に来賓として招待されているのですが、うちの嫁の 話によると、礼服は親族か身内の人だといっております。  そこ等へんの詳しい方どうか教えてください。 ちなみに私は、3ピースのスーツをもっておりません。

  • お嫁さんの実姉への結婚祝い

    私の両親が悩んでいるので、どなたか教えて下さい。 長男のお嫁さんの実姉が6月に結婚します。 この場合、お祝いとか包んだ方が良いのでしょうか? 結婚式・披露宴には呼ばれないと思います。 お嫁さんのお姉さんとは、結婚式の時に会ったぐらいで 住んでいる地域が離れている為、特別な交流はないです。 ただし、お姉さんの嫁ぎ先は割りと近くです。 こういった場合、お祝いは包んだ方がいいのでしょうか。 包むとすればどの位がいいのか、よく分かりません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 中国人との結婚

    上海近郊出身の中国人の彼とつきあって3年になります。 イギリス留学で出会い、現在もイギリスにいます。 最近お互い結婚の話が出てきて、具体的な話があがっているのですが、しきたりとして疑問に思うことがあったので相談させてください。 彼の親は、結婚するにあたって、子供には新しい新居を持ってほしいと思っているようで、結婚したら、家を買うためにかなりの額のお金を彼にあげるようです(うん千万というような金額です)。そこで、私の親はどれくらい出せるのか、と彼に聞かれました。 彼は、私の親の方があまりお金を出せないと、新生活を始めるのに彼の側のみですべてを負担することになるが、それは出来ないので、結婚は出来ない、といっています。 私は日本のしきたりにも疎いので、結婚したら家を買うっていうのも、それに親がお金を出すっていうのも、耳慣れません。 中国やイギリスではそれがあたりまえだよ、といわれたのですが、本当にそれがあたりまえなのでしょうか?3年も一緒にいて騙されてるとは思いませんが、少し不安です。 結婚するにあたって、お互いの親が、子供に対して莫大なお金を払うというのは常識なのか、アドバイスをお願いしたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう