• ベストアンサー

貯蓄保険

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

5年で解約払戻金が100%を超える商品ですか…… かつては、予定利率が5%という時代もありましたから、そういうこともあったのだと思います。 でも、今は、1.5%~せいぜい2%ぐらいです。 私は、短期間で、解約払戻率が100%を超えるような商品を知りません。 15年をかけても良いというのでしたら、低解約払戻金型の終身保険で、しかも、短期払いにすれば、解約払戻率が100%を超えます。

reo3tan
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。他の生命保険も含め、検討したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療保険と貯蓄はどちらがお得?

    現在医療保険の加入を考えております。条件としては下記のとうりです。医療保険に加入するのとその分掛け金を貯蓄する場合どちらがお得でしょうか? (条件) ・本人プロフィール--37歳、会社員、貯蓄年収の数年分あり、家族配偶者のみ、子供無。 ・検討中の商品---掛け金払い込み総額60万円から100万円のタイプで検討中。 ・その他加入保険---ガン保険夫婦とも2口ずつ加入。生命保険は子供が出来たら加入予定。

  • 保険か貯蓄か

    父親のことで質問です。 ・61歳、パート勤務 ・躁鬱病で薬を服用中(おそらく一生) ・今年自己破産の申請をして、生命保険を解約した ・過去に大きな病気をしたことはない 以上の状況ですが、保険に加入した方がいいでしょうか (加入も厳しいと思いますが)、貯蓄した方がいいでしょうか。 ここ最近で保険について調べましたが、投薬中ではほぼ入れる 保険はなく、おまけに高齢ですからほとんど入れないと思います。 誰でも入れるタイプの保険は割高で保障金額が低いです。 病気になっても健康保険の高額医療費給付もありますし (食費等の負担はありますが)、特殊な病気にでもならない限り、 貯蓄をしておけばいいのかなと思ってます。 ただ病気になった時に、何にどのくらいお金がかかるのか イメージがつかめません。 貯蓄しようとする私の考えは甘いでしょうか。 今の父の年金とパート代で、月に13万円は貯蓄できそうです。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 貯蓄型保険を

    したいのですが全く分かりません。 貯蓄型って例えば毎月2万円払って10年後が満期だと240万円かえってくるんじゃないんですか? その間に入院だの死亡だのしたらいくら支払われるのでしょうか? 保険についてどこで学べば良いのでしょうか?(本があれば教えてください) 保険会社に行けば向こうの得になるプランしか勧めれそうにないイメージがあるので・・ スペシャリストの方お願いします!

  • 貯蓄型生命保険の税金

    去年の春、貯蓄型生命保険に入りました。 金額は94万円が3口です。 それぞれ、6年後、7年後、8年後に100万円になって戻ってくるという金融商品でした。 ちょっと都合でお金が必要になり、それを全部解約する事にしました。 そしたら生命保険の営業が 「税金がかかる」 と言うのですが、かかるんですか? 解約したら元本割れするので利益は一切発生しません。 自分の金を預けて取り返したらそれに税金がかかると言うのは納得いかないのですが。 調べた所 一時所得=(満期金-掛け金-50万)÷2 というのを見ました。 これを見てもマイナスになるので、一時所得にすらならないと思うのですが。 詳しい方がいたら教えてください。

  • 年末調整の保険控除に有効なお勧め保険

    今まで養老保険のみ加入しておりましたが、今年満期になりました。 そこで他の保険に入っていない事もあり、年末調整で少しでも有効な保険が有ればと思い自分なりに調べてみましたが、多すぎて困っております。 お知恵を拝借できればと思いますので、よろしくお願いいたします。 条件;貯蓄性の高いもの、年末調整で少しでも有効な保険(毎年控除が受けられるもの) 35歳独身男(結婚予定は無し、子供も居ません)、持ち家、 年収500万、貯蓄2500万(一括で保険前払い可能なのは500万迄です)、ガンの家系です 生命保険料控除で年間掛け金10万円程度のもの 個人年金控除(税制適格)年間掛け金10万円程度のもの それぞれ1つ入れば良いのでしょうか? また期間が10年以上必要であるとか、一括払いとかも可能です。 #保険会社にも聞いてみましたが自社の保険しか勧めないので幅広く見てみたいのです。

  • 結婚後の保険加入について

    今年1月に結婚しました。 私は32歳(会社員)厚生年金加入者、夫(27歳)はフリーで働いているので国民年金に加入しています。 最近今秋に子供が産まれることがわかり、すぐにでも保険に加入しなければという話になりましたが、あまり保険に予算がとられすぎないよう、どのように選んでよいのかわからず困っております。 現時点では私は平成18年12月満期(第一生命)←両親が加入、平成22年満期(アフラック)←自分で加入どちらも貯蓄型。 夫は平成26年(かんぽ)満期の貯蓄型の保険に両親が加入してくれているものがあるのみです。(来月から私達夫婦で払う予定です) 生命保険、医療保険ともにどういう組み合わせで加入すればよいか具体的なお知恵を拝借したいです。場合によっては今入っているものを解約しようと思います。ちなみに子供はソニーの学資保険に入ろうと思っているのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 生命保険、医療保険、変額保険、独身、男

    29才、独身の男です。結婚の予定は今のところありません。 生命保険の加入を検討しています。 候補としては(1)~(3)を全て加入して 月額保険料20,000万円未満を考えています。 (1)死亡保険  東京海上あんしん生命  長割り終身(5年毎利益配当付き) 800万円 60才満期 (2)変額保険 ソニー生命 バリアブルライフ終身 無配当 200万円 60才満期 (3)医療保険 オリックス キュア 一番安いもの 上記以外のプランニング等がありましたら教えて下さい。 満期まで解約するつもりはありません。前納する予定で考えています。 その他、株や為替に投資をしているので、生命保険を特に重視する つもりはありません。 自身以外の客観点な意見をお聞かせいただければ助かります。  

  • 貯蓄型か掛け捨てか・・・

    貯蓄型か掛け捨てか・・・ 20代後半女です 最近結婚したばかりで旦那の生命保険をどうしようか悩んでいます 家の次に大きな買い物とのことで慎重に選びたいのですが、 現在、旦那が32歳で貯蓄型の生命保険に加入しています 結婚したので、保険を見直そうと思うのですが 私自身保険に加入したことがなく全く無知の為アドバイスが頂きたくて質問致しました 現在貯蓄型の死亡+医療保障の保険が月15000円 あと同じ生命保険会社で年金積立を月20000円しております 旦那の給料はあまり良くないしボーナスもカットされてるし 年金積立もしてるなら正直、保険は掛捨てでもいいんじゃないかと考えております 両方加入年数はまだ3年程です 日々の生活と、貯蓄とを考えると、余裕があまりないので、妻の私の保険は入らないでいいかなぁとも考えています 掛捨てと貯蓄型双方のメリットとデメリットがあれば教えてほしいんですが、、 保険に関してはほんとに無知も無知なんで よろしくお願いします

  • 貯蓄目的の保険

    貯蓄目的の保険について教えて下さい。 現在は東京海上日動あんしん生命 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型修身保険 月々20.677円 45歳時点にて4.634.250円(解約返戻金) 4.218.108円(払込料)に加入していますが 他の保険にも加入しようかと考えています。 支払いは月1~2万円程度 15年 おすすめの保険ありますか?

  • 学資保険の見直しと、新規加入・長文です。

    はじめまして。4才、2才、0才の子供がいる主婦です。上二人は、フコク生命の学資保険に加入していますが、勉強・知識不足だったため、言われるがまま、理解できぬまま加入して4年と2年が経過してしまいました。今年、3人目が生まれたので、新規加入するので、今までの保険についてよく見てみると不安な点がいっぱいあり焦っています。 まず、4才の子の学資保険・・満期22才(合計140万)で、途中、幼稚園や小学校入学時等に使うことができるものに、特約として1000円ほどの医療保険をかけています。2才の子には・・満期22才(合計210万)に、1000円の医療保険をかけています。みらいのつばさ、というプランです。 今まで何年も保険料を振り込みこんでいたのですが、恥ずかしながら、満期が140万と210万という違いにも、全く気付きませんでしたし、私自身、大学進学もしておらず、子供達が大学に行くかもなんて全く頭に無く、いつ頃、いくら位必要なのか訳がわからない状態が招いた結果です。学費が200万程で足りるなんて思ってもいないのですが、子供が3人になり、月々の保険料も1人1万が限度です(泣) 今、3人目の学資保険・医療保険を検討していて、色々調べてみたのですが、(1)フコク生命でなくても良いのではないか(フコク生命は義母の知り合いが担当者)、(2)4才の子の学資保険満期が140万では到底足りないので、せめて200万くらいにならないか?解約して、入り直した方がよいのか?(3)特約でつけている医療保険を解約して、新たに、県民共済に加入したいと思っているが、解約できるのか?解約金等かかるのか? 自分で今までの分の保険規約や、証券を見直しても正直チンプンカンプン!3人目の保険について担当者に「3番目が生まれたので話を聞きたいので来て欲しい」と電話したら「では、プランを立てて契約書をポストに入れとくので、記入して印鑑おしててくださいね、取りにいきますね~」という感じです。その後、連絡はありません・・ 今、「保険の窓口」という場所がありますよね。そちらに聞きに行きたいのですが、ネットで見ると、フコク生命の名前がないです(泣)ソニー生命、アフラックの資料請求をしましたが、自分でみてもあまり理解できずにいます。まず、私は何をしたら良いのでしょうか? 恥を承知でこちらで質問しています。どなたか、アドバイスよろしくお願いします・・ 私はまず、どうしたらよいのでしょうか・・

専門家に質問してみよう