• 締切済み

actionの単数形と複数形の使い分け

take action (無冠詞、単数形)とtake actions はどのように使い分けたらいいのか教えてください。 英字新聞などで両方の例がでてきますが、使い分けがわかりません。

noname#130049
noname#130049
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

単複が混乱?して行く典型的な例かも知れません。 そもそも action は uncountable ですし、take action が基本形です。 でもある人がいろいろの行動をとるように見えると複数にしたくなります。下記は子供の問題行動が一つではないので、action と書くよりは actions と書く方がリアルに聞こえます。 The child could not be held responsible for his actions. 格差対策など政策でも一つよりは多面的(複数の)政策を考える方が相応しい場合もあります。こういう場合つい複数で書きたくなります。 逆に uncountable のままがよい場合もあります。 Some senators are urging military action. などと言う場合、軍事作戦を取れと言っているだけで、必ずしも「いろいろの」軍事作戦とまでは言っていないので uncountable のままがよいわけです。なお uncountable は単数とは違います。 the は (Israel が Gaza に軍事侵攻したなどの) 具体的な action を指したい時に使います。

noname#130049
質問者

お礼

明解な回答をありがとうございました。納得しました。

関連するQ&A

  • 部材の単数、複数表記について

    部材の単数、複数表記について教えてください。 例えば、図面を参照すれば明らになる、車の前輪と後輪とのように(三輪自動車を除いて、常識的に考えても、前輪後輪とも、2つずつ存在し、合計4つ存在する)複数個存在する部材に参照符号が1つだけついている場合、前輪と後輪とは、単数に翻訳されますか、それとも複数で翻訳されますか? アメリカ人のパテントエージェントに質問をしたところ、「図面を見て、複数個あれば複数で記載する。それは、明細書およびクレーム両方に当てはまる」と回答を得ました。 しかし、明細書内では、不定冠詞の「a」は、英文法の「a」ではなく、「少なくとも1つ」を表すので、複数個あっても単数表記で誤りではないという解釈が可能だと思います。 現在、アメリカ人エージェントの言うことを信じて、複数個あるものは複数で表記するようにしています(上記の例)。 みなさんはいかがでしょうか?

  • 複数形の場合のaやtheのような使い分け

    The gold fishes are swiming comfortably. 金魚が気持ちよさそうに泳いでいる という文章を考えました。 そこで質問させてください。 1. 単数の場合はaを使うと、皆がどれかなと思っている、 theの場合はあぁ、あれねとピンとくると教わりました。 しかし、複数形の場合は上記のような使い分けをする場合どのようにするのでしょうか? the一辺倒なのでしょうか? 冠詞なしの場合は一般論、他に付けるものとしてはanyやsome、every、each などかなとも思いますが、単数形のように分かれていないように感じます。 2. 上記の英文は正しいでしょうか?気持ちよさそうにというのがcomfortableしか出てきませんでしたが、日本語と少しニュアンスが違うような気がしています。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 100 Mark は単数扱い?

    1) wenn es 100 mark kosten wuerde 2) wenn es 100 Mark waeren の両方のケースを見ました(グーグルで)。 1)がマルクを単数あつかい、2)が複数あつかいしていますよね? どういった使い分けをしているのでしょうか?

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • Japanese の使い分け

    Japanese は単数形も複数形も同じですが、これを主語に使う場合 単数形なら、Be動詞は「are」でなく「is」となり、動詞には「S」がつきますが、 the を付けると単数形、付けないと複数形 となるのでしょうか? (例) (1)The Japanese language is so difficult(単数形なので is ? ) (2)Japanese people are weak at Englishl (複数形なので are  ?) どうも、上記以外のその他のケースも含め、使い分けの方法がイメージできません。 よろしくお願いします。 

  • an example of ~ について

    「~ の一例」 という意味で 「an example of ~ 」 というとき、 ~ は (i) 冠詞つき単数 (ii) 冠詞なし単数 (iii) 複数 のいずれでしょうか? ここで ~ は可算名詞とします。

  • part of~

    高校二年のものです。辞書にpart ofの使いかた、とあってa part ofよりも不定冠詞をつけないpart ofのほうが普通と書いてあったのですがpartは可算名詞でしかも単数形なのにどうして無冠詞なのでしょうか???? ついでですが、a,theの使い分けに悩むことがいまだによくあります。そんな簡単にまとめられるものではないと思いますが、もしよろしければa,theの使い分けにおいて皆さんが注意している点を教えてください

  • 単数と複数の使い分け

    We tie a headband to psyche ourselves up! / People tie headbands when they want to motivate themselves. という文があったのですが、a headband、headbandsの使い分けについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 単数/複数の使い分け

    些細な質問ですが、単数/複数の考え方です Most temples have the karesansui-type of gardens. gardensは単数でも構わないのではと思いますが、 1つの寺でも複数の庭を持っていることがあるので複数になっている と説明されました。 ”三単現のSはなぜー文法だから”のような説明なのでよくわかりません 単数も複数も可能だと思いますが、実際のところ どのように単数/複数を考慮すればよいのでしょうか どなたか説明いただけませんか。 よろしくお願いします

  • 冠詞、英語とフランス語の使い方の違い

    こんにちは。フランス語には英語と同じように不定冠詞と定冠詞がありますよね。 英語でも不定冠詞と定冠詞の使い分けは日本人には厄介だと思いますが、フランス語の場合は英語とも使い分けが少し違って来ると思いますが、英語とフランス語を対比させて具体例を挙げて頂ければ助かります。