• ベストアンサー

/var/log/maillog について

Marionetteの回答

回答No.6

192.168.0.3 mail.xxxx.ne.jp mail 普通こうやりませんか? ホスト名を付けないのが最近のはやりですか。 >別のドメインを使っているか、と言うことでしょうか? >mailもhttpもftpもすべて同じものを使っています。 mailサーバをhttpやftpサーバにも使っていて、IP Aliasの使用有無に関わらず別名を使っているかという意味です。 名前解釈のテストは、 /usr/sbin/sendmail -bt -d0.2 -v を実行して #3の全てのパターンを行ってください。コンソール出力の最後の行を確認してください(別名を定義している場合はそれも)。 最後の架空ドメイン、つまり外部配送が $# smtp、それ以外は $# localになるのが正しい設定です。

関連するQ&A

  • この大量のmaillogの原因を知りたいのでお助け下さい。

    すみませんがどなたか教えて下さい。m(_ _)m メールサーバーを立てていますが、サーバーが不安定なのでmaillogを見た所、大量のログが記載されていました。 とりあえず、踏み台にされているのではと思い不正中継されていないか、 サイトで調べましたが合格でした。 下記ログを記載します。どなたか原因をご教授お願いします。 こんなのが、ずっと続きます。(1秒に1回~2回ぐらい) ------------------------------------------- Jan 14 03:47:39 ns1 sm-mta[29812]: j0D3E0Ei027561: to=<**********@yahoo.co.jp>, delay=11:43:13, xdelay=00:00:01, mailer=esmtp, pri=212114, relay=mta16.mail.yahoo.co.jp. [203.141.44.225], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421 VS14-RT5 Mailbox bounce arrival rate exceeds system limit (#4.2.2) Jan 14 03:47:40 ns1 sm-mta[29812]: j0D3E0Ep027561: to=<**********@yahoo.co.jp>, delay=11:42:13, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=212114, relay=mta01.mail.yahoo.co.jp. [210.80.241.17], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421 VS14-RT5 Mailbox bounce arrival rate exceeds system limit (#4.2.2) ------------------------------------ 以上、よろしくお願いいたします。

  • Nagiosで通知メールが送れない

    Nagiosで通知メールが送れない Fedora にNagiosをインストールして、監視サーバを構築しようとしています。 ブラウザでのアクセスができるようになりましたので、httpdあたりの設定まではうまくいったようです。 ただ、アラームメールがどうしても送れずに困っています。 maillogでは Jun 19 22:07:13 fedora sendmail[17733]: o5JBu57M017024: to=<xx@xxxxxx.co.jp>, ctladdr=<nagios@xxxx.xxxxxx.co.jp> (501/501), delay=01:11:08, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=390743, relay=xxxxxx.co.jp. [192.168.1.2], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by xxxxxx.co.jp. というログが残っています。 sendmailの設定が必要なのかと思いますが、ネット上の情報等を参考にして、sendmailを再インストールしたり、設定を一からやり直したりしていますが、どうしてもだめです。 ログから判断すると、relayのところで、192.168.1.2となっているのが、気になります。 mailコマンドで送った場合のログは以下になります。 Jun 19 23:24:36 fedora sendmail[22008]: o5JEOagR022008: from=root, size=212, class=0, nrcpts=1, msgid=<201006191424.o5JEOagR022008@fedora.xxxxxx.co.jp>, relay=root@localhost Jun 19 23:24:36 fedora sendmail[22008]: o5JEOagR022008: to=xxxx@xxxxxx.co.jp, ctladdr=root (0/0), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30212, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by [127.0.0.1] ちょっと違いますね・・・ どこをどう確認して、どう修正すればよいのか、アドバイスいただきたくお願いいたします。

  • メールが送信できない。mail.logの中身

    Feb 12 16:28:00 user-PC-LL550GD1T sendmail[2259]: q1C7Rxqj002259: to=t***@ezweb.ne.jp, ctladdr=www-data (33/33), delay=00:00:01, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30248, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=2.0.0, stat=Sent (q1C7S0Ps002261 Message accepted for delivery) と出ました。何がいけないですか??

    • 締切済み
    • PHP
  • redhat8で外部にメールが送信できなくなりました。

    redhat8で外部にメールが送信できなくなりました。 sendmailの設定はデフォルトの状態です。 外部にpingが飛び、名前解決も問題ないようです。 原因がよくわからないのですが、 いつのまにかメールが送信できなくなっていました。 どこかの設定をさわってしまったんだと思うのですが・・。 うまく送信できていた時のログ(/var/log/maillog)は 下記のような感じです。 from=xxx, size=47, class=0, nrcpts=1, msgid=<2003@vaio>, relay=xxx@localhost from=<xxx@vaio>, size=279, class=0, nrcpts=1, msgid=<2003@vaio>, proto=ESMTP, daemon=MTA, relay=localhost.localdomain [127.0.0.1] to=aaa@aaa.aaa, ctladdr=xxx (500/500), delay=00:00:06, xdelay=00:00:05, mailer=relay, pri=30034, relay=localhost.localdomain. [127.0.0.1], dsn=2.0.0, stat=Sent (h3U1IQxG000866 Message accepted for delivery) to=<aaa@aaa.aaa>, ctladdr=<xxx@vaio> (500/500), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=30266, relay=aaa.aaa.aaa. [210.xxx.xxx.xx], dsn=2.0.0, stat=Sent (ok 1051665216 qp 9132) 現在のログは下記のような感じです。 from=xxx, size=39, class=0, nrcpts=1, msgid=<2003@vaio>, relay=xxx@localhost to=aaa@aaa.aaa, delay=00:00:20, mailer=esmtp, pri=30034, dsn=4.4.3, stat=queued いずれもメーラーを使用せず、mailコマンドで送信した結果です。 何かヒントを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • sendmailでメール送信できない

    CentOS5.2で以下のようにメールを送信しようとしたのですが、 メール送信できません。 echo "test" | /usr/sbin/sendmail -t -i aaaa@***.co.jp メールログは以下のように出力されます。 Jul 14 19:06:25 rescodev sendmail[5243]: n6E9p9uj005211: to=<aaaa@***.co.jp>, delay=00: 15:15, xdelay=00:02:00, mailer=esmtp, pri=210276, relay=mx.***.co.jp. [211.13.204.14], dsn =4.0.0, stat=Deferred: Connection timed out with mx.***.co.jp. 内部的にメールを送信しようとしても同じエラーで送信できません。 ルーターで破棄しているわけでもないようです。 調べていて気になったのが、グローバルIPが固定でないことです。 固定でないと相手方のメールサーバーに拒否されてしまうのでしょうか。 いろいろ試したのですが、未熟なせいかどうしても送信できません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SunOs 5.8 で sendmailが送信できません。

    サーバ管理では初心者ですので、情報提供等不足していると思いますが 表題の件について、困っています。 syslogで以下エラーが出ているのですが、まったく検討がつきません。 Dec 10 13:34:59 ultra5 sendmail[5453]: [ID 801593 ○○○.○○○] mBA4Ywc05451: to=○○○@○○○.co.jp, ctladdr=root (0/1), delay=00:00:01, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=150542, relay=kinkyumail.ic.○○○.co.jp. [210.143.94.94], dsn=5.1.3, stat=User unknown なにか手がかりになる情報があればご教授していただけないでしょうか?

  • centos5でsendmailのエラー

    WebARENA SuitePROV2でCentOS5を運用しています。 メールはgoogle appsを利用しているので、Centosはウェブサーバー専用(apacheとmysql)にしていました。 しかしウェブサイトにフォームメールを導入することになったため 今まで停止していたsendmailを起動し、chkconfigで自動起動設定をonにしましたが maillogにエラーが発生してしまい送信メールが届きません。 [maillogのエラー] localhost sendmail[23590]: n6CANlqW023590: n6CANlqX023590: DSN: Service unavailable localhost sendmail[23590]: n6CANlqX023590: to=apache, delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=32378, relay=[127.0.0.1], dsn=5.0.0, stat=Service unavailable localhost sendmail[23590]: n6CANlqX023590: n6CANlqY023590: return to sender: Service unavailable localhost sendmail[23590]: n6CANlqY023590: to=postmaster, delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=33402, relay=[127.0.0.1], dsn=5.0.0, stat=Service unavailable localhost sendmail[23590]: n6CANlqX023590: Losing ./qfn6CANlqX023590: savemail panic localhost sendmail[23590]: n6CANlqX023590: SYSERR(apache): savemail: cannot save rejected email anywhere googleで調べてみると「管理者用のメールアドレス(postmaster)へ送られてくるメールが実在する宛て先へ届くように設定されていない」のが原因らしいのですが、どのように設定するのか分かりませんでした。 http://www.ssl.fujitsu.com/products/network/netproducts/sendmail/faq/faq1-32.html また、全く関係ないかもしれませんが、/etc/hosts には 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost とありました。 /etc/hostsは下記のように変更した方がよいのでしょうか? 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost ↓ 127.0.0.1 localhost.自ドメイン.com localhost よろしくお願い致します。

  • googleからメールリレー?

    centOS上でsendmailを使っているのですが、googleにメールが送信できなくなったのでログを見たところ、以下のようなログが大量に残っておりました。 A)送信失敗のログ(googleのブラックリスト入り?) Apr 12 16:36:48 ****** sendmail[30748]: r3C5Auuw004157: to=<******@gmail.com>, ctladdr=<mail@******.com> (8/12), delay=02:25:52, xdelay=00:00:02, mailer=esmtp, pri=572773, relay=alt4.gmail-smtp-in.l.google.com. [173.194.73.26], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421-4.7.0 [***.***.***.***] Our system has detected an unusual amount of B)googleからのリレー? Apr 12 18:17:13 ****** sendmail[8443]: r36Hgv7Y028734: to=<******@gmail.com>, delay=5+15:34:15, xdelay=00:01:59, mailer=esmtp, pri=2469474, relay=gmail-smtp-in.l.google.com. [74.125.129.26], dsn=5.1.1, stat=User unknown 多分Bのせいでgoogleに規制されたではないかと思っているのですが、 relay=gmail-smtp-in.l.google.com というのがどうにも解せません。 これってgmailのサーバがこちらのメールサーバにアクセスしてメールを送信しようとしている意味ですよね? しかもUser unknownで失敗しています。 これはいったいどういう意味なのでしょうか? そもそもログの意味を勘違いしているのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • linux Red Hat Enterprise Linux 5のse

    linux Red Hat Enterprise Linux 5のsendmailを使用しPHPからメールの送信をしています。 しかし特定のドメインのみメールが届いていません。 maillogを確認しますと Dec 18 10:27:43 サーバ名 sendmail[4489]: nBI1RhBO004489: to=送信先アドレス, ctladdr=apache (48/48), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=32109, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=2.0.0, stat=Sent (nBI1RhKb004490 Message accepted for delivery) Dec 18 10:27:43 サーバ名 sendmail[4492]: nBI1RhKb004490: to=<送信先アドレス>, ctladdr=<apache@localhost.localdomain> (48/48), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=122271, relay=送信先メールサーバ. [送信先IPアドレス], dsn=5.0.0, stat=Service unavailable となっています。 どうやら、"from"が"localhost.localdomain"になっているのが原因だと思われますので、 sendmail.mcを変更しsendmail.cfに反映させました。 変個箇所は divert(0)dnl define(`confDOMAIN_NAME', `ドメイン名')dnl LOCAL_DOMAIN(`ドメイン名')dnl MASQUERADE_AS(`ドメイン名')dnl FEATURE(masquerade_envelope)dnl MASQUERADE_DOMAIN(ドメイン名)dnl Cwドメイン名 と変更しています。 またm4マクロでsendmail.cfを作成しているのですが、ログに書き出される内容に変化がありません。 色々なサイトを参考にここ4日程悩んでいるのですが、行き詰ってしました。 他に変更する点等がありましたら、ご教授の程をよろしくお願いします。

  • maillog内のsendmailエラー

    いつもお世話になっております。 Linuxサーバの /var/log/maillog 内において、毎朝4時頃、定期的にsendmailのログが発生しており、原因解明に苦戦しております。 OSは Red Hat Enterprise Linux AS release 3 (Taroon)です。 以下のコマンドで、sendmailが起動していないことは確認済みです。 ▼コマンド1 [root@HOST名 root]# /etc/init.d/sendmail status sendmailは停止しています ▼コマンド2 [root@HOST名 root]# chkconfig --list sendmail sendmail 0:オフ 1:オフ 2:オフ 3:オフ 4:オフ 5:オフ 6:オフ ▼コマンド3 [root@HOST名 root]# crontab -l no crontab for root その他、ps -ef コマンドにて、sendmailのプロセスが起動していないかも確認しましたが、起動していませんでした。 sendmailが起動していない状態で、何かの原因でsendmailが起動しようとしているときに発生しているのではないか?と推測しましたが、ログの意味が分からず、先に勧めない状態です。ご教授いただけましたら幸いです。どうか、宜しくお願い致します。 --以下、ログになります。最初のブロックのみ貼り付けています。 Aug 13 04:23:01 HOST名 sendmail[27222]: My unqualified host name (HOST名) unknown; sleeping for retry Aug 13 04:24:01 HOST名 sendmail[27222]: unable to qualify my own domain name (HOST名) -- using short name Aug 13 04:24:01 HOST名 sendmail[27222]: k7CJO1EC027222: from=root, size=329, class=0, nrcpts=1, msgid=<200608121924.k7CJO1EC027222@HOST名>, relay=root@localhost Aug 13 04:24:01 HOST名 sendmail[27222]: k7CJO1EC027222: to=root, ctladdr=root (0/0), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30329, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by [127.0.0.1]