• ベストアンサー

太鼓のオワタツジンについて

crycicadaの回答

  • ベストアンサー
  • crycicada
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

原因はわからないのですが、 そのmp3ファイルをswfファイルに埋め込み、 そのswfファイルをオワタツジンと同じフォルダにアップロードし、 data.txtに&bgm_style=1と書き込めば解決します。 swfファイルにmp3ファイルを埋め込むには、 専用のソフトがググればすぐ出るので問題ないです。 やってみてください。

ri19960913
質問者

お礼

有難うございます。 私の知っているホームページで実験したところ、成功しました! これからは、swfファイルに埋め込むようにしますね! 本当にありがとうございます!感謝です!

関連するQ&A

  • 音楽ゲームのクローンゲームで創作した譜面について

    BMSやStepmania、太鼓のオワタツジンなど音楽ゲームのクローンゲームが インターネット上で多く公開されており、そのクローンゲームのほとんどは それぞれのユーザーが自由に譜面を作成し、公開することが可能となっています。 この作成した譜面データについて、 (1)譜面データを公開すること自体、著作権などの問題は発生するでしょうか? (2)公開した譜面データの中に、いわゆる「本家譜面」にあるような入力(例:太鼓のオワタツジンで「ドカカカドカド」や、「ドドドドカドドド」などを16分で入力、「ドンカッドドカ」を8分で入力する箇所、BMSでスクラッチを含めた全押しが含まれている場合)がある場合、著作権などで問題は発生するでしょうか?(本家譜面を模倣する目的ではないものとします。) またこのような入力を含む場合、どの程度の長さまで入れてしまうと著作権などで問題が発生するでしょうか?(~小節ほど入れると問題が発生する などでお答え頂けると幸いです) (3)いわゆる「本家譜面引用」で、著作権などの問題は発生するでしょうか? なお音源については、自作した曲または作者から許可を取ったor使用しても良いと明示している曲を使用しているものとします。

  • ブログなどで自作のMP3を流すには?

    ブログなどで 自作(著作権フリー)の音楽、ファイル形式(MP3で)のものを流したいです。その際、ブログに書き込むCSSのコードはわかるんですが、 肝心の中身(公開したい自作のもの)のアップロードの仕方がわかりません。 1、ファイルストレージなどにMP3をおいてもどうやって   自動で流れてくるようにさせるのかわかりません。 たまに、MP3のコードをアドレス入力するだけで、自動でクイックタイムが起動して音楽が鳴り出すようになっているページがありますが、 どうやってるんでしょうか。 2、自分でどこかのサーバーにドメイン登録   しないとだめなんでしょうか。   お試し的に無料でアップロードしておけるサイトはないでしょうか。

  • 大きいファイルサイズも可能な無料サーバー

    自作ゲームや動画を公開したいのですが、 無料のウェブサーバーで、比較的ファイルサイズが大きいもの(100MB程度)を アップロードできるところはありませんでしょうか? どうしても無料のサーバーがない場合は、 比較的安価なサーバーをお教えください。 FC2やジオシティなども試してみたのですが、 FC2は大きいサイズが無理で、 ジオシティは数日放置していたら重いファイルは消されてしまいました。 目的としては ホームページ上でゲームなどの紹介  ↓ ダイレクトにダウンロードできる という風にしたいのです。 ファイルバンクは閲覧者に手間を要しますし、 ベクターの場合、完成途中のファイルなどを、 気軽にアップロード出来るような雰囲気に思えません。 ちょっとわがままな質問ですが、 該当するサーバー等あればお教えください。

  • Raspberry Piを使って音楽/Webサーバ

    Raspberry Piに興味があるのですが、技術的にそしてマシンパワーの観点から、音楽サーバおよびWebサーバをこれに同居させることは可能ですか? Webサーバは内輪(単なるテスト機とするか、LAN内部だけにするか、サークル内部の人間だけにするか、とにかく限られた範囲)にだけ公開し、同時に個人で音楽サーバとしておやすみ・目覚まし再生機として使いたいです。 音楽サーバとしてMP3が再生されるのが早朝と深夜なので、音楽再生中にWEBサーバにアクセスはあまりないような運用を考えていますが、音楽再生とWEBへのアクセスが重なっても大丈夫ならば大歓迎です。(いつもはPCで音楽を聴いていますが、これに完全移行できるならそれもよし) ちなみにLinuxの知識はファイル操作ができる程度で、WebはWordPressを載せたいです。 よろしくお願いします。

  • FTPサーバをWeb用に公開するということについて

    URLを(メールかなにかで)指定し、ファイルをダウンロードできるような仕組みをつくりたく、ファイルをFTPサーバにアップロードしたはいいのですが、FTPサーバはWeb用に公開しないと、そのような仕組みができないと言われました。 どういうことなのか、もう少し詳細に知りたいので、何方か噛み砕いて教えてください。 また、Web用に公開するには、具体的にどうするのか簡単に教えて頂ければ幸いです。 (難しいことは、多分理解できないと思いますので、簡単で結構です)宜しくお願いします。

  • YouTubeにアップロードした音声が音飛びする。

    自作の絵とフリーの音楽素材サイトさんからDLした音楽を合わせて、 紙芝居のような動画を作りたいのですが、 YouTubeにアップロードすると、 ↓このように最初の部分(2秒程)だけが音飛びしてしまいます。 http://youtu.be/I_fHNwDSOX4 YouTubeにアップロードする前の動画では、音飛びしていません。 通常通り、音楽が流れます。 しかしYouTubeにアップロードした後だけ、この様になってしまいます。 どうしてでしょうか?>< 音楽はmp3でダウンロードしたものを、Craving ExplorerでWMVに変換し、 AviUtlで画像と音楽を合わせてエンコードしています。 動画の形式はWMVです。 (WMV出力プラグインplusという物を使ってエンコードしています。) (試しに音楽の形式をmp3とwavでエンコードしてみましたが、どちらもダメでした。) 流れだけ書くと、 AviUtl に 画像(png)と音楽(wmv,mp3,wav) を入れる。 ↑これをWMV形式の動画にエンコードする。 エンコード後に出来上がった動画は普通。 → YouTubeにアップロードする → 音飛びする。 このような状況です。 どうすればYouTubeにアップロードした後に、音飛びせずに済むのでしょうか? アップロードする前は普通なのに…。 ほぼ初めての動画作成なので、よく分からなくて困っています。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • wwwサーバー構築について・・・

    Yahoo!JAPANやInfoseekなどでレンタルホームページスペースで自作ホームページをアップロードしているのですが、この度自宅wwwサーバーを構築してみたいなと考えまして、色々調べていたらこんなサイトを発見しました。 http://www.kent-web.com/www/index.html そこで質問なんですが 1.ここの手順通りにやれば自宅サーバーは100%完成するでしょうか? 2.クラッキングとかの防犯面に関して大丈夫なでしょうか? この上記2点に答えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • midi,mp3のBGM音楽ファイルが再生されない

    ビルダー11でページにBGMを挿入しました。音楽ファイルはmidiとmp3です。どちらもメディアプレイヤーで再生できます。 VistaでBGM入りのページを作ってアップロードしてインターネットを開いたら、VistaではBGMが鳴りますがWin7では鳴りません。 試しにWin7のPC側のビルダー11でBGMを入れてみましたら「プレビュー」の段階でBGMが鳴りません。 何が原因でしょうか?

  • サーバーでのMP3公開について

    自宅サーバー(webサーバー)にてCDから取り込んだMP3をアップロードしておいて他のパソコンから好きなときに好きな曲を落とせるようにしたいのですが、これって違法なのでしょうか? もちろん認証をかけておいて自分からしかアクセスできないようにするのですが。

  • Linuxでwebサーバにアップロード

     教えてください。  契約しているプロバイザーのサーバ(Webサーバというのでしょうか)を介してホームページを公開しています。  今まで、ホームページ・ビルダー(Windows)でアップロードをしていたのですが、 Linux(Ubuntu)に切り替えることにします。  で、Linuxでアップロードできる(解りやすい)ソフトを教えてください。  (できればUbuntu上で動くのを望みますが、他のディストリビューションでも可)