• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製菓の学校に行くのですが・・・)

製菓の学校に行くのですが・・・

madogiwa4の回答

  • ベストアンサー
  • madogiwa4
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

そのご年齢で専門学校に入る不安はお察し申し上げます。 しかし、専門に通っていた友人も質問者さんと同じ位の年齢の方と普通に仲良くなり今でも連絡を取っているみたいです。 年齢が上な分、勉学に真剣で友人も良い刺激になったと言っていました。 確かに日経進学ナビで調べたところ、男女比は女子の方が多かったですが、専門学校に入った目標は皆同じですし、知識や技術を多く吸収する事に専念すれば自然と仲良くなれると思います。 同級生と人生経験が違う分、頼りにされる事も多いと思いますよ。 質問者さんのおっしゃる通り、緊張は慣れますし! 少しでもお気持ちを楽に出来たら幸いです^^

gfdffe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですね。目標は皆同じなので、自然と仲良くなれますよね。そう信じて楽しみにしたいと思います。気持ちが楽になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 製菓専門学校について

    今、高2で進路について悩んでいます。 将来はパティシエールになりたいと思っています。 どこの製菓専門学校が知識も技術も身につけることができるのか知りたいです。 いろんな学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパスに参加したりして、今のところは、辻製菓専門学校が1番よかったので、辻製菓に進学しようかなと思っています。 辻製菓は世界三大製菓専門学校のうちの1つに数えられるほど大きく、実績のある学校だときいたし、就職ネットワークも広いようなので卒業後も安心かなと思っています。 けど学費が高いので、他にいい学校があるなら、とも思っています。 いろんな方にアドバイスを頂きたいです! それと、製菓業界の方や専門学校に詳しい方のお話も聞けたら嬉しいです。 どんな情報でもいいのでよろしくお願いします。

  • 製菓系の専門学校について

    こんにちは。私はパティシエになりたいと思っています。 それで、高校卒業したら製菓系の専門学校に行きたいと思っています。 私は将来自分の店(ケーキとカフェの店)も持てたらいいなぁ~と思っています。 それで、専門学校の候補が3つあるのですが、何処に行くか迷っています。 (1)調理師専門学校の製菓衛生師科 ・製菓のことだけでなく、調理、カフェ、茶道、テーブルコーディネートetc 食に関することを幅広く学べる ・実習のときは4人班で、原則1人1ホール作れる ・フランス研修、インターンシップ、関西の有名店への食べ歩き研修などもある ・製菓衛生師科はできたばかりなので設備は1番新しくて整っているが、まだ就職実績が無い(歴史ある学校なので調理師科として製菓店へ就職した人も多数いる) (2)製菓専門学校の洋菓子科 ・とくに洋菓子について専門的に学ぶ。洋菓子をつくる上でのデザイン系やカラーなど、美術的なことも学べる ・フランス研修があり、さらに卒業後はフランスの姉妹校へ留学することもできる ・実習班は5~6人ぐらいで、班で2~3品作っていく ・ただ、家から一番遠い (3)ビジネス専門学校の製菓コース ・少人数制を売りとしていて、30人に3人の先生がつく ・ビジネス専門学校なので、製菓以外にショップ経営や税務会計なども学べる ・家から一番近い ・実習班は5人で班で1ホールのケーキを作る 私は今のところはカフェのことが学べるし、設備も充実していて、先生の教え方が1番分かりやすかったので、(1)がいいかなぁと思っているのですが、(2)はフランスに行けるし、「製菓」の専門だし、(3)はショップ経営のことが学べる・・・。やっぱりいろいろ悩みます。体験入学には行ったのですが、それでも悩んじゃって・・・。もしあなたが私だったらどれを選びますか?また、どれを選んだ方がいいでしょうか?最終的に決めるのは私なのですが、いろいろな人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 神戸製菓専門学校について

    わたしは、来年から神戸製菓専門学校に進学しようと考えているものです。 オープンキャンパスに行きましたが、不明な点があります。 わたしは菓子衛生免許を取りたいと考えているので、菓子本科に入るべきか、それとも菓子衛生師科に進むべきか… 将来はカフェを開きたいと考えています。 製菓本科だと実習時間が多く、かつ菓子衛生免許も在学中に取れる。 しかし、菓子衛生師科だと実習時間が少なく、かつ一年間で学び、卒業するとどこかに就職なので働きながら、菓子衛生師を受験することになります。 本当に働きながら取得できるのかも不安です。 学校側はきれいごとしか言ってくれないので… 皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 調理・製菓専門学校

    高校2年生でもう進路についていろいろ迷ってます。 大阪府内の調理・製菓専門学校に行くということを決めているのですが、何校かあってどこにすればいいのかわかりません。 なのでアドバイスをもらおと思いました。 学費についてなのですが、今少しずつアルバイトをして貯金をしています。学費は全部自分で払おうと思っています。 奨学金などを利用しようと思ってます。 そうゆう事は可能ですか? なのであまりお金をかけられないです。 有名で学費が高い専門学校(辻調や辻学園)に行くのと そこまで有名でなくても学費が高いところに比べると安いところに行くのではどちらがいいと思いますか? おすすめの大阪府の調理・製菓専門学校おしえてください! 経験者の方いたら参考にさせてください! あと私はパティシエになりたいのですが、趣味とかで料理もならってみたいと思っているのですが、どちらも学べる学科でパティシエとしてやっていけるようになれるでしょうか? でもまだパティシエになるとはまだわかりません(パティシエか調理師(コック?)になりたい) ちょっと調理師にもなりたいです。 なりたい度はパティシエが100としたら、調理師50ぐらいです。 意味わからなくてスイマセン。 あと説明会など高校2年生で行く人とかいてるんでしょうか? できればはやめに考えて後悔しないようにいっぱい考えたいのでいってみたいと思ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 私は今高校3年生で、製菓製パンの専門学校に進みたいと思っています。

    私は今高校3年生で、製菓製パンの専門学校に進みたいと思っています。 新潟県に住んでいるのでそのまま県内の学校に行こうか東京の学校に行こうか迷っています。 県内は割と学費が安いし県内っていう安心感があるけど就職先が少なそうで不安です。 私の行きたいと考えている東京の学校は授業内容が魅力的で県内よりも就職に強そうだけど学費が高いのが悩みです。 ちなみにブーランジェ(パン職人)になることが夢です。 でも製菓製パンは就職が心配なので、前から勉強してみたいと思っていた心理学を大学で勉強しようかなとも考えています。 製菓製パンに進む場合どちらに行ったらいいのか、製菓製パンの就職について、専門と大学どちらに進んだらいいか、自分ならこうしますっていうような意見でいいのでお願いします。

  • 製菓を習ってパティシエになりたいです。

    ずっと悩んで結局このサイトに来ました。 私は,韓国人です。 家の事情があったので、高校卒業後日本に留学します。 パティシエになりたいです。 (でも、今まで、お菓子とかケーキとかを作ったことはありません。) 何となく、なりたくて今高校3年生だし、留学を準備しています。 東京がやっぱり何でももっと経験できるのではないかな~ パンとかケーキも東京の物がもっとおいしいだろうと思って 東京に留学するつもりですけど、 どこの製菓学校が良いか、分からなくて、、、 東京製菓専門学校を調べてますけど、実習時間がたくさんある方が、 良いんじゃないかなと思ってます。でも、高すぎる!(涙) 1テーブルの人数も大事ですか?(東京製菓は5~6人だって。) 調査がたいへんですね。 !!!私は留学生なので日本の製菓試験はうけません。 ぐるぐるしながらほかの国も行くつもり、、、 私が本当に技術を身につけられるし、開発できる学校を 皆さんに、教えてもらえませんが? (皆さんの経験と意見をききたいです。^^)

  • 製菓を習ってパティシエになりたいです。

    ずっと悩んで結局このサイトに来ました。 私は韓国人です。 家の事情があったので、高校卒業後日本に留学します。 パティシエになりたいです。 (でも、今まで、お菓子とかケーキとかを作ったことはありません。) 何となく、なりたくて今高校3年生だし、留学を準備しています。 東京がやっぱり何でももっと経験できるのではないかな~ パンとかケーキも東京の物がもっとおいしいだろうと思って 東京に留学するつもりですけど、 どこの製菓学校が良いか、分からなくて、、、 東京製菓専門学校を調べてますけど、実習時間がたくさんある方が、 良いんじゃないかなと思ってます。でも、高すぎる!(涙) 1テーブルの人数も大事ですか?(東京製菓は5~6人だって。) 調査がたいへんですね。 !!!私は留学生なので日本の製菓試験はうけません。 ぐるぐるしながらほかの国も行くつもり、、、 私が本当に技術を身につけられるし、開発できる学校を 皆さんに、教えてもらえませんが? (皆さんの経験と意見をききたいです。^^)

  • 製菓専門学校生なのですが・・・・

    調理師専門学校へ行き調理師免許を取得したのち 今年の4月から製菓課程へ進んだのですが どうも自分には調理師もパティシェも 向いてないように思っているのです。 1.朝起きるのが苦手である。 2.仕事より友達と遊ぶほうが大事である。 3.食べる事に興味がない。 4.好き嫌いがたくさんある。   今からフード業界以外への就職は 資格もなく、何をするばいいのかも わかりません。 こんなズボラな僕はこの先 どうなるのかと不安になってきました。 どうすればいいでしょう・・・。 ちなみに19歳男性です。

  • 初心者で製菓専門学校…

    現在高3です。 つい最近になって、料理やお菓子作りって楽しいなと思い始め、将来の選択肢にパティシエが加わりました。 製菓の専門学校のようなところに入る人は、(普段からよくお菓子を作っている)経験者ばかりなのですか?初心者も多いのですか? 私の今の経験値としては、バレンタインに簡単なケーキを作る程度です; なので、この程度の力の私でも、しっかりやっていけるか不安になりました。 よろしくお願いします!

  • 学校をやめたいと思っています。

    私は今4年生の専門学校に通っています。1年生です。初めは製菓の学校がよかったのですが、親に反対され管理栄養士になろうとこの学校に決めました。でも、思っていたよりも授業がわかりにくく、すごく難しくて覚えることもいっぱいで苦痛です。高校では好きな教科があったのでよかったのですが、今は実習以外の授業を受けたいと思いません。 このあいだ親に言われたのですが「学校へいく時よりもバイトへいくときの方が楽しそうに見える」といわれました。実際学校へ行っているとしたいこともできないし、学校をやめてバイトをしながらやりたいことをするのもいいかなと思っています。製菓の学校で通信制があるのでそれに行きたいと思っているのですが・・・いざやめようかなと思うと学校で出会った友達と離れるし・・・とか思ってしまいます。どうすればいいでしょうか?このまま学校を続けるべきですか?誰かお願いします。