• ベストアンサー

ペチュニアの花丈を低く(矮性化)する方法を教えてください

ペチュニアを毎年播種から育てていますが、大きくなり過ぎて(60cmくらい)倒れてしまい困っています。高さを1/2くらいにしたいのですが、肥料の与え方以外に具体的な方法をご存知の方がおられましたら教えてください。矮性化の具体的な方法を!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.3

#1です。 接触刺激により植物ホルモンのエチレンの生成量が増大し、徒長を防ぎます。私は野菜でよくやってます。りっぱな茎になります。 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1219389138451/files/1919.pdf これはご質問のペチュニアの例です。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/2-13.htm II-1-2にあります。こちらはユリで実験したようです。

gankomono
質問者

お礼

長い間植物を育てていますが知らない事が多く、大変参考になりました。教えて頂いた中で幾つかをトライしてみようと思います。ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

耐雨性品種(サファィニア)でないなら梅雨時に思い切って切り戻しをする 何もせずにそのまま育てていると 枝数も少なく 枝が長くなる一方で 先端にしか花は咲かないので かなりみすぼらしくなって倒れやすくなりますね 矮化剤などを使わないでも 適切な時期に切り戻しをすれば 背丈も低くなり 枝数も増えますよ 小苗のうちになるべく伸ばさずに枝数を増やす たねから育てているなら 初花が見えてきたら その上で茎を切ります 凄くもったいない気もしますが そうすると 腋芽がワンサカ伸びてきて数週間後には見違えるような大株になって たくさんの花が咲くようになります 切らなくてもしばらくすると腋芽はでてきますが不揃いになりがちで 間延びしやすいからね 伸びすぎて 花が小さくなってきたら 切り戻しをして リフレッシュ 花が咲いた節からは腋芽が出にくいので 花が咲かなかった節か 短くわき芽が出ている所の上で切ります

gankomono
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。毎年サフィニアは部分的な切戻しを繰り返し、霜が降りるまでツルを伸ばさないで花を咲かせ続けています。ペチュニアは大量の本数なので、切戻しをすると一辺に寂しくなってしまうため勇気が出ませんでした。切戻しではなく、何かいい方法がないものかと質問させて頂いたのですがーーーーーー

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

o わい性品種の種を買う o 日が長くなってきたらビーナイン(ダミノジット)などのわい化剤を使う o 発芽したら刷毛などで毎朝頭をなでる

gankomono
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。所で、刷毛で頭をなでるとはどんな作用、効果があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ペチュニアについて

    初めてペチュニアを種から育てました。 今回はじめて植えたので管理の方法がわかりません。 まずなにもせず植えていたら横に広がらずに縦に伸びていって不安定になりました。お花屋さんにあるペチュニアのイメージは、わき芽がどんどん出てまあるい感じで花がたくさん咲いているイメージなのですがあれはどうやったらできるのでしょうか? 肥料が足りないせいでしょうか? 分かる方がおられましたらご教授お願い致します。

  • ペチュニアの花が開かない

    今月の頭にペチュニアを購入しました。コメリが品種改良したタフチュアの中輪ピンクというものです。 先週の中頃からちらほら咲き始めたのですが、どれも花が閉じ気味です。 4号の四角鉢に花と野菜の培養土を使って植え替えました。 日当り良好の場所に起き、夜は室内に取り込んでいました。 9日と今日、液肥ハイポネックス1000倍希釈を与えました。 花が開かないのは鉢が小さすぎor肥料が足りないのでしょうか? それとも今時期の開花は諦めて、脇芽増大の為にピンチしてしまったほうがいいのでしょうか?

  • 憧れの花のカーテン:ペチュニアをいっぱい咲かせたーい!

     はじめまして!モーモーといいます。  マンションのベランダなどに、ペチュニアをこぼれんばかりに(っつーか、こぼれてます!)咲かせていらっしゃるのを時々見かけます。私もやってみたいのですが、なかなかうまくいきません。  ウチのベランダは南向きで、条件は悪くないと思います。土は生協の園芸用の土(15リットル680円位)で肥料はハイポネックス(5-10-5)を時々やっています。  苗はサイフィニアのようなブランド物が良いのでしょうか、おすすめの品種はありますか?65センチプランターに何株くらい植えたらよいでしょうか?他になにかコツがありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。  よろしくお願いします!!

  • ペチュニアの手入れについて

    写真に写っているのは鉢植えのペチュニアです。 かなり成長したのですが、最近、花数が少なくなってきました。 株元の茎には、枯れてしまった葉が残っていますので、これを手で剥いでやろうと思っています。 それ以外に、このペチュニアを手入れして、元気にさせる方法はないでしょうか。 茎を短く切って、切り戻す方法以外はないのでしょうか。 また、切り戻すとしても、この株元はかなり傷んでいます。 切り戻したとして、元気になるのか疑問もあります。 元気そうな茎を切り取って、挿し芽にして、大きくするのがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ペチュニアについて

    先月の初めぐらいにペチュニアを植えました。 ヒョロヒョロと茎が伸び、下の方の葉が枯れてしまいました。 花はなんとか咲いていますが、なんだか情けない状態です。 切り戻しをするといいと聞いていましたが、植えたときはキレイに咲いていたので、そのままにしてしまいました。 もう、こうなってしまっては手遅れでしょうか? なんとか元気に生き返させる方法がありましたらお願いします。

  • 八重咲きのペチュニア。

    いつも初心者の私の質問に、親切かつ丁寧に答えて 下さる皆様ありがとうございます。 また質問なのですが・・・。 八重咲きのペチュニアといのは、普通のペチュニアと 同じような扱いで良いのですか? 切り戻ししようかと思ったのですが、普通のペチュニアと 違ってシッカリした茎でどーんと直立していて 切ったらまた同じように生えてくるのか不安になりました。 扱い方をご存じの方、お教え下さい。

  • 教えて!ペチュニアの冬越し

    今年、ペチュニア(ブリエッタやサフィニア)をたくさん育てました。 ペチュニアは冬越し出来るようですが、手入れ方法が分かりません…。 すみませんが、いつ頃、何をすればいいか、冬越し準備の作業を教えていただけませんか? 私は関東在住で、サンルーム?(暖房のない温室みたいなもの)があります。 グリーンハンドをお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • ナス⇔ペチュニアは連作の対象ですか?

    ナス科の植物は連作を嫌うといいますが、今ナスを植えようと思ってる場所に昨年ペチュニア(ナス科の花)を植えていたのですが、避けた方がいいでしょうか? ペチュニアのあと、昨日までビオラ(スミレ科)を植えていました。 品種が違っても同じナス科の植物であれば、連作ということになるのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鉢植えの花が枯れてしまう

    玄関先に鉢植えの花を置いていますが、夏でも冬でも植えて1週間もすると枯れてきます。 早いときは2,3日で(今も植えたばかりのパンジーがほぼ全滅です) 水を多くしたり、少なめにしたり、肥料をやったりやらなかったり。 水はけをよくしたり と色々試しましたが駄目です。 せいぜい咲いてくれるのがペチュニアとパンジー(半分は枯れますが)ぐらい。 花屋さんやら花農家の人に聞いてみてもわかりません。 植えてある環境は一日中、日当たり良好の申し分のないところなのですが・・・ ただ風は周りに建物や木がないため若干強いかも・・  毎年、枯れたら買って、枯れたら買ってでしのいでいます。玄関前に花が咲き乱れている家がうらやましくてたまりません。 多分、ウチのがお金は掛かってるはずなのに・・・ どなたかご指南いただけないでしょうか?

  • ペチュニアがしだれる

    ペチュニアが、こんもりと盛り上がらずにしだれてしまいます。 どのような理由が考えられますでしょうか? 詳細 ペチュニアは昨年購入し冬越えをしたもの。昨年は普通にこんもりと盛り上がっていました。 特に品種名とかは知りませんが、いろんな花色のものがありますが、ほぼ全てがしだれているので品種の問題ではないと思います。 冬を越えて、植え替え時に株元から出てきた新しい芽以外の昨年伸びた枝は、根元の方の葉が枯れていたりしたので全て切り取りました。今伸びている枝は全て今年伸びたものです。 今は、株元の葉が枯れてきたりもしていますが、花は良く咲いています。 10日間に一度、2000倍に薄めた液肥をあげていますが、この2週間ほどは土の表面が乾かないものもあるのであげていません。 土は、ふるいにかけて微塵を取り除いた再生土2:赤玉土小粒4:腐葉土4にマグァンプKとオルトラン粒状を混ぜています。 再生土の消毒は、昨年の秋から冬の間は寒い外に放置状態にしていました。今年の春先にふるいにかけて苦土石灰をまぜ、湿らせて黒いビニール袋に入れて2ヶ月ほど日向に放置していました。今年初めて夏日になった時期はまだそのままでしたので、殺菌は十分かと思います。 現在置いている場所は良く日が当たる場所ですが、ここ最近の天候でこの2週間ほどは十分な日照時間とはいえないかもしれません。 しかし、同じところに置いている日照時間が少ないと蕾のままで開花しないカーネーションは普通にどんどん開花していっておりますし、しだれ始めたのは梅雨に入る前からです。 雨は当たるものもあれば当たらないものもありますが、状態は同じです。雨が当たらないものだけ表面が乾いたら水遣りをしています。 解らない事があれば補足いたします。 よろしくお願いします。