• ベストアンサー

広い意味でのSF小説

webwalkerの回答

  • webwalker
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.5

日本人作家さんでハードSFじゃなくて戦争物で無いSF… 結構絞られてきますね。 <小川一水(著)の作品> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E4%B8%80%E6%B0%B4  「老ヴォールの惑星」(ハヤカワ文庫)  http://www.amazon.co.jp/%E8%80%81%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F-%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%9E%8B%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-JA-809/dp/4150308098/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232822179&sr=1-1  「第六大陸」(ハヤカワ文庫)  http://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%80%881%E3%80%89-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABJA-%E5%B0%8F%E5%B7%9D-%E4%B8%80%E6%B0%B4/dp/415030727X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232822157&sr=1-1  「フリーランチの時代」(ハヤカワ文庫)  http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABJA-%E5%B0%8F%E5%B7%9D-%E4%B8%80%E6%B0%B4/dp/4150309302/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232822122&sr=1-1  「復活の地」(ハヤカワ文庫)  http://www.amazon.co.jp/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%AE%E5%9C%B0-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-JA-%E5%B0%8F%E5%B7%9D-%E4%B8%80%E6%B0%B4/dp/415030761X <野尻抱介(著)の作品> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B0%BB%E6%8A%B1%E4%BB%8B  「クレギオン」シリーズ(ハヤカワ文庫)  http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E2%80%95%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%881%E3%80%89-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABJA-%E9%87%8E%E5%B0%BB-%E6%8A%B1%E4%BB%8B/dp/4150307423/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232822273&sr=1-1  ・ヴェイスの盲点  ・フェイダーリンクの鯨  ・アンクスの海賊  ・サリバン家のお引越し  ・タリファの子守歌  ・アフナスの貴石  ・ベクフットの虜  「ロケットガール」シリーズ(富士見ファンタジア文庫)  http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%95-%E2%80%95%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%881%E3%80%89-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%87%8E%E5%B0%BB-%E6%8A%B1%E4%BB%8B/dp/4829118512/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232822355&sr=1-1  ・女子高生、リフトオフ!  ・天使は結果オーライ  ・私と月につきあって  ・魔法使いとランデヴー などなど。 上記二人の作家さんの作品は、ご希望の条件に合っていて面白いです

uuuma
質問者

お礼

たくさん紹介してくださって有難うございます。 読むのたのしみです。

関連するQ&A

  • SFやファンタジー系でおもしろい小説探してます!!

    SFやファンタジー系でおもしろい小説探してます!! 出来れば主人公が少年の話で日本の小説を探してます。 今までにSF&ファンタジー系で面白いと思った本は あさのあつこの「No.6」宮部みゆきの「ICO」 星新一の「ボッコちゃん」です 似たような感じで面白い本があったら是非教えてほしいです!

  • 近未来SF?小説

    あさのあつこの『NO.6』のような、近未来の管理された都市の実態を知って、そこから逃げようとしたり、戦おうとしたり…そんな感じの話他にありませんか? 主人公は老若男女問わず。 ただ日本人作家の作品でお願いします。 ※書籍のカテですが、漫画でも映画でもOKです(`・ω・´)

  • 「タメ」の意味を教えてください。

     あさのあつこ著「バッテリーV」(角川文庫)の中に、「・・・身体が引き締まった門脇は、ずいぶん大人びて見える。(段落変わり)とてもタメには、思えんな。」とありました。「タメ」の意味を教えてください。また、カタカナ書きをする理由はどういうことだと思いますか、合わせて教えてください。

  • お薦めな、これから映画化する小説

    映画も小説も好きなのですが、出来るならば両方楽しもうと、 小説を読んでから映画館へ行き観るようにしています。 そこで、これから先映画化する予定の本で、 尚かつ「この映画は期待できそう!」と思うお薦めのものを教えて下さい。 (ちょっとしたあらすじも書いて頂けると嬉しいです。又はレビューリンク等) 今回は邦画・・・日本作家の本でお願いします。 ちなみに下記のものは読了済みで、後日映画も観たいと思っている作品です。 ------------------------------------------------ ■「アヒルと鴨のコインロッカー」伊坂幸太郎著 ■「バッテリー」あさのあつこ著 ■「Water」吉田修一著 ■「あかね空」山本一力著 ■「東京タワー」リリー・フランキー著 ------------------------------------------------ 最近の物だと「幸福な食卓」や「手紙」等が、 小説も映画も良かったと思いました。

  • おすすめの小説教えてください。

    おすすめの小説教えてください。 ちなみに、好きな小説家はあさのあつこさん、香月日輪さん、はやみねかおるさん、三浦しをんさん、 です。 苦手な小説家とかはいません。よろしくお願いします。

  • 台湾版の本の取り寄せ方法

    あさのあつこさん著 NO.6という本の台湾版を取り寄せたいのですが、取り寄せができるサイトをどなたか知っていらしたら、どうか教えて下さらないでしょうか

  • あさのあつこさんの“NO.6”のような小説

    あさのあつこさんの“NO.6”のような小説で、お薦めのものがございましたら、教えていただけないでしょうか。以下の条件でお願いします。 ・文庫版が発売されている ・既に物語が完結している どうぞ宜しくお願いします。

  • お勧めのSF小説教えてください

    最近、池上永一著「シャングリ・ラ」を読んで面白かったので、SF小説がもっと読みたくなりました。お勧めがありましたら教えてください。 ちなみに、「オルタード・カーボン」と「ハイペリオン」は10ページくらいで断念してしまいました。ちょっと翻訳作品は苦手です。 SF以外で最近面白かったのは、沢木耕太郎、福井晴敏、篠田節子、吉村昭、朝倉卓弥などです。

  • おすすめの青春小説?教えてください!

    小学生から中学生くらいの年齢が主人公の本で日常がベースの作品でおすすめのものを教えてください! 重松清さんやあさのあつこさんの作品にあるような雰囲気の・・ 抽象的ですみません よろしくお願いします

  • SF小説(海外)の邦訳について、それとお勧めのSF,ファンタジーを教えてください。

    オースン・スコット・カード著の「エンダーのゲーム」を読んでSFに興味を持ちました。 内容はとても面白かったのですが、文章の邦訳が気になるところが多数ありました。 例として「エンダーのゲーム」から一つのやり取りを書きます。 「きみは、この戦闘スケジュールについて、真面目であるはずがない」 「いいえ、それがあるんです」 これは自然なやりとりとは思えなくて、読んでいて気になってしまいます。 「いいえ、至って真面目です」 と訳したほうが自然、言い方を変えれば読みやすいと思います。 この小説に限らず、昔から海外の小説の邦訳が気になって二の足を踏むことが多々あります。 なので、読んでいて気にならないくらいの邦訳をしている小説、または邦訳家の方を知っていましたら教えてください。 もしくは、日本人の書いているSFを読んだことがないので、お勧めの小説がありましたら教えてください。 またいろいろなジャンルの小説(特にファンタジー)を読んでみたいと思っていますので、SF以外でも自然な邦訳をしている方を知っていましたら教えてください。 それと、もしかしたら創刊が古い小説は全部このような感じなのでしょうか? ちなみに、「エンダーのゲーム」の邦訳は「野口 幸夫」 ほかに気になった人は、ロバート・マキャモン著「少年時代」の邦訳、「二宮 磬」 逆に読みやすいと思ったのは、クライブ・パーカー著「アバラット」の邦訳、「池 央耿」などです。 よろしくお願いします。