• ベストアンサー

不要な #include

colderの回答

  • colder
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.4

処理系が提供するインクルードファイルでも実行ファイルが大きくなる場合があります。 iostreamをincludeするとcin/cout/cerr/clogの初期化コードが埋め込まれます。

関連するQ&A

  • ■includeに関して■

    どうも^^ PHPでプログラミングをしていたら ふと思ったので質問させていただきます。 ※オブジェクト指向では書いていません。 (「function 関数名{ }」という形で書いてます) ソースを見やすくするために関数を別のファイルに書いているので よく include を使うのですが、やっぱりincludeする側のソースが長いと プログラム実行速度も遅くなりますよね? あともう1つ質問なんですが 関数(機能)ごとに1つずつソースを書いたほうがよいのでしょうか? それとも、関数を1つのファイルにまとめて書いたほうがよいのでしょうか? 自分の考えでは・・・  まとめてソースを書いたら、使わない関数も当然でてくると思います。  その場合 include すると余分な関数も読み込んでしまい  結果、実行速度が遅くなる。。。という予感がするのですが。 質問ばかりですいません;;

    • ベストアンサー
    • PHP
  • includeとinclude_onceの使い分け

    まずマニュアルを。 ------------------------------------------------------ PHP: include_once - Manual http://www.php.net/manual/ja/function.include-once.php include_once 命令は、スクリプトの実行時に指定したファイルを読み込み評価します。この動作は、include 命令と似ていますが、ファイルからのコードが既に読み込まれている場合は、再度読み込まれないという重要な違いがあります。その名が示す通り、ファイルは一度しか読み込まれません。 include_once は、スクリプトの実行時に同じファイルが複数回読み込まれ、評価される可能性がある場合に、関数の再定義や 変数値の再代入といった問題を回避するために一回だけ読み込ませるために使用します。 ------------------------------------------------------ …。表面的な機能の違いはわかりました。しかしそれをどう使い分けるのかの説明はなく、分かりませんでした。 よく分からない点は以下です。 ・同じファイルを何度も「include」もしくは「include_once」するケース ・あえて何度も記述しながら実際には1度しか評価してほしくないケース ・何度も記述して、そのつど評価したいケース これらについて例を挙げて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • INCLUDEファイルについて

    ASPのプログラミングで、INCLUDEについて質問です。 外部関数として使用するようなASPファイルをINCLUDEしている場合、 ファイルの数、あるいはサイズが増大すればメインファイルのレスポンス にどの程度影響を与えるものでしょうか? また、慣例あるいは一般的にはINCLUDEファイルの数、あるいはサイズ はどの程度までなら見苦しくないものでしょうか? ちなみに現在は「20ファイル、200KB」程度ですがこれが 「45ファイル、300KB」くらいしようか考え中です。 抽象的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。 環境 サーバ:Win2K Server IIS5.0

  • includeができない

    includeでおかしな動きがあり、困っています。 ●ケース1 include ("check.php"); こちらは問題なく稼働します。 ●ケース2 include ("http://xxx.com/check.php"); この書式だと動作しません。 ちなみに、ケース1の場合も、実行ファイル、includeするファイルとも、 http://xxx.com/ 配下に存在しています。 ケース2のように、URL表記で外部ファイルを取り込むようにするには どうすればよろしいのでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Visual Studioのインクルードについて

    DirectXとc++でプログラミングしている初心者なのですが、 フリーのライブラリを使おうと思い調べていると 「インクルードディレクトリ追加」「ライブラリディレクトリ追加」 のような文面を見てDirectxSDKを入れた頃を思い出しまた。 そこでふと思ったのですが、DirectxSDKの時もそうでしたが 結局これは何をしているのでしょうか。 インクルードディレクトリにはヘッダーファイル的な何か。 ライブラリディレクトリには中身(ライブラリ)が入っていて そのパスを指定することによってコンパイラ側で関数を使用できるようになる。 ということなのでしょうか? また他のPCで作業するためには、同じディレクトリに同じ物がないと実行できませんよね? それなら、例えばUSBで持ち歩いて他のPCでといった場合は もうプロジェクトフォルダ内に該当ライブラリの\includeと\libを移動させておいて そのパスを指定しておけばどこでも実行できるってことなのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • includeと#include

    他の人が書いた拡張子が.aspとなっている ファイルを眺めているのですが、その中に <!-- #include file="./Include/aaa.inc" --> <!-- include file="./Include/bbb.inc" --> という2種類の記述が存在していました。 前者は相対ディレクトリ指定でaaa.incというファイルを 読み込んで処理すると理解しておりますが 後者も同じ動作をするものなのでしょうか? 実行環境が手元にないため試すことも出来ず Net上を検索してもこれといったものが見つかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • PHP includeについて

    今、下記のようなサーバサイドのプログラムを作成しており、 解決できずに困っております。 【環境】 CentOS5 [PHP5] sakuraインターネット レンタルサーバ スタンダートプランです。 参考:http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/matrix.html 【概要】 cronよりinclude関数を含むPHPファイルを実行、 そのPHPファイル内から他dirに保管されているテキストを参照し、 外部ASPへ文字列を送信する、という内容です。 理想としては、 cron1よりphp1を実行し、 php1に記載されている下記、 include 'phpA'; include 'phpB'; これら2行を完結させる事です。 しかしphpAは正常動作するのですが、 phpBは正常に動作せず、理想と異なる結果になります。 テストとして、下記を実行しました。 ★test1 php1のinclude関数を入れ替える。 include 'phpB'; include 'phpA'; 結果:phpBは正常動作、phpAにエラー。 ★test2 cron1よりphpAのみを実行 cron2を追加しphpBを実行 結果:phpA&B共に正常動作。 ★test3 test1と同じ構造でphp1を次のように変更。 include 'phpA'; sleep(30); session_unset(); $_SESSION = array(); session_destroy(); session_start(); include 'phpB'; 結果:phpAのみ正常動作。 上記の通り、cronを2種作成すれば理想の結果が返るのですが、 仕様上それは採用できず、あくまでphp1のみをcronより実行する 必要があります。 セッション・変数をリセットする必要があるのかと test3を試しましたが結果は同じでした。 尚、私はPGを専業としておらず質問に不適切な記載があるかと存じます。 お知恵をお借りできますと幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPのincludeはフルパスではだめなのか

    こんにちは。 php初心者です。 ホームページのphpかをやろうと思ったんですが、関数ファイルを実行するためにincludeしたいんですが、フルパスでは出来ないんですか? しようとするとエラーになります。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • DLLとexeでのインクルードについて

    いつもお世話になっております。DLLでincludeしたものはexeでもincludeしなければならないのか疑問に思っています。 例えば、 DLL側である関数abc()内でWindowsMessage()を使用するために#include<windows.h>とインクルードした場合。 Exe側では関数abc()を使用するためにwindouw.hをインクルードしなければならないのでしょうか。 試してみた所、インクルードしなくてもうまくいったのですがたまたま何かしらでうまくいっていただけかもと不安に思ったので、一般的にはどうなのかと思い質問させていただきました。

  • include_onceについて

    php初心者です。 includeやrequireにはinclude_onceやrequire_onceといった "すでに読み込んでいる場合"は無視するというものがありますが、 この"すでに読み込んでいる場合"とはどういう時なのでしょうか? サーバーにキャッシュでもされていて、そのキャッシュがあればそれを利用するという感じなのですか? どういう条件でinclude_onceやrequire_onceが実行されるのか教えてください。 また、どういう時に使い分けるのが賢いやり方なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP