• 締切済み

電子親和力の大きさと電子配置の関連を教えてください

電子親和力の大きさについて。と、電子親和力と電子配置の関連について。がいまいちわからないので誰か教えてください!!お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1
hiroki9613
質問者

お礼

返事おそなりました。ありがとございます!! すいませんがこの文の日本語のやつとかはないですか?

関連するQ&A

  • 窒素の電子親和力

    (第一)電子親和力って,電子を1個取り入れたときにに放出されるエネルギーのことですよね.某高校化学参考書によると,「希ガス元素や2族元素はns2,np6の電子配置であるので最外殻電子がほとんど球対称に分布していて,原子に近づいた電子が原子核から引力と他の最外殻電子から受ける反発力はほぼ等しく,電子親和力はほぼ0になる.」と説明されています.これはなるほどといった感じなのですが,では窒素の電子親和力は何故微妙にマイナス(約-1eVと載っています)になるのでしょうか?窒素を挟む炭素,酸素はそのようなことはないですよね.一応電子配置で考えてみたのですが・・・.どうか教えてください.よろしくお願いします!(できればMnのそれがほぼ0になる理由もお願いします)

  • 電子親和力

    この問題がわからなくて困ってます 第二周期の第一元素の第一イオン化エネルギーと第一親和力を原子番号順に眺めると、どちらも2か所で直線性から外れて不連続性が表れる。 このことを電子配置からできるだけ説明せよ というもんだいです

  • 電子親和力の大きさについて

    高一です。電子親和力についてお尋ねしたいことがあります。 「電子親和力の大きい原子は陰イオンになりやすい」というのがよく分かりません。 イオン化エネルギーは 『電子を一つ取るより二つ取る方が(電子を取るためのイオン化)エネルギーが少なくてすむので、 MgよりNaのほうが陽イオンになりやすい』 というように解釈しています。 使用されるエネルギーが小さいほど変化しやすいと思うのですが、 どうして電子親和力はエネルギーが大きいほどイオン化しやすいのでしょうか? 電子を受け取る際にそれを取り入れるために使うエネルギーより、 そのために使わなかった(余分な)エネルギーが大きいと 電子親和力が大きいと聞いたことがありますが、今ひとつ納得できません。 それは余分なエネルギーを放出に充てられるから(電子を取り入れるために使うエネルギーが少ないから)、 ということなのでしょうか? 質問内容がよく分からなくなってしまったかもしれません。 すみませんが、返答よろしくお願いします。

  • 電子親和力等について

    皆様よろしくお願いいたします。 少し前にもこちらで別の質問をさせていただいたのですが 今度はそこから起こった疑問についてです。 原子を自分なりの考え方で考えてみたいのですが 行き詰まってしまいました。 例えば水素原子を例にとると、 1s軌道のエネルギー準位は-13.6eVなので 陽子が電子を捕獲すると、この落ちた分だけ 、すなわち13.6eVの発熱が起こるのだと 考えたのですが、Q値を計算すると Q値=mp+me-mH=0.017MeV=17000eV になってしまい、桁が違ってしまいます。 なぜなのでしょうか。 そして、電子親和力についても同様に考えみると やはり、行き詰まってしまいました。 私としては、電子がエネルギー準位に落ち込んだ分が、 そのまま、電子親和力になるのかと思ったのですが、 例えば、希ガスに電子が付加されたとして、 私の考えだと、やはり落ち込んだ分だけ エネルギーが発散されるということになってしまい、 一般に知られているように、希ガスの電子親和力が ほぼ0であることと矛盾してしまいます。 どのようなメカニズムになっているのでしょうか。 調べてみると、ボルンハーバーサイクルという方法で 間接的に電子親和力を計算できるようですが、 なんとなく直感的な感じがしません。 私のような考えでは、電子親和力は理解できない のでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電子親和力

    なぜ電子親和力が大きいほど陰イオンになりやすいのですか?

  • 電子親和力

    この前化学の授業の時に黒板に『電子親和力が大きいほど陰イオンになりやすい』とかいてあったのですが、意味がよくわかりません。 電子親和力とは1価の陰イオンになるときに放出するエネルギーと教科書に書いてあるのですが、なぜそのエネルギーが大きいと陰イオンになりやすいのでしょうか?どなたか化学に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電子親和力

    電子親和力に周期性はないんですか? 電気陰性度の周期性のようにはならないんですか?

  • 電子親和力について

    電子親和力はなぜ周期表の左の方が小さいのですか? 価電子の少ないほうがそれだけ多くの電子分のエネルギーを放出するから多そうな気がするのですが 私の解釈の間違っているところを教えてください

  • 電子親和力の規則性について

    電子親和力の規則性について、同周期では右に行くほど増大し(例外もありますが)、同族では下に行くほど減少すると認識していました。 ところが、FとClではFの方が電子親和力が小さくなっています。 主量子数の大きい(軌道の広がりの大きい)Clの方が電子親和力は小さくなるイメージだったのですが、これはなぜなのでしょうか? 自分では、新しく付加される電子の感じる有効核電荷の効果が、Clの方が大きくなっちゃってるのかなぁ…などと考えています。 結局これも何故かはわからないのですが…。 よろしくお願いします。

  • 電子親和力について教えてください。

    リチウムとベリリウム・炭素と窒素を比べるとベリリウムと窒素の電子親和力が極端に減少しています。その理由が分かりません。 その理由を教えてください。お願いします。