• 締切済み

中学社会と高校地歴・公民

こんにちは。 私は今年春から大学生になるものです。 私の通う予定の学部では中学社会と高校公民、福祉の免許が取得できるとパンフレットに書いてあります。 この場合だと、高校地歴の免許は取得できないのでしょうか? また、高校福祉という免許は使い道があるのですか? 教えてください。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>私の通う予定の学部では中学社会と高校公民、福祉の免許が取得できるとパンフレットに書いてあります。 この場合だと、高校地歴の免許は取得できないのでしょうか? 大変残念ながら、この場合は、高校地歴免許は取得出来ません。 ・・・ただし、 1)中学社会免許と高校公民免許を取得して、大学を卒業する。           ↓ 2)大学卒業後、働きながら、通信制大学で、高校地歴免許の科目を追加履修し、高校地歴免許を追加取得する。 ・・・という方法もありますので、高校地歴免許を取得するのは、100%ムリというわけではありません。 ※参考URLに、文部科学省ホームページの高校地歴免許を取得出来る大学一覧を貼っておきます。 >また、高校福祉という免許は使い道があるのですか? 高校での「福祉」という科目は、専門選択科目という位置づけになっています。 ですから、普通科以外に福祉科がある高校では、「福祉」の授業が行われています。 しかし、普通科しかない高校では、「福祉」の授業はしなくても良いので、ほとんど行われていません。 普通科以外に福祉科がある高校は、1つの都道府県につき、5校もあれば多い方・・・という感じなので、福祉科教員の募集自体が、ほとんどありません。 福祉免許の取得には、教育実習のほか、 ・児童福祉施設などで平日2週間の「社会福祉学実習(校外)」や、 ・養護老人ホームなどで平日1ヶ月の「社会福祉援助技術現場実習(校外)」 ・・・といった校外実習に何度も行かなければなりませんので、負担が大きいでしょう。 それを考えると、中学社会免許と高校公民免許の取得だけにしておくのも、1つの方法でしょう。 ※中学免許の科目と高校免許の科目はほとんど重なっているので、両方まとめて取得することをオススメします。 教員採用試験を行う都道府県によっては、中学免許と高校免許の両方がないと受験を認めないところもあるので、教員になる・ならないは別にしても、両方まとめて取得するほうが良いでしょう。 ※中学免許と高校免許をまとめて取得する場合、教育実習は、中学か高校のどちらか片方に3~4週間行ってくればOKです。 中学と高校の両方に行く必要はありません。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/006.htm
  • OnOv
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

ご進学おめでとうございます。 素敵なキャンパスライフが送れるといいですね。 …ということでちょっとお力になりたいと思います。 この場合「高等学校教諭第一種免許状(地理歴史)」を取得することは 現状では不可能といえますね。残念です。 ただ、どうしても取得したい場合は大学をご卒業した後に 「科目等履修生」という形で他の大学へ行くと 免許を取得できる可能性があります。 これは、実際に大学へ通うようになるとわかることだと思いますが 高等学校の免許は簡単に言うと「(1)高校教師の素質を培う勉強」と 「(2)専門科目を教える力を身に着ける勉強」とがあり 仮に公民の免許をとった場合には(1)は持っているわけですから (2)を新たに勉強すればいいんです。私は地歴の免許を持っていますが (2)の部分でも案外重なるところが多ければそんなに苦労しないで 取得できると思います。よろしければ参考になさってください。 また「高校福祉」についてですが、他の方がご指摘していらっしゃるように 普通科ではなかなか使われることのない教科のようです。 参考にできそうなURLをのせておきましたのでよければご覧ください。 それではがんばってくださいね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89_(%E6%95%99%E7%A7%91)
  • ths01
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.1

こんにちは。よろしくお願いします。 この場合は高校地歴はとれません。 福祉は普通校では使い道はないでしょうね。 すべての免許を取るには普通の授業にプラスして単位を取ることになるので頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 公民科の教員免許に、地歴を加えるために

    教員免許についての質問です。 恐れ入りますが、どなたか教えてください。 私は学生時代に高等学校1種(公民)の免許を得ました。 しかし、公民科の免許だけ単独で保有していても、 社会科教員としての需要はないという現状に突き当たり、 免許の幅を(通信大学などで)広げようと考えています。 「中学社会」の追加取得方法は、既に教えていただきました。 「高等学校地歴」の取得方法を、今回、教えていただきたいのです。 公民科の免許を持っている場合、 地歴の免許を加えるために必要な科目は、 「日本史概説、東洋史概説、西洋史概説、地理学、地誌学」 ということで過不足ないでしょうか? 在学時に、日本史と地理学の単位は取得しているので、 残りの3科目を取得すれば完了ということになるのでしょうか。 よろしければ教えてください、お願いします。

  • 公民しか取れない学部で地歴の教員免許の取得は可能か

    この春、東京学芸大学に進学することになりました。 今のところは民間企業への就職を第1志望としていますが、教育に対する興味もあるので教員免許の取得も考えております。 僕が行く予定の学科では公民の教員免許しか取得できません。 個人的には政治経済という科目が好きで、教員として指導したい科目の1つなので公民の教員免許は取得するつもりです。 ただ、個人的には地理が好きで、地理の教員免許も取得したいと考えております。 学芸大なので他の学科では地歴の教員免許が可能らしいですが、僕の進学する学部は公民のみ。 そこで相談なのですが、公民しか教員免許が取れない学科ですが、地歴の免許の取得は可能でしょうか? 浅はかな考えですが、他の学科の授業に出席すればいけるのでは?と思うのですが、どうでしょうか? また、他になにか方法があればアドバイスお願いします。

  • 社会・地歴公民と音楽の教員免許取得に関して

    こんにちは。現在、四年制の私立大学に通っている三回生です。 教員免許取得に関して悩んでいます。大学では、歴史学科という事もあり、中・高の社会・地歴公民の教員免許を取ろうと思って勉強しています。 ところが、幼稚園の頃からピアノを習っていた事や十年近く合唱をやっている事もあって音楽が大好きなので、社会の免許の他に音楽の教員免許もとって、最終的には音楽の教師になりたいと最近は考えています。今の大学をちゃんと中・高の社会・地歴公民の免許を取って卒業して、なおかつ音楽の教員免許を取得するにはどうしたらいいのでしょうか? 音楽の通信制は無いと聞いたのですが、それなら音楽の免許が取れる教育大学に、今の大学を卒業してから通うしかないのでしょうか? 果たしてそれが可能なのでしょうか?可能であるなら最終的に免許取得までにかかる時間や費用、可能な大学(関西で)を教えていただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 高校公民免許の取得について

    大学を昨年春卒業して、中学社会および高校地理歴史の教員免許を取得しました。 そして、非常勤とかの応募などみると高校公民も持ってないとダメなところが多く、通信で高校公民の免許を取得しようと考えています。卒業大学で科目等履修生でもいいんですが、大学から離れてしまったので、通うのが大変なので通信でとろうと考えています。 オススメの場所はありますか?また、どのくらいの科目をとればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 教員免許・地歴を取得したい

    現在、中学校(社会科)と高校(公民)の免許を取得しています。 そこで、高校の地歴を取得したいのですが、通信教育で学ぶには、あと何教科ほど受講しなくてはならないですか? 佛教大学の資料を見ても、どうも、中学校(社会)と高校(公民)でほぼ取得しているように思えまして。 ご教授お願いします。

  • 教員免許の取得について。高校公民はもっています。中学公民を取得するには

    教員免許の取得について。高校公民はもっています。中学公民を取得するにはどうすれば早いですか? 採用試験が「中高共通」で。アドバイスよろしくおねがいいたします。社会人です。

  • 通信制大学での高校地歴教員免許の取得

    通新制大学で高校地歴の教員免許を取得したいと思っています。平成8年に中学校1種社会と高校1種公民の免許は既に取得しました。どこの大学に入学したほうがいいか、取得する単位はどれくらいか、必要な費用はどれくらいかなど教えてください。

  • 地歴公民の教員免許取得のための通信教育と単位の互換性

     私は40歳で、これから教員免許取得を考えています。大学院を平成9年に卒業しましたが、その時教育実習以外の科目の単位は取得(公民)しております。これから通信教育で高校の地歴公民分野の教員免許取得を考えております。 1)昔取得した単位はそこで活用することができるのでしょうか。 2)また、通信教育で地歴公民分野の免許取得のためには、どれ位の  期間とお金がかかるのでしょうか。 どなたか、知っておられましたら、教えて頂けると有難く思います。 宜しくお願いします。                         eastriver

  • 他教科免許について(高校地歴)

    私は現在大学四年で中学校社会、高校公民の教員免許を取得予定です。 四月から大学院へ進学するのですが、大学院生のうちに高校地歴の教員免許(一種)を取得したいと考えています。 他教科免許ということで、教科に関する科目20単位と、教職に関する科目の地理歴史教育法の4単位が必要なのはわかっているのですが、ここで質問があります。 (1)教科に関する科目を持ちこせないのか? 例えば中学校社会の免許を取得する際に日本史概説(日本史及び外国史)という授業をとっているのですが、それを高校地歴の教科に関する科目(日本史)としてカウントすることはできないのでしょうか? (2)掛け持ちは可能か? 取得に際し、進学する大学での科目等履修生と通信の掛け持ちを考えています。例えば教科に関する科目の20単位を進学する大学で10単位、通信で10単位というように単位を取得して教員免許の申請をすることは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 教員免許(中学社会/高校公民)を取得された方に質問です!

    経済学部なり、法学部なりに通っていて、上記(中学社会/高校公民)の免許を取得するためには、皆様の大学では、卒業単位(124~128?)のほかに、+何単位くらい、教職系の単位が必要だったでしょうか?また、高校と中学の免許をとるためには、両方に教育実習に行くのでしょうか? どなたか教えてください!