- ベストアンサー
川のシーバスについて
こんにちは、シーバスの習性について教えてください。 私、普段は東京湾にてシーバスをチャーターボートで釣っているのですが、雑誌などを読んでいると隅田川などでも皆さん楽しんでいるようです。港湾近くの川でしたら実績もかなりあるようですが、シーバスはどの程度上流まで上がってくるのでしょうか?時期的なもので冬場などは いなくなってしまうものなのでしょうか?近年、裏の隅田川(北区内)も護岸整備が整い足場がよくなりましたので出かけてみようと思っているのですが、生態など分かりましたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関西なので参考までに。 一般的なシーバスの行動です。 春:稚鮎を追いかけて第一堰堤くらいまで上がってきます。 なぜか秋ほど貪欲に上がってこないです。 一部では中下流域でサツキマスを狙ってたらシーバスがヒットした!なんて事も。 型は中型が多いです。 夏:数は少ないですが、中流域まで鮎を追いかけて上がってきます。 少々の堰堤や水門なら楽に越します。 下流域で鮎釣りやってたら、オトリ鮎を喰われたことも数回ありました。 サイズは中型が多いですが、たまにデカいのも。 秋:落ち鮎を追いかけて、上がれるところまで上がってきます。 少々の堰堤や水門なら楽に越します。 型はデカサイズが多いです。 川にもよるけど、私が今までヒットしたシーバスのうち6割は80オーバーでした。 デカサイズが釣れすぎで、逆に面白くないので今は止めてます。 冬:全く居ないことは無いですが、産卵と水温低すぎで殆どは海へ移動してます。 どのあたりまで遡上しているかは自分で調べて、自分だけの情報財産にしてやってください。
その他の回答 (3)
- mentos555
- ベストアンサー率40% (402/993)
基本的に潮止めの水門や堰がある場所まで河川を上ってきます。 #1さんの言うように秋ヶ瀬水門で釣ったと言う話も聞いていますが、 この季節は河川上流部は厳しいでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 春に釣行が楽しみになりました。
- tomchie
- ベストアンサー率20% (59/283)
前にも似たような質問がありましたので参考にしたら良いと思います 冬期は産卵に関わらない固体は河川(河口 もしくはその近辺に)居ると思いますが 殆どの鱸は産卵の為海に下りていると想像しています 私も川鱸をメインにしていますが 残念ながら関東在住ではないので 隅田川についての良いアドバイスは出来ません
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり暖かくなってこないと無理のようですね。 ありがとうございました。
- archdemon
- ベストアンサー率57% (132/228)
シーバスは場所によって生態がかなり違います。東京湾奧のシーバスは、寒い冬は沖のシーバースや堤防の周辺などにいるようで、この時期は乗合船やボートからジギングで狙います。4~5月になって暖かくなると、河口から遡上する稚鮎を追って川を遡るものが増えます。埼玉県内では、荒川の秋ケ瀬の堰あたりまで上ってきますし、越谷市内の元荒川で釣れるという話を聞いたこともあります。利根川水系ですが、東武日光線の新古河駅(埼玉~茨城~栃木の境あたり)にある観光案内の看板で、目の前の渡良瀬川でスズキが釣れると書いてあるのを見たこともあります。 環境や条件にもよりますが、冬期の川でシーバスを釣るのはかなり難しいかと思います。工場などの排水溝の近くは水温が高いので狙い目ですが、ボートをチャーターできるなら沖のストラクチャー周りを狙った方が確実ではないでしょうか(たぶん、キャプテンもそういうポイントを中心に攻めるかと)?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 そうですね。普段やっている釣りが後述のような釣りばかりだったもので、地元の裏の川でシーバスが釣れたら面白いな、っと思い質問してみました。暖かくなったらチャレンジしてみます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 いつの間にか結果ばかり求める釣りになってました。 釣れても釣れなくても一年間、四季を通じて投げてみたいと思います。 最後の一文、身に沁みました。