• 締切済み

論文や技術書のための英語

現在工学系大学院修士1年(4月より2年)の大学院生です. 今更遅いのかもしれませんが,質問させていただきます. 大学院に入り,研究をすることの楽しさや人に教えることで自己の成長にもなると思い 将来,大学の教員になりたいと考えています. そのためには,博士を取る必要があると思うのですが,いかんせん英語の能力に乏しくどのように勉強をすべきか悩んでおります. (経済的な事情により一度就職をする予定です,遅すぎる!!などの指摘はご容赦ください) 恥ずかしい話なのですが,今まできちんと英語を勉強したことがありません. 中学,高校時の成績も2や3でした. そこで,英語論文の執筆や翻訳(自分で読むため),英語の技術書やWebサイトを読めるようになるにはどのように始めればいいのでしょうか. 非常に漠然とした質問なのですが おすすめの参考書などがあれば教えていただけないでしょうか.

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

理系で研究開発に携わるには論文英語が必須なので、英語が出来るようになる環境がむしろあると思います。私も4年次生の時に論文を読めと言われて出来るだけ短い論文を選び、苦戦した記憶です。修卒で会社に入っても英文技術書で苦手の状態でした。必要に迫られて経験と慣れしかないというのが結論かも知れません。30歳の時に留学しましたが、この時に渡された(研究に直接必要な)技術資料は辞書なしで読めましたから、20歳台の苦労は実ったわけです。 自分の専門とする分野の論文や参考書を読んで技術用語に慣れることです。技術用語に慣れるとあとは文学書とは異なり文章の構成はひどく難しくはありません。 ただ基本となる英語力がないようですので、アンデルセンなどの童話から初めて英語の文章の雰囲気に慣れるのがよいかも知れません。 蛇足;博士論文はそう簡単に書けるものではないし、博士が好まれない日本では将来が非常に狭くなりますので、よほどの秀才でない限り一般的にはお勧めではありません。

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.1

私は大学院で主に英語で論文や文献を読み,大学で教員をしたこともあり,現在も工学系の仕事を英語でしているのでその経験から。 工学系の英語論文というのは(英語でなくてもですが),文法的はそれほど難しくなく,しかしその分野特有の言い回しや特徴的な語彙があります。それをあらかじめ学べるような参考書はなかなかないでしょうから,実践で習得するしかないと思います。 具体的には専攻分野の入門書や専門書を英語で読み,日本語訳が出ている本なら難しい部分は対照させて読むといいでしょう。英語の論文や技術書も,英語を学んでからと言わず,入門書をある程度理解したら読み始めてください。自分で読むための翻訳はせず,英語のまま理解するようにしてください。 最初は分からない単語だらけで大変でしょうが,それぞれの分野の単語は決まったものが多く,しばらくするとそれほど辞書を引かなくてもよくなってきます。言い回しもパターンが限られているのでだんだん分かってきます。そういう語彙や構文を使って自分でも論文を執筆することになります。 蛇足ですが,大学教員は狭き門でさらに学生も減りつつありますから,よほど才能と機会に恵まれないと難しいと思いますよ。工学系は他にも道がありますから,最初から大学教員と狭めない方がいいのではないかと。

関連するQ&A

  • 博士論文について

    最近研究室の教員の博士論文を読む機会がありました。 製本されていてページ数でいうと100ページぐらいでしたが、文章や数式に無駄が無く、当然に誤字脱字がありませんでした。 修士論文と比べると誰がみてもレベルが違うと感じるぐらいのすばらしい論文でした。 素人目で見るとなんであんなにすばらしい論文を3年ぐらいで書けるのか疑問です。研究に関する周辺知識の数学や物理を学ぶだけでも結構勉強しないとダメだと思います。書いた教員は、「今読み返すと恥ずかしい文章だ」と謙遜していますが相当苦労したと思います。 博士論文を経験した方はやはり相当努力したのでしょうか?修士と比べてどうでしょうか?教えてください。

  • 英語論文の翻訳

    ただいま大学の研究室で英語の論文を翻訳している大学4年の者です。 専門は工学部で押出しに関する論文の翻訳をしています。その中で「profiole」という言葉が出てきます。おそらく側面とか外面とか訳せばいいと思うのですがうまく文章になりません。良い訳し方はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 学術論文や学位論文を英語で。そのときの翻訳を

    学術論文や学位論文を英語で書くとしますよね。 そのとき、英語がわからない人は翻訳ソフトとかを使って翻訳したものを書き写してもいいのでしょうか? 大学の研究員や先生になるには、修士課程で英論文が書けなければ、ほぼ無理だときいたので、この方法は使ってもいいのか教えてください。

  • 教授・准教授が書く学術論文の文字数・枚数について

    興味なのですが、学士論文、修士論文、博士論文の量は順に文字数が増えることは存じております。 (また博士論文はほとんど1冊の本になるとか....) 質問なのですが、教授・准教授がその大学内で執筆する、年に1,2本の学術論文はいったいどの程度の量を書かれているのでしょうか。 学術誌に出されるものは、ある程度削ったものとお伺いしております。 文系理系で差があるのかわかりませんが、もし限定が必要であれば、 「法学」の分野においてです。よろしくお願いいたします。

  • 修士論文不合格って・・・

    工学系の M2 の学生です。 修士論文の執筆をしていますが、もう一杯一杯です。 教授にも「知らないからね」と放置されていて、ほぼ一人で書いてる状態。 決して自分の論文で、新規性のあることをかけているのではありません。 既存の理論を、無理やり音楽にこじつけて書いた論文です。 一応は形にはしてあります。 全部で 70 ページくらいは記述してきました。 図も、式も、一生懸命に書きました。 しかし、修士論文の審査に合格する自信はありません。 皆さんの身の回りで、修士論文の審査に落ちた工学系の学生さんはいますか? 「修士くらいなら落ちないよ」と他人が言うのは、ぜんぜん安心材料になりません。 修士論文に不合格になった工学系の学生さんの話があれば、参考に教えていただきたいです。 僕は最後まであきらめずに書きつづけて、提出する意思はかたいです。

  • 英語で書かれた論文をスムーズに読めるようになるには

    私は今年大学院2年になります。来年は博士課程に進学しますので その準備をしなければなりません 今論文を11本程度読みました。<去年の9がつから読み始めました> 2年に上がるまで13本読む目標でいます。 もう少しスムーズに読めるようになりたいです。 やはり語彙力が論文レベルになるとだいたい英検に換算すると2級~準1級 レベルの語彙力になるかと思っていますなので今年中に英検2級を取得したいのです。英検と英語論文を結びつけたらいけないのですが 英語は嫌いじゃないしずっと得意な科目なのでそのまま一般英語も続け 博士進学の年には準1級を受験するレベルに到達したいです  1.もっともっと英語力を伸ばしたいのですがいい方法はありますか  2.論文をスムーズに読めるようにするためには 2点よろしくお願いします ちなみにその他工業英検・国連英検など取得しています  

  • 修士論文は公開論文ですか?

    よろしく、お願いいたします。 タイトルどおりなのですが、大学院の修士論文は公開論文でしょうか? 博士論文は、公開論文と認識しておりますが、修士論文は如何でしょうか? 修士論文に書いた内容を、もう少し、世間に出してみたいと思ったのですが、既に公開論文であれば、当然、他の公開論文集等に出す事は出来ませんので、確認の為にお伺いしてみました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 技術士補の後→技術士に向けて

    はじめまして。こんばんは。 現在、修士2年。4月から博士1年になります。専攻は工学。主に都市デザインです。 まだ、技術士補ではなくて、10月に試験を受けます。その勉強は進めているのですが、その後の技術士へ向けて疑問があります。 順調に進んだとして(人生は波乱万丈ですが・・・)、技術士一次が通り、博士課程を修了し、博士号を取得します。その後、大学に残り研究員か助手へ進みたいと思っています。つまり企業へ就職せずに研究を仕事となります。そこで疑問があります。 いくつかの技術士関係のHPを見ると、仕事での実務経験(実社会でできあがっている開発)が論文や口頭試問の題材となっていますが、私の場合は研究なので、提案が多く、実物となる可能性は低いと考えられます。 技術士二次試験を受験する資格は実務経験が必要となりますが、実際の開発(物)になっていないと実務経験には入らないのでしょうか? また、技術士補となり、技術士の補助を4年間すると二次の受験資格ができますが、指導教員が技術士を持っていると補助をしているとみなされるのでしょうか?(私の指導教員は持っていません) どうぞよろしくお願いします。

  • 博論と修論の内容重複について

    博士論文(文系)の執筆に本格的に取りかかろうと思っているものです。 研究室に、博士号を取得した先輩がいないので相談させていただきます。 (比較的社会人が多い大学院で、私もそうです。) 博士論文を、修士論文の内容を含みつつ、それを膨らませたものにすることは可能なのでしょうか? それとも、博士論文は修士論文と完全に独立していなければならないのでしょうか。 ちなみに私の修士論文は約10万字で、博士には修士からそのまま進学しています。 もし、膨らませることが可能であれば、基本を残しつつ立論の枠組みを広げたいと思っているのですが。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 英語の論文

    現在薬学部3年の者です。 外部の大学院への進学を考えており、大学院受験の勉強のため英語の論文を読みたいのですが、どのように英語の論文を手に入れればよいのかわからないのでどこか無料で論文を閲覧できるサイトがあったら教えていただけるとうれしいです。