• 締切済み

オバマ大統領

morimaru47の回答

回答No.2

就任に伴って、こんなに熱狂的な支持があると、問題はどこでコケるかです。 早くも、就任演説で「経済破綻の原因は、強欲に利益をむさぼった者たちにある。」などとやらかしたことが、市場批判と受け取られたため、その筋の反発を食らって株価が下がったようです。 失策があるとすれば、安保・外交ですかね。 イラクから撤退して、アフガニスタンでの対テロ戦争にシフトするようですが、そこでの戦闘が泥沼化する。諸外国の派兵の有無などを巡って、日米関係をはじめ、米欧関係や米中関係などにきしみが生じる。 オバマにはアイデアがないから、国務長官のヒラリーに丸投げする。両者の関係が悪化して、ヒラリーを解任する事態に進むと、政権の求心力が急激に下がって、国民の支持率と不支持率が逆転する。 こんなところが、最悪のシナリオでしょうか。 いずれにしても、オバマは、ブームで一気に大統領に駆け上がったという点では、カーター大統領に近似していると思います。 したがって、再選はないとみています。ただの勘ですが。 日米関係は、共和党政権よにも厳しくなることは確かでしょう。

関連するQ&A

  • 安倍首相も見捨てたオバマ大統領

    こんな世界情勢の時にも関わらず、まったく指導力を発揮できずに流されるオバマ報道と言えば、ミシェル婦人との離婚危機の話ばかり。 そんなオバマを見捨てた安倍首相は、次期大統領候補の共和党のマルコ・ルビオ議員との関係強化に忙しい。 オバマ大統領の4月の来日予定日数が、韓国の横槍で短縮されたとの報道がありましたが、もう終わってる大統領と話す事もなく、滞在日数の短縮は、本当は安倍首相としても願ったり叶ったりだったのではないのでしょうか!? 多分、次の訪日時もオバマ大統領の子供時代の記憶を辿る旅で鎌倉観光か、Gayの噂もある事から夜は新宿二丁目辺りを徘徊させて終わりの公算が強いと思います。 今回のプーチン大統領のウクライナへの軍事介入も、どうせ何も出来ないと、オバマ大統領の足元を見た上の行動との報道もあり、もしかしたら、アメリカ大統領の影響力の低下を受け、ウクライナだけでなく、世界の他の地域でも新たな紛争が起こる可能性があります。 ある事情通によると、アメリカ国内と関係国の政治家の間では「オバマの任期が、後まだ約3年もあるよ・・・」と嘆かれているそうで、日本の首相からも見捨てられるアメリカ大統領というのも非常に珍しい気がします。 事情通のみなさん、今後の世界情勢と日本を取り巻く情勢はどうなっていくのでしょうか!? 私は最近、何だかとっても不安になってきました。

  • オバマ大統領の経済政策

    オバマ大統領の経済政策は、簡単にいうとどのようなもので、 それは、今、うまくいっているのですか。 (政治のことを全然知らない人でもわかるような、 できるだけ簡単でわかりやすい回答をよろしくお願いします。)

  • なぜ、アメリカ合衆国44代大統領バラクオバマ氏が平和賞をもらうのか?

    戦争を起こした大統領の次の大統領が「核兵器のない世界」などと発言すれば”なんだか平和主義者”に見えてくるから不思議だ。 多分、オバマ大統領はもう完全に破綻しているアメリカ経済からの経済的理由で負担を減らすべく核兵器廃絶を訴えているとしか思えないです。 オバマ大統領自身、ノーベル平和賞受賞で驚いたそうですね。 オバマ大統領は”世界平和”を考えて「核兵器廃絶」を訴えたのかそれとも”経済的理由”で訴えたのかどちらでしょうか? 経済的理由で核兵器廃絶を訴えたのならノーベル平和賞受賞はおかしいのではないですか?

  • 現職アメリカ大統領のオバマが、広島に来たが

    現職アメリカ大統領のオバマが、広島に来たが この広島訪問の真の意味とは? 広島訪問、 日米同盟、日米外交、 オバマ大統領、安倍首相、 核兵器、核の傘、核武装、対米従属 それぞれの、 利点、欠点、限界、盲点とは? 政治、国際カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連 知恵袋 政治、国際情勢カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12159827712

  • オバマ大統領の人間性。

    黒人初のアメリカ大統領に選ばれた人物ですので、さぞかし優秀な人物なんだろうとは思います。ですが、アラファトの葬儀時にも、スッパ抜かれた写真がありましたが、いかにも無防備で、普段の行動、人間性は極めて許容範囲が狭い気もします。やる事成す事、場当たり的で、現在、ロシアを非難していますが、これもまた、現実に出来るかどうかもわからない経済封鎖や、G8に来なくてよいなどと、子供染みた言動も発しているようです。東アジア情勢でも、韓国の立場なのか?日本の立場なのか?それほど中国が大事なのか?さっぱりビジョンが見えません。経済のみで中国が大事と言っても、イデオロギー的には、全く受け入れられないのは、子供でもわかりそうなもので、ましてや、今まで世話になっておきながら、手のひらを返したように、イデオロギー違いの国に、近付いた韓国という国を、本当に信用する気でいたのでしょうか?幸い、この件、今回は日本がどうも韓国に勝った気がしていますが、それはあまりに韓国の対応が粗末で、おかしなものだっただけで、ひっくり返っていても可笑しくは無かった状況だったと思っています。もはや、今までのアメリカとは違い、世界の警察を降りた途端、まったく異質な国に変貌したように思うのですが、どうでしょうか?もはやオバマだけの問題では無くなったように思います。

  • なぜ、オバマ大統領は太平洋発言をしたのか?

    こんにちは。国際関係を勉強しているものです。 最近、授業でオバマ3大演説の「東京演説11月」を学びましたが、今ひとつ理解が足りないので、知恵をお借りしたいです! なぜ、オバマ大統領は自身(アメリカ)を太平洋国家発言をしたのか?                ↓ 1. オバマ大統領自身がアメリカ初の混血人大統領なので     ・・・(私の意見では×です。) 2. 中国とインドの経済成長を意識したところから     ・・・(私の意見では△です。) 3. アメリカのアジアでの存在感アピールのために     ・・・(  同上  ) 4. 発展する東アジアサミット参加希望、及びAPEC強化目的から     ・・・(私の意見では○です。) 私の中で理由をいくつか上記の通り、考えてみました。正誤あるかもしれませんが、新聞を読んだので、2~4は確実ではないかと思っています。そこで、お聞きしたいのは・・・ ・オバマ大統領の太平洋発言に日本は歓迎すべきか? ・歓迎もしくは東アジアサミット参加のメリットとデメリットは? ・その時、日米安全保障条約の行方はどうなるのか?(特に沖縄問題) 質問が長くなり、分かりにくく、実にすみません。皆さんの意見、お力添えをお待ちしてます。  

  • 政治家の力は無力なのでしょうか?

    韓国の大統領が誕生した時には 韓国経済にはいい大統領を選択したと 思いました。 台湾でも日本としては残念ですが 台湾の実利経済面からみると良い大統領を選択したと 思いました。 タイでもタクシンという経済に強い首相が失脚しました。 いずれも日本にとって手ごわいなぁ~と思ったのですが。 経済で選ばれたトップなのに、その後ものの見事に今の世界経済情勢が悪いのか 支持率低落で 軒並み不人気です。 これは結局政治家というものは、世界情勢(経済)で どうにでもなると言う事で政治家の手腕なんて 関係がないのでしょうか?

  • オバマ大統領はどうしてアフガニスタンなどに派兵するのでしょうか?

    アメリカが現在経済的に大変苦しんでいますが最大の原因は前政権が世界中で戦争ごっこを続けてきたことにあると思います。 利口そうなオバマさんがどうしてイラクから撤退した後で今度はアフガニスタンに派兵すると言っています。 これでは同じことになりそうだし大変危険な政策だと思いますがイラクの後はアフガンだなどと言っている理由は何なのでしょうか?

  • 米国大統領(G.W.Bush)が決定済み次期大統領(B. H. Obama)へ繰上げで政権移行する方法はないのでしょうか。

    米国大統領(G.W.Bush)が決定済み次期大統領(B. H. Obama)へ繰上げで政権移行する方法は制度上ないのでしょうか。 私自身は世界経済のためにも早期に繰上げて次期大統領に政権移行して、既に決定済みの次期大統領のもとの財務長官にバトンタッチすべき事態であると捉えているんですが…。

  • オバマは何故トランプ就任を許したのか

    トランプがデタラメ政治を始めましたが、早くも政権末期の様相を呈してます。世界は危険水域に入りました。 思い返すも何故オバマは在任中にトランプを排除しなかったのでしょう。色々手を尽くせば投票日前もその後でも排除は可能だったんじゃないんですか。 去年でしたか、トランプ候補が共和党に指名された後、オバマは「米国民の良識を期待する」とトランプが本選で落ちると予想するかのように言いましたが、この時嫌な予感がしました。 大統領ならトランプをあらゆる手を使って陥れることはできたはずです。それを怠ったとしか見えませんね。 やはりオバマの欠陥はそういう所に有ったんでしょうか。どう思いますか。