• ベストアンサー

MXR・ダイナコンプについて質問です。

MXR・DynaCompについて質問です。 現在この機種の購入を考えているのですが、 現行物・復刻物・MOD物など大変種類が多く、どの機種を選ぶのが 一番良いのかわかりません。 難しいとは思うのですが、主観で結構ですので 「音質面・コスパ面で見て最もおすすめなDynaComp」 の機種を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。 加えて、類似(パクリ?)機種として 「Noah'sark」というブランドの赤「compressor」というコンプが存在しますが、こちらももしお持ちの方がいらっしゃいましたら、DYNACOMPに比べてどのように違いがあるのか、教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

約10年くらい前に購入したMXR・DynaCompを使ってます。 このエフェクターは一般のコンプとはちょっと違ってます。 言葉で表現するのは難しいですが、音が太く、ブリブリと暴れた音(ホントにコンプ?)というのが正直な印象です。 このエフェクターでベースをゴリゴリ弾くのもよし、Fazzと絡めても面白いです。クリーントーンに使用するよりある程度歪んだ音にあわせた方が好みです。 一般的なコンプとはちょっと違ったキャラクターですので、実際に弾いてみた方がよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

コンプレッサーの仕組みがわからんことには選びようがありません。 コンプレッサーとは、あるボリュームを越えるボリュームの音を指定したレートに従って下げると言うものです。 また、発動するまでの時間が存在し、これが遅いと一瞬大きな音で後は小さい音という聞こえ方になります。 最後にリリースタイム・・・効果が終わる時間の設定で、これが早いとすぐにもとのボリュームに戻ってしまいます。 これらのステータスを組み合わせることで一つの音のキャラクターにしようと言うものです。 クリーンでも粘り強く伸びる音がほしいのか、カッティングの際にカチンとしたイメージにしたいのかで設定が変わります。 また、コンパクトエフェクターの場合はこれらがオーソドックスに用途に合わせてセットしてあるので、実際に鳴らして見ないことにはどんな設定(前提)になっているのか知りようがありません。 つまりは楽器屋でじっくりと試してみてくださいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベースに使用するコンプレッサー

    ベースの録音やライブのためにコンプレッサーの購入を検討しています。 すでにBOSSのLMB-3を持っていますが、 音圧をあげたり、コンプをしっかりとかけたりという音作りがしたくて (例えるなら、レッチリのフリーの『母乳』のときのような音作りです。) EBS MULTICOMP MXR M-132 SUPER COMP の2つを試奏し購入を検討しています。 ・EBSはかかりかたが自然すぎて自分の考えているような音作りはできないように感じました。  ですが、店員さんには  「将来的にも総合的にこちらがいい」  とすすめられました。 ・また、MXRはしたい音作りは出来ました。しかし、これはDYNA COMPの上位機種であると思うのですが  同じ店員さんに  「DYNA COMPの方が人気だから、これはダメだよ。   でも、EBSの方が比べ物にならないくらいいいよ。」  と言われました。 店員さんの意見に少し違和感を感じ皆さんの意見をいただきたいとおもっています。 EBSとMXRのどちらにしたらいいでしょうか?  あと、MXR M-132 SUPER COMPを使用されている ベーシストの方をご存じでしたら教えてください。 長々とすみません。

  • ギターエフェクターのパワーサプライについて。

    ギターエフェクターのパワーサプライについて。 エフェクターを5台ほどつなげるのですが(チューナー含め) 当初は、ビジュアルサウンドのマルチプラグケーブルを使う予定でしたが、いろいろ調べてみると、パワーサプライがないと、音質劣化やノイズ等が入ると聞きました。 KORGのチューナー、Ibanez AF-2、VOX サチュレーター、BOSS BD-2、ノアズアークDIST B、の五つを予定していますが、やはりパワーサプライは購入すべきでしょうか? 金銭的に厳しい面もありますので、お勧めのパワーサプライがございましたら、どうか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 追記 ケーブル、パッチはbelden、mogami、kanareのどれかをまとめ買いし、自作します。 この三つの中でもお勧めがありましたらよろしくお願いいたします。 パワーサプライを買うならば、チューナーはDT-10、買わないならpitchblackを予定しています。 KORG http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/ Ibanez http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2009/AF2/index.html VOX http://www.voxamps.jp/products/satchurator/ BOSS http://www.roland.co.jp/products/jp/BD-2/ Noah'sark http://www.e-imi.jp/noahsark/custom-effects/distortion-b.html

  • コンプって・・・?

    このカードを全種類コンプしました! とかのコンプってどぉいう意味でしょうか・・・? どこのカテゴリーに書いたらいいかわからなかったのですが ネットでよく目にするので、こちらで 質問させていただきます。 よろしくお願いします。。

  • コンプガチャ。

    何でも、コンプガチャって言うのが社会問題になってるそうですね。 僕はゲームに全く興味が無いので、 全然知りませんでしたけど、 ガキが五十万円も一ヶ月に使っちゃうらしいですね。 法規制が行われるとかで、 その前にゲーム業界の方で、 先回りしてコンプガチャって言うのをやめるそうですよ。 圧力に負けたんですね。 コンプガチャ、射幸心を煽る非常にけしからんものだと言うことを消費者庁長官さんが言ってましたけど、 それを聞いたとき、 ちょっと不思議に思いましたよ。 街中のあちこちにあるパチンコ屋さん。 射幸心を煽って、 五万も十万も使っちゃう中毒みたいな人がいっぱい居るのに、 いいんですかね規制しないでも。 大人だからいいんですかね。 でもそれだったらコンプガチャだって大人だけにやらせたらいいじゃないですか。 大人なら一ヶ月五十万使ったっていいじゃないですか。 この際、携帯電話とかスマートフォンとかそういうのは子供から取り上げちゃえばいいじゃないですか。 考えてみたら、 世の中には、 大人はいいけど、子供はだめって言うもの結構あるじゃないですか。 たばことか酒とか競馬競輪などのギャンブルとか、 ぱちんこもそうですけど。 コンプガチャだって大人だけで楽しむようにして、 わざわざ規制なんかしなくてもいいような気がしますけど。 せっかく企業が知恵を振り絞って客から銭をふんだくる仕組みを作ったのに、 国が口を出して企業の活動を妨害するのはいかがなものかと思うのですが。 企業ってぶっちゃけ言えば客から銭をふんだくってなんぼじゃないですか。 変ですよねえ。 ぱちんこみたいに客単価が高いような違法な賭博を守って、 オンラインゲームをいちいち規制するなんて。 やっぱり警察と朝鮮人の圧力ですかね。

  • コンプを思うようにかけられません(><)

    スタジオのリハを録音しました。 全体的な録音レベルは低くて聴きにくいので ノーマライズをかけようと思うのですが、 ピークは突出してる部分があるので、 そのままではかけられないので、コンプをかけようと思いました。 とりあえず試した数値は、 ゲイン:0.000(デフォルト) アタック:0.010(最速) リリース:300(デフォルト200) しきい値(スレッショルド):-20.000(デフォルト) 比率(レシオ):3.00(デフォルト) プレディレイ:4(デフォルト) だったのですが、うまく”大きな部分を下げて、低い部分にあわせる”事ができません。 知識も、ちょこっとしかないので、 あまりわからないのですが、 その後は、 ●ゲインを下げたら、低い部分も一緒に下がっちゃいました。 ●アタックとリリースはいじる必要がないのかなと思っています ●スレッショルドは、これ以上下げる事必要があるケースってあるんでしょうか・・ ●レシオは10:1いくらいまで試しても変化ありません ●プレディレイっていうのは意味がわからないので、デフォルトで放置してます。 ソフトはソナーの1.03という古いソフトです。 過去に使っていた、プリインストールの「デジオン・サウンド・ライト」という安いソフトだと、 いつもスレッショルドとレシオだけいじれば、簡単に調整できたし、 そのソフトなら、-20って、ものすごいペタペタになったのですが、なんにも変わりません。 なにをどうしたら、波形データの低いところをそのままで、ピンと飛び出てる部分だけさげられるのでしょうか?

  • コンプ

    ベーシストです。 最近、コンプレッサーの購入を考えていて、ベース用のものを購入しようとしてましたが、ベース用でなくても使えると聞きました。 BOSSのコンプレッサー/サスティナーが使えるし、EQもある。ってことを聞きました。 実際は、どうなんでしょう? あと、コンプレッサーの音の善し悪しの判断の仕方とかを軽く伝授していただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • MXRのBOOSTのエフェクター

    今MXRのMC402とMC401のどちらを買うか迷ってるんですけど どちらがいいんでしょうか? MC402は少し値段が上がっただけでODが付いてて すごく得なような気がするんですが、 その分音痩せしそうな気がするんです・・・ あとBOSSのDSも繋げようと思ってるんです。 MC402は音痩せしないんでしょうか?

  • MXR Dyna Compを買ったんですが・・・

    タイトルの通りコンプレッサーDyna Compをかったのですがいまいち音量がでません。 だそうとしてOUTPUTを右にずらすと今度はなにか不自然な音になってしまいます。 せっかく買ったのにもったいないのでだれかわかる方教えて下さい!

  • ダイナランド

    年明けの連休を使ってダイナランドに滑りに良く予定にしてます。それで、ネットなどを検索しているとどうもめちゃくちゃ混むらしいですね。~(-゛-;)~ 何時くらいにダイナランドについていれば高速及び下道で混まなくてよいですか? また、何時くらいにそちらで出れば高速が混まなくて良いですか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに岡山からはるばる行く予定です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ よろしくお願いたします。

  • ウルトラマンティガとダイナ どっちが好きですか?

    僕は、断然ティガです! ティガの方が考えさせられる話が多いですし。 それから、登場するメカもティガのほうがカッコイイです! それにOPの曲「TAKE ME HIGHER」は神曲です!!

このQ&Aのポイント
  • Windows11をインストールしたが、当該プリンターがカラー印刷できず、対応していない機種だとわかったので、Windows10にダウングレードした。
  • しかし、引き続きカラー印刷できない状況が続いている。印刷のプロパティが設定できません。
  • 年賀状のプリントができなくて、非常に困っています><助けてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう