- ベストアンサー
実験設備につながったPCが頻繁にフリーズしてしまいます
実験データを取得するPCが頻繁にフリーズしてしまいます。 前々から時々止まっていたのですが、最近特にひどくなった感があります。 症状は画面が止まり、マウス・キーボードともに受け付けず、電源ボタン長押しで停止→再起動させるしかなくなります。 時間がかかる実験なので機器をスタートさせた後は研究室に戻ることがほとんどで、フリーズするときにはなにも操作はしていません。 また、そのデータ取得ソフトのCPU使用率等は低く収まっています。 また、実験開始後十分ほどで凍ることがほとんどで、再起動後また十分でフリーズすることもあり、ただそれを過ぎるとその日フリーズすることはほとんどありません。 実験室のもの(しかも余所の研究室に借りた)なので、あまり大がかりなことはできません。 できるだけ簡素な(フリーソフトでどうこう等)作業で改善できないものでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo,2です。さっそくの補足回答ごくろうさまです。 > ……こんなでいいんでしょうか? う~ん、もう少し具体的に書いていただくと良いんですがね…… そうたいした手間ではないので、もし質問者さんが切実な状況にあるのなら、少なくとも下記のこと程度は確かめられた方が良いかと思いますが……。 ・PC搭載メモリ量: 「マイコンピュータ」のプロパティを見れば判りますよね。 ・インタフェース方法: 正式名称が判らないとしても、計測器からのケーブルがPCのどの端子につながっているか、コネクタのピン数は何本か、などはPCの背面をみれば判ると思います。あるいはLAN経由であればその旨を。 ・データ取得ソフト: 最新バージョンかどうか、Win2000に対応してるのかどうかをメーカのサイトで確認。 ・フリーズ状況の詳細: データ取得ソフト以外のソフトを走らせている時もフリーズするのかどうかは、やってみればすぐ調べられると思います。 ・環境ノイズについて: 実験機本体を起動している時といない時とでフリーズの状況に違いがあるかどうかについても同様に、やってみればすぐ判ると思います。 以上のような点について情報がもっとあれば、問題のPCがフリーズする原因が、(1)PC本体のヘタレ、(2)計測ソフトのお行儀が悪い、(3)PCと計測器との性格の不一致、(4)環境ノイズ、(5)その他、……のどこにあるのかを特定したり対策を立てやすくなることでしょう。 とりあえず今の情報で最も疑わしいと思われるのは、定番ですがPC本体でしょうかね。 ハードに問題があるか、チューンしていないOSが不安定になっているのかも知れません。 今の段階でとりあえず出来るアドバイスとしては、「別のPCに計測ソフトをインストールして、問題のPCと取り替えて計測してみる」と言うことくらいです。 (ただし簡単に交換できるかどうかは、インタフェースの種類にも関わってきます) なお問題のPCもすぐには返却しないで、念のため並べて一緒に作動させておきましょう。 PCを取り替えて問題なく計測できればそれでよし。 問題のPCを「このPC、ちょっとまずいみたいっスよ」と症状を伝え返却すれば良いことです(黙って返してはいけません)。 原因を探るのは持ち主の研究室にお任せしましょう。 仮にやっぱりフリーズしてしまうようなら問題はPC以外の所にあることが判るので、例えばそれが電気的ノイズのせいであれば、 ・信号ケーブルを延長してPCを実験機本体から遠ざけるとか(それが出来るかどうかもインタフェースに関係しますが)、 ・出来るだけシールドしてみるとか、 ・PCの電源を別の部屋から引いてくる、 等も考えられます。 > できるだけ簡素な(フリーソフトでどうこう等)作業で改善でき ……る場合として考えられるのは、フリーズの原因がPC内蔵メモリ容量にある場合くらいでしょうか。 もしも ・内蔵メモリがvectra VL420 DT標準の128MBであり、 ・SWAPファイルの設定が少なすぎて、 ・計測ソフトがめったやたらと大量のデータをメモリに展開するタイプ …のような場合であれば、 とりあえず「システムのプロパティ」でページファイルサイズを大きく設定してやれば、最も簡単に改善できるかも知れませんが……まあ、そうは問屋が卸さないでしょうね。
その他の回答 (2)
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
> できるだけ簡素な(フリーソフトでどうこう等)作業で改善でき …るものなのかどうか、ご質問文だけで見当が付けられる人は、まずいないと思われます。 せめて下記の点についてもう少し情報があれば、適切な回答が寄せられる可能性も高まるのではないでしょうか。 (1)使用しているPCのメーカ・型番・使用OS・搭載メモリサイズなど (2)計測器とのインタフェース方法(USB、RS232C、GP-IB、パラレル、あるいは内蔵のIFカードか、など) (3)データ取得ソフトの詳細(市販品かメーカの付属品か自作ソフトか、など) (4)フリーズする状況の詳細(データ取得ソフト稼働時だけフリーズするのか否かなど) (5)その他(実験室の電気的ノイズ環境など)
補足
(1)使用しているPCのメーカ・型番・使用OS・搭載メモリサイズなど PCの型がvectra VL420 DT OSはwindows2000です。 (2)計測器とのインタフェース方法(USB、RS232C、GP-IB、パラレル、あるいは内蔵のIFカードか、など) すみません、よくわかりませんでした。 ただ、USBでの接続ではありませんでした。 (3)データ取得ソフトの詳細(市販品かメーカの付属品か自作ソフトか、など) 実験機器付属のものです。 (4)フリーズする状況の詳細(データ取得ソフト稼働時だけフリーズするのか否かなど) 基本的に実験時にしかそのPCに触れないので、これも不明です。 ただ、上記のとおり離席している間にフリーズしているので、データ取得ソフトくらいしか走っていない状態だと思います。スクリーンセーバーなどは起動しないようになっています。 (5)その他(実験室の電気的ノイズ環境など) 隣にでかいX線発生源(実験機本体)があります。 ……こんなでいいんでしょうか?
ソフトで解決できる問題かどうか切り分けしないとならないですね。 ハードの問題だと思いますけど。 以上
お礼
上記のとおり、ハードが変わり無事解決しました。 回答していただき、ありがとうございました。
お礼
要領を得ない質問の中、これほど詳しく回答していただき、本当にありがとうございます。 ・・・・・・それだけでも申し訳ない中、さらに不快にさせることになってしまい、本当にすみません。 週があけて実験室を訪れたところ、パソコンが換わっていました。 向こうの研究室はあまり使わない機器なのでこっちでそれなりに何とかするしかないかと思っていたのですが・・・・・・。 かけていただいた手間を無駄にすることになってしまい申し訳ありません。 こんな質問に回答していただき、ありがとうございました。