• ベストアンサー

なんとか、質問者のエゴを表出させない方法

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>「思い通りの回答が寄せられない事に対して文句をいう、質問者のエゴ」を表出させない方法はないでしょうか? 通報 無視  気に入らない回答が続いた上に無視されると面白くなくなって     そのうちいなくなります。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんとか、古参利用者のエゴを表出させない方法

    多くの利用者は気軽に気楽に質問や回答をしたいと思っているはずなのに。 (管理運営者気取りの)一部の古参利用者のエゴを表出させない方法はないでしょうか?

  • なんとか、回答者のエゴを表出させない方法

    質問の前提を認めないで、回答者のエゴを押し付けてくるような回答を書かせないようにするためには、何か手があるでしょうか? 例: 「明らかに自分より幸福な人」=前提、に対する自分の心構えを聞く →「」の前提を認めないで、「幸せそうに見えて実はちがうのでは」というような違う議論に持っていこうとする。 など。

  • エゴって?

    いつもお世話になっています。。。 過去の質問&回答を見ていて疑問に思った事があります。 エゴって具体的にはどういう事なんでしょう? それはわがままとか自分勝手とかそういう意味なんでしょうか? みなさんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • エゴでしょうか??

    エゴでしょうか?? 先日も薬&病名の件で、質問させていただいたものです。 適切な回答ありがとうございました。 リスカ、過呼吸のような状態や、人が怖い、幻聴、幻覚etc… 十数年ほど前から続いていますが、日中部屋部屋からも出られず、 カーテンも締め切りというようにお悪化し始めたのは、 16年つらい時も一緒にいた愛犬が亡くなってからです。 四十九日も過ぎ、明日で2か月経ちます。 パンジー(愛犬)も輪廻転生し、新しい命を授かっていると思い、 私も、新しくワンちゃんを迎えればもうちょっと頑張れるような 気がするのですが、これは あたしのエゴなんでしょうか?

  • PHP-HTML5.0での表出力

    PHPにて、Tableタグを使用した携帯向けプログラムを書いております。 HTML6.0以上の機種では、意図通り表示されますが、HTML5.0の機種で確認すると、Tableタグをカバーしていないため、表示がくずれてしまいます。 CSSが利用できないか調べたのですが、PHP内for文の中で出力させているため、使えない?ようです。 Tableタグを使用せず、HTML5.0でもくずれず見ることが可能な、表出力のいい方法又はアドバイスをいただけないでしょうか? ※プログラム暦1ヶ月のC言語入門レベルです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • エゴでしょうか?

    約1年間、色々な事が原因で妻とギクシャクした関係になっています。また、私の実家と妻の関係も良くなく、ここ半年ほどは行き来がありません。 つい先日、私の母親が盲腸で入院しました。妻にも一緒に見舞いに行って欲しいとお願いし、しぶしぶながらも病院へついて来てもらいました。 当然の事ですが、病室の母と妻の雰囲気は微妙なものがありました。約5分程度で見舞いを切り上げ家に帰ってきたのですが、妻が言うには 「私は行くべきではなかった、こんな雰囲気になるのは分りきっていた、お母さんに気を使わせた」と言います。また、「私を見舞いに連れて行ったのは、あなたのエゴだ」とも言われました。 妻は私が妻を見舞いに連れて行くことで、親にいい所を見せたいだけだと思っているようです。 私の考えは、どんなに不仲だろうと義理の親が入院したのなら見舞いに行くのは当然との思いもあり、ここで妻が見舞いに行かなければ、ますます私の両親の妻に対する印象が悪くなると感じたので、嫌がる妻を連れて行ったのです。 自分のやり方が間違っているとは思いませんが、やはりこれは私の自分勝手な考え方なのでしょうか??

  • 過去質問の削除方法

    昔自分がした質問を久しぶりにみて、とても辛い思いが蘇り、さらにその問題がまだ解決できていないことを実感してしまいとても辛いです。 文を詰め込みすぎた私の責任もありますが、回答が回答として機能しているものはほぼなく、それらにコメントすることもできず、もどかしいです。 どうにかあの質問を消したいです、何か方法はないでしょうか。 通報などしてくれる方がいたら嬉しいですが、何か私にできることはないですか

  • 乱雑な生活環境が与える子供の精神状態と行動への表出

    子供(小学生)の精神状態を、生活環境(家庭・学校・地域、人的・物的)で表出する行動などから判断できないかと考えています。精神状態を判断する方法としてどんなものがあるでしょうか。どんな要因がどんな行動を起こし、それはどんな精神状態にあるのか。 また、子供の生活環境をみていくのにどんな要素が適切なのか。 質問が漠然としていますが、アドバイス・回答よろしくおねがいします。

  • 管理スタッフに通報した件数が質問毎に表示されたらいいのに

    管理スタッフに通報しても何も表示されないから、見ている人にはわからない。 通報された件数も表示されていたら、もう通報済みで削除されるであろうから、って事がわかるから、無駄な回答を書く事もなくなると思いませんか?

  • これは親のエゴですか?

    結婚17年目になりますが、だいぶ前から夫婦関係は破綻していました。 ここでも何度かお世話になっております。 夫からモラルハラスメントを受けていました。子供に対してもです。 現在は随分と控えていますが、これまでの蓄積があるのでまたいつ攻撃されるかと思うと、心落ちつく場所がありません。 また、まったく夫が変わったという訳でもなく、つい1週間くらい前にも明け方の3時頃に睡眠中を起こされネチネチと文句を言われました。 子供も私に早く別れてほしいと言ってきます。 夫は私が子供に夫の悪口を吹き込み丸め込んだ結果だと思っていますが、極力夫のことは悪く言わないよう努めているので、心外です。 子供は高一の娘と中二の息子です。 今までは私が我慢していればまるく収まると思い、夫のモラハラ&セクハラに必死に耐えてきました。 子供のためにも両親揃っている方がいいと思ってのことです。 でも、子供の成長につれて家の中が息苦しいと言われるようになり、うまく取り繕っているつもりでも子供はしっかりと感じ取っていて、親のもくろみとは裏腹に傷ついているのだと知り、このまま歪んだ家庭を持続させることに疑問を抱きはじめました。 原因は何であれ、こうなると夫婦二人の責任だと思い、日々反省しているのですが… 離婚については何度も俎上に上がっていますが 夫のビジョンは『子供の手が離れるあと2、3年は仮面夫婦で何とか頑張る。今すぐ別れたいというのはあんた(私)のエゴだ。財産分与もして子供も自分で連れていくというのは我田引水でわがままだ。何でも自分に有利にことを運ぶ。また、お金をためてからでないと別れられない』 最近、仮面夫婦という言葉を好んで用いますが、その割にスキンシップやボディタッチを求めてきます。理解に苦しむところですが… 私のビジョンは『ピリピリした空気の中で子供に気を遣わせて暮らすくらいなら、片親でも多少貧乏でも精神的にのびのびさせる方が情操にはよい。なるべく早くに別れ、お互いに幸せになった方がよい。お金がたまるまで待っていたら、いつになるか分からないし、恵まれた状況でないと離婚できないという考えはおかしい。子供にとって大切な時期によけいな心労をかけるような環境はできるだけ早く解消してあげたい』 最近まで夫にまとまった収入口はなく、私は正社員で働いています(高級取りではありませんが) 現状ですら生活はカツカツです だから夫の「お金をたくさんためてから」というのはあまりに現実離れしていて、離婚回避のための方策と思えてしまいます。 今までずっと離婚するなら養育費は一切出さないと言っていたのに、今朝になったら子供を二人とも連れていくのは許さないみたいになっていて、ショックを受けてもいます。 今までは「お前ら(私+子供)そんなに文句があるなら勝手に出ていけ!ここはオレの家だ」でしたが(子供に対しても言っていた)、今は「文句があるなら、あんた一人で勝手に出ていけ」に変わりました。 その代わり子供の前では何も言わず、怒りもしない優しい父親を演じはじめました。 金銭的な問題から同居しつつ離婚を進める予定でしたが、法律事務所に勤める友人には「同居していたら、説得力に乏しくて、私に不利だ」と言われたこともあり、別居も必要かと思いはじめています。 このことはまだ夫には秘めたままです。 ただ夫に子供を任せる気は一切ないので「私が出ていく場合、子供に一緒についてくるかどうか聞いてみます」と伝えると「それは親のエゴだからやめろ。子供を巻き込むことになってしまうだろ。勝手にあんただけ出ていけ」と言われました。 すでに家庭のグチャグチャに翻弄されている状況なのに、子供に選択させるというのは酷なのでしょうか。 私は夫の回答を聞いて、我を通そうとしている自分がいるのも事実なため、自分の意見を譲って「子供に離婚について聞いてみて、現状維持を望むのであればその選択に従う」とも言ってみたのですが、「聞くことが夫婦の関係を悪化させるからやめろ」と言われました。「ムダだから止めろ」とも。 いずれ調停で親権も争うことになると思いますが、子供を連れて別居するのは私のエゴなのでしょうか。 私は今までの失った年月が惜しく、早く新しい生活を子供と一緒に始めたくて焦っているのかも知れません。 でも、夫の案はあまりに悠長で、終わりが見えず、結局離婚話じたいなかったことにされてしまいそうな怖さがあります。 子供のことも考えつつ、自分が自分らしく生きられる方向へ進むことは親のわがままなのでしょうか。 ちなみに私に彼がいるとか、そういったことはまったくありません。 ただ、子供も私も一日も早く精神的に自由になりたいと思うだけです。 みなさまのご回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。