• ベストアンサー

ガラスプリントアンテナについて

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.4

 純正のガラスプリントアンテナは、基本的に純正オーディオのFM/AM用で、1極ですから、ダイバーシティのTV用アンテナ(一般に4極)の代わりにはならないとお考えください。4極のうちの1つとして使えなくもありませんが、TVの周波数には不適合なことが多く、もしVOXYのアンテナがTV対応のものであっても感度的には劣ると思います。  市販のガラス貼り付けタイプのTV用フィルムアンテナは4極になっており、さらにブースターで増幅して、ポールアンテナ(角みたいなの)並の感度になっていますので、専用品だけあって全然違うものです。  フィルムアンテナにはほかにFM専用・GPS専用・VICS専用といったものもあります。

参考URL:
http://www.harada.co.jp/
H-K
質問者

お礼

市販のフィルムアンテナを考えているところです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォレスターのガラスアンテナでTVを見たい!

    近々フォレスターを購入する予定です。 フォレスターはリアガラスに標準でガラスアンテナが装備されていています。 このアンテナはラジオだけでなくTVを見る時にも使えるそうです。(FM-VICSにも対応だとか・・・) 私はケンウッド製のDVDナビを持っているので、フォレスターに取り付ける際にガラスアンテナを利用したいと思っています。(ガラスアンテナでTV+FM-VICS機能を使う) ただしその場合は別途オプションが必要になるらしいのですが、具体的に何を購入すればよいのでしょうか?またそのオプションは純正ナビ以外にも取り付けできるのでしょうか? 実際に使っている方がいたらガラスアンテナの感度も教えてください。 よろしくお願いします。

  • VICSの感度について

    パナソニックのDV3300という機種を使っています。 今まではフィルムアンテナの4本のうち1本をVICS に使っていました。 今回車(トヨタVOXY)に標準のガラスプリントアンテナ をラジオアンテナ分配コードを使って分配しVICSに繋いだ所、明らかに受信感度が落ちています。 フィルムアンテナの方はアンプで増幅するタイプですが ガラスプリントアンテナの方はよくわかりません。 どうしたら感度よく受信する事ができるのかどなたかご教授願います。

  • ダイハツのUV&IRカットガラスについて

    最近のダイハツのタントには、標準装備でUV&IRカットガラスが装備されていますが、今までのUVカットガラスとはどう違うのでしょうか?限定車の中にはUVのみのものがあるので。

  • カーナビのTVアンテナ(インダッシュタイプ)

    車のカーナビの型番がケンウッドのMDV-M705Wになります。車の純正のカーナビではありません。 カーナビは大きく分けてポータブルタイプとインダッシュタイプ(厳密にはもう一つありますが)がありますが、TVアンテナってメーカーによる違いとかあるのでしょうか。 他の家電品だと、RCAピンの規格やHDMIの規格がありますが、これは世界標準だと思います。では果たしてTVアンテナの場合って如何なの?!。 現在のアンテナはフィルムタイプで、フロントガラスに貼り付けてあります。今のカーナビを他の車に載せ替える場合、TVアンテナを新たに載せ替える車に用意する必要があるのかないのかが知りたいって事です。 ※ カーナビの載せ替えを実際に行った事がある方、またはこんな感じの仕事をされている方からの回答をお待ちしております。以上宜しくお願い致します。

  • カーナビのダイバーシティーアンテナの感度

    カーナビはPanasonic CN-HDX300Dです。 現在は標準のアンテナをフロントガラスに 張っています(車はアルテッツア) TVを見ているときなのですが現在は画面がゆらゆら 揺れてしまいます。 ダイバーシティーアンテナに替えるとどのぐらい 写りがきれいになるのでしょうか? また最近はフィルムタイプが多くなってきて いますがこのフィルムタイプとリヤウインドウに つける4本出しのアンテナとではどちらの 方が感度がいいのでしょうか?? あと金額もわかれば大体でかまいませんので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーテレビのアンテナの接続は??

    現在のカーナビにテレビがついていますが、1本のアンテナで受信しているため、 感度が非常に悪いです。 別途ダイバシティアンテナを購入して、ダイバシティ受信(アンテナ4本)にしたいのですが、現在のカーナビのアンテナ入力は1本しかありません。 そのために、ダイバシティユニットを購入したいのですが、どこにいけばいいのでしょうか。 (純正のユニットは販売されているのですが高くて買えません。) いい方法があれば教えて下さい。 4本のアンテナを1本にするユニットです。お願いします。 昔、○ードシティメーカのダイバシティを使っていたのですが、より感度をよくしたいのでお願いします。 今度のアンテナはパ○ウスのメーカを使う予定ですが、そのような製品はなさそうです。

  • VICSアンテナ

    SAYOのカーナビゴリラNV-SD630DTを購入し、社外のサンヨー のメモリーナビ ゴリラ及びミニゴリラ用のFM-VICS外部アンテナ【新品】です。をヤクオクショップ エレワークスで購入しました、しかし 感度が本体にプラグを接続してもしなくても変わらない様です、エリアは小田原なので受信可能なはずです、他の人に尋ねると カーディーラーモノや純正のカーナビ フイルムアンテナでも受信する様です、フイルムアンテナはアンテナ配線にボディーアースを採る仕組みに成ってます、エレワークスの 外部アンテナはアンテナ単体のアースをボディーから採る仕様では無い様です、VICSの受信率を極力良くしたいのですが アンテナ単体でボディーアースを採るタイプが良いのでしょうか?フイルムアンテナでは無く脱着可能のアンテナを求めてます感度良好の脱着可能アンテナは無いでしょうか?ブースター付きでもかまいまん、なにしろSAYOのカーナビゴリラNV-SD630DTのプラグ ジャックに合うモノで感度良好脱着可能のアンテナは無いでしょうか?

  • GPSアンテナ

    車を購入予定で手付金も払いました。 営業マンと話をしているうちにカーナビのGPSアンテナの取り付け位置で困っています。 全面ガラスに張るタイプかと思いきやダッシュボードの隅に置くタイプで隅にはスピーカが有りそれを外すとかなり目立つ位置にGPSアンテナがきます。 ネットで調べてみるとダッシュボード内にGPSアンテナを設置している方が結構いるみたいで問題も無いみたいですが実際は、どうなんでしょうか?

  • 地デジ用フィルムアンテナについて

    地デジつきのカーナビをクルマに取り付けようと、フィルムアンテナを購入しました。 アンテナはガラスの左右セット、片方が二本ずつのタイプなので、ナビ本体に刺すコネクターが合計4個です。 ところが当然ながらナビ本体には地デジ用アンテナケーブルのコネクター差し込み口は一個しか付いておりません。 この事についてはネットを調べても一切触れておらず、4個を一個にまとめるターミナルのようなものも売られてるかと思い調べましたが出てきませんでした。 残りの3個のコネクターはみなさまどうしているのでしょうか? カーナビの機種は純正などでも採用されているNSCN-W60です。

  • ホンダフィットの装備について

    フィットを購入予定ですが、オプション装備のなかでFパッケージ(アンテナが屋根の真中、ガラスがスモーク)にするかどうか迷ってます。四万円高です。下取りのこととかでいいことがあるでしょうか。Aタイプ、サイドバック、カーナビ(DVDでない)、バックモニター付きです。パールホワイト。すいませんみなさんでしたらどうします?また、このアンテナって車庫いれのときは低くできるのでしょうか。