• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたならどうしますか??)

結婚式の会場選びに迷っています!皆さんの意見を聞かせてください!

hulabearの回答

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.3

こんにちは。このたびはおめでとうございます。 んー、確かにお悩みになるお気持ち、分かります。 遠方から来られる方がおられるなら、確かに ホテルの方が招待された方は楽ですよね。 けれど、タクシー代がかかることを考えても、費用的には Bプランの方がお得かな?と思います。 お色直しもできるんですものね。 私はクリスチャンですので、お友達の結婚式もホンモノの 教会で挙げるパターンが多いですし、私自身の式も 教会で挙げました。 もちろん、ホテルの挙式や披露宴にも参列したことが 何度もありますが、 個人的には教会はやっぱりいいなぁ、と思いますね。 というのも、ホテルに作り付けのチャペルって 結婚式のためだけのもので、実際にそこで賛美や祈りが 捧げられているわけではないので、 どうしても「嘘っぽい」気がするんです・・・ 実際、外国人の友達からは 「日本人て、信仰心があるわけでもないのに、 雰囲気だけを取り込むのが上手いよね。」 とあきれられることがしばしばです↓ ただし、確かに豪華さや利便性はホテルに軍配が 上がりますよね。 ですので、それだけ費用もかさむってことですよね。 教会の式の場合でしたら、確認していただきたいのが 「参列者のための着替えのスペースがあるか」 ということです。 小さい教会だと、礼拝堂の他には牧師の執務室や 事務室などがあるくらいで、そういう部屋は 新郎新婦や親族の控え室になってしまい、 参列者が着替える部屋がないことがあるのです。 結婚式を多く執り行う教会でしたら、それなりの配慮が されていることがありますが、 たいていの教会は小さいので、参列者のスペースは ないか、あっても限られてしまいます。 ですので、私も教会式の場合には、自宅からドレスを 来て、その上にロングコートなどを羽織るようにして 行きましたね。 どちらにしても、良いお式と披露宴になりますように。

kkkkk3379
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は、B会場に傾いています。 旦那も最初は結婚式をしないつもりでいたので 金額的に余裕があった方が、最終的には金額も 増えるだろうしB会場の方が良いみたいです。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • ホテルパックウエディングですが・・・

    北海道の札幌で、ホテルウエディングをします。 パックに入っているものとして、以下のものが入っています。 ・親族控室 ・着付け室 ・衣装(新郎1点、新婦2点) ・チャペル挙式 ・入刀用ウエディングケーキ ・高砂装花 ・メモリアルアクア(←何なのかまだ聞いていないのでわかりません;) ・卓上キャンドル ・卓上装花 ・司会者 ・六切り写真3カット(2枚組) ・アルバム(20カット)←挙式・披露宴のものではありません。 ・案内状 ・しおり ・席札 ・PA機材使用料 ・介添 演出は人それぞれだと思いますが、どうしても必要なものと言えばあと何がありますか? ・引き出物 ・ブーケ 以外に、挙式・披露宴の写真を撮ってくれるスタッフは皆さんお願いするものなんでしょうか? ここのホテルの人にお願いするとして、100カット7万円ほどなのですが、普通は頼むものですか?

  • 挙式後の会食での服装

    こんにちは。 来月に挙式と会食を控えています。(ほぼ親族のみ20人弱です)会食会場は日本料理のお店で和室を貸切で、高砂などはなしです。 新郎の服装は挙式まま同じタキシードです。新婦の服装で悩んでいます。 フォーマルなワンピースタイプのスーツを買うか、手持ちの薄手ニットの アンサンブル(色は紫、袖なし)を着るか悩んでます。 カジュアルすぎるとやはり新郎の服装と違いすぎ変でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 挙式後に親族のみで会食をします

    12月に親族のみで挙式のあと、別会場(中華料理店)で会食をすることになりました。 そのときの服装と進行について質問です。新郎は紺のスーツを着ることになっているのですが、新婦の服装で悩んでいます。フォーマルなスーツにするか、結婚式のお呼ばれのようなドレスっぽいものを着るか時期的にドレスっぽいものですと、黒系のものしかお店に売っていなかったのでスーツにするべきでしょうか・・。 また、司会を兄弟にお願いするか、自分たちで進行していくか。会食の流れもまだ決まっていません。親族のみなので、ケーキ入刀もやらない予定なのですが、みなさんがどのような形で会食を行ったり参加したりしたのか、参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 会食時の新郎の衣装(特にネクタイ)

    今月に結婚式を挙げるのですが、 形式はレストランウェディングで、チャペルでの挙式の後に、簡単な会食をする予定です。 式のメンバーは親族だけなので、比較的アットホームな会食にしようと思っています。 新婦はウェディングドレスから、カジュアルなドレスに着替えて会食に臨むのですが、新郎はどういった服装が適当なのでしょうか? 今現在は、新婦のカジュアルなドレスに合わせて、かしこまったスーツより、普通の黒のスーツに白ネクタイで、良いのかなぁと思っています。 何かアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 披露宴、挙式の演出

    披露宴、挙式の演出 良かった演出、イマイチな演出(理由も)を教えてください。 会場も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私は ◯参列者がミニベルを持ってリンリン鳴らして挙式後の新郎新婦を祝福していた挙式が可愛いなと思いました。(表参道のどこかの会場だったと思うのですが。。。) ×ブーケトスやその類い。未婚女性以外は参加出来ず、盛り上がらなかった式があったので。

  • 結婚披露宴のプログラム

    いつもお世話になっております。 長文ですが、よろしくお願いいたします。 今年秋に、新婦側のみの親族と少しの友人(30名前後)とで、 披露宴を予定しています。新郎側の出席は家族含め一切ありません。 少し変わった形ではありますが、 新郎新婦の出身地が互いに離れており、新郎家族の体調が悪いため、 新郎側は新郎出身地にて、家族で食事会のみ行い、 新婦側は新婦出身地にて、披露宴を行うということで話がまとまった次第です。 (新婦側は親族が多数で、お披露目は必須という土地柄) 上記を前提に、披露宴のプログラムについて、ご意見をお願いいたします。 今考えているのは、以下の通りです。  1.新郎新婦入場(5分)  2.司会者から新郎新婦の略歴プロフィール(2分)  3.新郎挨拶(2分)  4.いとこの音頭で乾杯(5分)  5.会食スタート  6.祝電があれば、祝電紹介  7.新婦友人スピーチ(10分)  8.会食・歓談(10分)  9.テーブルフォトしながら退場(15分)    ※白ドレスでのテーブルフォト希望の為 10.中座中に挙式のDVDを流す(DVD15分、歓談10分)    ※挙式は別の日に二人だけで挙げるため 11.プチギフトを配りながら再入場(15分) 12.ケーキ入刀(10分)    ※新郎へのサプライズで、新郎と新婦父とでケーキカットをしてもらう予定 13.会食・歓談(時間の許す限り、新郎新婦が各テーブルを回る) 14.新婦の手紙・花束贈呈(5分) 15.父の挨拶(3分) 16.新郎より謝辞(3分) 17.新郎新婦の退場 これで2時間半くらいかなと思っていますが、いかがでしょうか。 気になっている点として、 ・会食スタートしたらガヤガヤしているので、新婦友人スピーチを  会食スタート後に持ってくると、スピーチする友人はやりづらい。  (実際自分がやって、誰も聞いてくれていなかった経験有り)  でも、後半だと友人が前半緊張して楽しめないのでは?と・・・ ・サプライズで新郎と新婦父とのケーキカットはいかがでしょうか?  遠くに住んでいて、2年に1度会うくらいなので、  新郎と新婦父との思い出を作ってほしくて、計画しました。  ちなみに新郎も新婦父も仲が良く、ノリも結構いいです。  が、結局新婦の希望なので、客観的に見てどうなのか、  もし新郎だったらどうか、ということが気になります。 また、その他「こういうのが良かったよ」等ございましたら、 ご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 親族のみ少人数 食事会、個室でやる場合。

    今日は。。 結婚するのですが、式はせず 両家の親族のみ23人くらいで、会食をしたいと思っています。 まだ会場は決めていないのですが いくつか候補を見ています。 (車いすの親族がいるためあまり選べないのですが) こちらで検索したところ、親族のみの会食でも マイクがあるところで、ケーキカットや花束贈呈をされたりしています。 が、今候補の会場は、和食レストラン(ランチコースで1万円くらいです)の個室でマイクもケーキもありません。 こういった個室で親族会食をする場合、 席次表や席札を作りますか?というか置いてもいいのですか? 引き出物は どこに置いておけばいいのでしょうか? お分かりになるかたお願いします。

  • 二次会の経費負担について。この考え方っておかしい?

    私は今まで、結婚式の二次会というのは、会場費&食事、飲み物代は招待客のみなさんに負担してもらって、その他のプチギフト代やゲームの景品代などは新郎新婦が負担するものだと思っていたのですが、この考え方っておかしいですか?? 最近、友人に二次会の幹事を頼まれたのですが、飲み放題&ビュッフェ形式の食事で1人4500円のコースにしました。 会場利用料、設備使用料は含まれています。 これに、ウェディングケーキ代やインスタントカメラのフィルム代、ゲームの景品代、プチギフト代がかかりました。 最終的に会費が一人9000円になりました。 (景品などは新郎新婦が指定した物を指定した数だけ用意) 私はえっ!?っと思ったのですが、新郎新婦や他の幹事が、このままだと赤字になるから会費はこれぐらいだよねーという感じだったので、これが普通なのかな…?と、特に異議はとなえなかったのですが。。。 結局、当日お金が余り、それは新郎新婦の懐にはいりました。 以前、別で幹事を頼まれたときは、事前に新郎新婦から景品代などを預かり、それでも足りなかったら立て替えておいて、あとで新郎新婦に支払ってもらう…といった感じだったので、これが普通だと思っていました。 新郎新婦によるものなのでしょうか? 披露宴は700万ほどかかったらしく、細かいところにまでお金をかけてるなーという披露宴でしたが、引き出物は箱に入った小さなケーキ1つに安そうなカタログギフトだけだったので、ただ単にこの二人がケチなだけなんでしょうか。

  • 披露宴の演出について

    今月末に結婚を控えています。 今流行のハウスウエディングで行います 演出はこんな感じです! 1、ゲスト入場 2、アペリティフ  二人の準備ができ、ゲストはガーデンへ 3、新郎・新婦入場(新婦歌いながら) 4、ウエルカムスピーチ 5、乾杯(吹き上げ花火上がる) 6、全員写真&フリータイム  会場内に戻り食事スタート 7、祝辞 8、ケーキカット&ファーストバイト 9、新婦色直し退場(サプライズで母と)  中座中お食事&歓談タイム 10、新郎退場(サプライズで兄弟と) 11、スライド上映&照明演出 12、キャンドルサービス 13、ミニライヴ3曲(思い入れのあるプロシンガーを呼んで) 14、フリータイム 15、新婦色直し退場(プロシンガーと)   中座中はロシアンルーレットゲーム 16、新郎退場(友人と騎馬戦で) 17、新郎・新婦入場(入場と共にハート型バルーンが降り注ぐ)    フォトサービスしながら  18、バースデーイベント(サプライズ)    結婚記念日から一番近い誕生日で新郎・新婦ゲストから各1名。    ケーキ&プレゼントあり 19、フリータイム 20、新郎より両親へ感謝の歌 21、新婦手紙 22、花束贈呈(ウエイトベアも渡す) 23、両家代表謝辞 24、新郎・新婦謝辞    新郎にしっかり述べてもらい、新婦は一言二言。    その後にお世話になったプランナーさんへお礼&プレゼント(サプライズ) 25、新郎・新婦退場(ゲストアーチをくぐる) 26、お見送り(プチギフト) この様な演出内容ですが、皆さんどう思われますか? 結婚式で他人のバースデーを祝うってやっぱり変ですかね?それから、新郎謝辞の後にプランナーさんへのお礼を言うのもいかがなものでしょうか? 色々なアドバイスお待ちしています。

専門家に質問してみよう