• 締切済み

Windowsに近いGUIのLINUX(フリー)

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.2

Fedoraは実験的な要素が強いディストリビューションなので、Ubuntuのほうがお勧めです。 まったくのLinux初心者が簡単に使えるとまでは言いませんが、最近のLinuxは特にWindowsに比べて難しいとは思いません。 UbuntuでTVを見るのも、ちょっとGoogle検索で調べてみたら、絶望的ではなさそうです。

参考URL:
http://www.google.com/search?rls=ja&q=ubuntu+tv%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A

関連するQ&A

  • PostScriptファイルをGUIで編集する。

    タイトルの通り、PostScriptファイルをGUI上で直接編集したいのですが、なにかそのようなアプリケーションは無いでしょうか? 使っているOSはLinuxですが、他のUNIX系OS,Windowsでもかまいません。 また出来ればフリーがいいです。 文字を編集できる簡単なものでかまいませんので、ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • Linuxとは

    Linuxを使いたいと思い先日から調べているのですが・・・ Linuxって、WindowsのようなOSのことではないのですか?? 某フリーの辞典サイトで調べてみると、ただのカーネルのようなもので、Linuxそのものは存在しない、という感じにとらえたのですが・・・ 私は、HDDにLinuxを導入し起動できるようにしたいのですが どうすればいいのでしょうか? そもそもLinuxとはなんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows10の起動GUIを元に戻したい

    モニタを新しくしたタイミングで、下記2つのフリーソフトをインストールしました。 ・Calibrize2.0(モニタキャリブレーション) ・Meiryo UIも大っきらい!! しかしどちらかのソフトの影響たど思いますが、Windows10の起動GUI(とアニメーション)が、水色ロゴ+ツブツブがくるくる回るやつじゃなく、昔のウィンドウズの起動中GUIに変わってしまい元に戻せなくなってしまいました。 ※Calibrize2.0はアンインストール。 ※念のためウィルスバスターオンライン版でスキャンしましたが異常なし。 起動GUIだけの問題で、起動してしまえば全く問題無く使えています(と思います) 起動GUIを標準のWindows10に戻す方法、分かりませんでしょうか?

  • LINUXをGUIで起動するとディスプレイ表示が”入力のサポートがありません”になります。

    LINUXでテキストモードから「# init 5」でGUIインターフェイスでのシステム起動を行うとディスプレイに”入力のサポートがありません”と出力されます。 もともとGUIでのインストールを行っていたのですが、ディスプレイの設定の所で”入力のサポートがありません”になってしまい続けることが出来なかったのでテキストモードでインストすることになりました。 OSインストール後、一日間くらいはGUIで起動できていましたが本日起動すると”入力のサポートがありません”が出力されて困っています。解決方法をご存知の方、ご教授をお願いします。 参考までに OS・・・LINUX ディストリ・・・fedora9 64bit MB・・・ASUS M3A78-EMH HDMI ビデオカード・・・オンボード

  • (特にLINUX) Windows以外のOSに興味があります。

    格安でPCを手に入れたのですが、既製品ではないため再セットアップすることができません。WindowsXPなのですが、一応復元ポイントは作成しておくとして、Windowsが動かなくなったときのことを懸念しています。 なので、LinuxなどのOSに興味を持っているのですが、まったくその知識がありません。 よろしければ、 ○Linuxを使う際のメリット ○どんなOSがいいか ○どのように導入するか についてお尋ねしたいと思います。 私のことについてお話させてください。 ○Linuxを使う際のメリット(具体的だとうれしいです) 1、IP電話のサーバーを構築できるようなことを聞きました。(アスタリスク?)将来ビジネスホンを低コストで持ちたいときに便利そうと思いました。 2、無料?で手に入るためリーズナブル。? ○どのOSを使うのがいいか。 LinuxではCDだけで起動することができることにびっくりしました。色々種類があるようですが、どのLinuxを使うのがいいかお勧めを聞かせてください。 また、Linux以外にお勧めのOSがあれば教えてください。 ○導入の仕方 Windowsとは別に領域を作って、起動の際に洗濯できる・・・といったようなイメージですが、具体的なやり方がわかりません。。。 複数の質問で申し訳ありませんが、Linkを使ったり好きなところだけお答えいただいたりお気軽にご返信いただければと思います。 私をLinux好きにさせて下さい! よろしくお願いします!!

  • LinuxをGUI環境で動かせるハードウェア構成を教えてください

    自宅で使用するLinux勉強用の中古PCの購入を検討しています。 現在利用しているPCは、 ・CPU Celeron 733MHz ・メモリ 128MB ・HDD 20GB ・VRAM 最大8MB(メインメモリと共用) ・OS WhiteBox Linux R1 という構成で、CUI環境をインストールして勉強してきましたが、GUI環境をインストールし、GUIで起動したところ、動作が非常に遅く、困っています。 先日、中古PCを見に行き、 ・CPU Celeron 1000MHz ・メモリ 256MB ・HDD 40GB ・VRAM 最大14MB(メインメモリと共用) という中古PCがありました。メモリは256MBで大丈夫ではないか、と思うのですが、VRAMが足りないのではないかと心配です。 この構成でGUI環境を起動したとき、ストレス無く動作するでしょうか。教えてください。 OSは現在は、WhiteBox Linux R1ですが、今後、FedoraCore5、VineLinux3.2、Debian3.1、のインストールも予定しています。 よろしくお願いします。

  • 音が出なくなってしまいました

    使用機種はNEC LaVie LL350/8です。 ウィルスに侵されてしまい、OSを入れ直したのですが、リカバリーディスクではなく、自宅にあった、WindowsXPのSP2を導入しました。 そして、起動すると音が鳴らなくなってしまいました。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • windowsが起動できない。

    ビブロのNB18/Lを使用してます。  先日iTunesが起動されなくなって、バックアップしリカバリをしました。そしていくらか設定してるときに、またリカバリをせざるを得なくなってデータが全て失いました。  それは諦めて、アップデートが終わって再起動するときに、windowsを繰り返すだけで先には進めず、またリカバリをするために・・。   そしたら何とかアップデートはできたものの、ウィルスセキュリティをインストールして再起動したら、またwindowsを繰り返し、またまたリカバリ。  もうかれこれ5回くらいやって疲れました。 いったい何が原因でしょうか? 私が思うには、リカバリをする際にアプリケーションディスク(DVD)を紛失しているので、代わりにCD版をセットして起動してるのです。 これが原因かなぁ・・・とは思うのですが、そのDVDを購入できるかどうかFMVで見てみました。そしたらリカバリディスクは購入できるけど、アプリケーションディスクについては触れていませんでした。  それが通常起動できない原因じゃなくても、アプリケーションディスクはどっちみち必要なので、これについても教えてほしいです。 まとめると ・ウィルスセキュリティインストール後、windowsを繰り返し先に進めない。 ・アプリケーションディスク紛失した場合どうすればいいか、っていう点です。 もう、ホントに困ってるのでお願いします。

  • どうも、windowsXPからPuppy Linux431に変えようと

    どうも、windowsXPからPuppy Linux431に変えようと思っているものです。 isoファイルはダウンロードし、CDーRに焼き付ける準備もしました。 しかし、ディスクのフォーマットをしていませんでした。 さらに、父に聞いたところ、「windowsでフォーマットしたディスクでlinuxが起動出来るかな?」と言っていました。 この場合、どうフォーマットすればいいんですか?出来ればそれに必要なフリーソフトも教えてください!!!

  • Linux系のフリーのウィルスソフト

    おはようございます。 Ubuntu 8.0 ですが、このOSで動くフリーのウィルスソフト、スパイウエァ撃退用のソフトってあるのでしょうか。 Linux系を積んでいる皆さんはどうされているのでしょうか。