• 締切済み

音叉

音叉で、ドレミファソラシドの音はありますか? 買いたいと思ってます。

noname#159448
noname#159448

みんなの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

通常、楽器をやる上で使うのはギターでもオーケストラでもAが中心となりますが、道具としての音叉はどんな音でも商品としてはありますよ。↓↓↓ http://www.kosth.jp/tungFork/

noname#159448
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 音叉が聞けるCD

    音叉が入っている音楽CDを探しています。 音叉と水晶で気の流れを良くしていますが、その音色を聞きながら日中過ごしたのでCDをかけておきたいです。 音叉同士「カキーン」という音ではなく、音叉で水晶を響かせた綺麗な音色のCDを探しています。 教えて下さい

  • 音叉の基準はどこから?

    楽器の音を調律、チューニングするために使う音叉の、振動数の基準はどこから取っているのでしょうか? たとえばA=440の音叉を作るとして、できあがった音叉が440Hzであるかどうかの確認はどうやっているのでしょうか。 今は機械で微量な誤差を感知できたり、そこから確認用の音叉も作れるでしょうが、音叉が生まれた当時はどのようにして指定したピッチの音叉を作ることができたのでしょうか? 教えてください。

  • 音叉について

    音叉は、基本Aだと思うんですが、B♭の音叉ってありますか?

  • ベース,音叉でのチューニングについて

    こんにちは.ベース一年生です.昨日から音叉にトライしているのですが,うまくいかないのでアドバイスをお願いしたいです. これまでは三弦をチューナーで調弦した後,一,二,四弦をハーモニクス調弦,というやり方だったので,ハーモニクスを出す,聴く,ということ自体には問題ないはずなのですが,音叉と三弦5Fのハーモニクスを同時にならしても,例の「わんわん音」が聞こえません. このやり方だと,音叉とはオクターブ違いになるので,そのせいで聞き取りづらくなるのかなと思って,三弦12Fと二弦7Fのオクターブ違いも試してみましたが,これは弦同士のためか,はっきりと聞こえます. 音叉を耳に直接あてると,音が大きいせいか意識がもっていかれるので,ピックアップに音を拾わせ,スピーカーからハーモニクス音と重ねて聴く方法をとっています. 音叉とハーモニクスの音量の違いをなるべく減らしてみたり,色々こころみたのですが,なぜか音叉ではまったく聞こえません.なにか,聴きとるコツというか,通常のハーモニクスの「ワンワン音」とは違う点があるのでしょうか, ちなみにいったんデジタルチューナーで合わせているので,ピッチが大きくずれているということはないと思います. よろしくお願いします.

  • おんさの問題なんですが…

    振動数440ヘルツのおんさの振幅が10秒間に十分の一になる事が観測され、この振幅の減衰が主として音の発生のために起こるものとすると、このおんさの真空中での振動数はどれほどか。という問題なのですが、ω^2=ω0^2-γ^2(真空中だとω0)から求めたら良いのですか?それでいいのなら、ガンマの出し方が分かりません。お願いします。

  • 音叉でのギターチューニングについて

    音叉と5弦の開放弦のラの音って同じ高さなんですか? 音叉の方が1オクターブ聞こえてしまいます。 もしかして相当な音痴なんでしょうか 音の波(?)ウワァンウワァンと言う感じのものは 同じ様に聞こえます。 お手数ですがどなたかお答え願います。

  • 音叉について

    サイズが大中小、三種類の440HZ音叉(WITTNER製)を持っています。大きさが違うのに何故同じ高さなのでしょうか?教えてください。

  • 音叉のチューニング

    音叉は使っているうちに狂うというのを聞いたことがあるのですが、どうして狂うんでしょうか?磨耗するんでしょうか? 狂った音叉はメーカーなどに頼めば調整してもらえるんでしょうか? 音叉を調整するには基準が必要だと思うのですが、電子的なチューナーを使うんですか? メッキしてあるチープなものでなく、ステンレス鋼のものの話です。

  • 共鳴音叉はなぜ共鳴するのでしょうか

    共鳴音叉は片方を叩くともう片方の音叉が共鳴します。 いったいこれはなぜでしょうか? 音叉が共鳴するためには音叉に対してエネルギーを与える必要があるように思います。では叩いていない音叉はどこからエネルギーを得ているのでしょうか。

  • 音叉でのギターチューニングについて

    音叉によるギターチューニングは出来る様に成ったのですが 感覚的にやっており仕組みが解りません。 ・近い二つの周波数はうねりが生じ、同一になると止まる ・音には倍音がある。 ↑この様な事は調べて解ったのですが (1)音叉の440Hzと5弦開放の倍音のたる440Hzの共鳴 (2)音叉の440Hzと5弦開放の110Hzとの共鳴 (1)と(2)どちらの仕組みでチューニングが出来るかが解りません。 (1)の方は↓とあり正確なチューニングは不可能だと思います。 >ただし現実の音源の倍音は必ずしも厳密な整数倍ではなく、 >倍音ごとに高めであったり低めであったりするのが普通で、 >揺らいでいることも多い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3 参照 感覚的には第3の音(合成音)で合わせているので (2)が正解かなとも思うのですが、 (1)と(2)どちらが正解若しくは両方間違いのでしょうか? お答え願えれば幸いでございます。