• ベストアンサー

海外でのインターネット使用について

skybluezの回答

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.9

私も最初はパソコンを持っていきましたが、重量の問題もあり今ではもっぱらネットカフェを利用しています。 また日本語入力の問題ですが、日本語入力サービスを利用しています。 googleやYahooなどのフリーメールへは英語バージョンでもアクセス出来ますし、日本語表示はWindowsの場合OS自体が認識してくれますので、読むことは出来ます。 変換などで多少不便ですが、ネットカフェは地方都市でも大抵ありますし、いろいろな国の長期旅行者?たちが利用しています。 パソコンをメールのみに利用するだけでしたら、わざわざ持って行く必要はないと思います。

関連するQ&A

  • 海外でのインターネット使用について

    現在20歳で学生です。 来年度4月から1年間休学をし海外(東南アジアからヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカのルート)をバックパッカーのような形で旅行しようと考えています。 そこで、海外のネット利用について質問があります。 自分は、海外で日本の家族や知人と連絡を取るためにネット(主にメール)を使用したいと考えています。 海外のネットカフェなどに、パソコンを持参した場合どのような機器の準備、パソコンの設定を日本でしていけばネットが使用できるようになるのでしょうか。また、海外のネットカフェが無線LANの場合とLANケーブルをつなぐ場合とでは方法が異なるのでしょうか。 無線LANがどんなものなのかも分からない者ですが詳しい方、実際に海外でのネット経験がある方宜しくお願いします。 また、料金の支払い形式についても教えてもらえれば幸いです。

  • 海外旅行、パソコン、ブログ

     私は秋ぐらいからアジア、中東、アフリカ、南アメリカ辺りを1年間ぐらい旅行する予定です。バックパックでの貧乏旅行です。  その時に自分のブログを更新したいのですが疑問があります。  写真をたくさんアップロードしたいのですがこれは携帯電話のカメラで海外のネットカフェからできますでしょうか?デジカメを買った方が良いと思いますか?  また、自分のパソコンを持って行こうと思っています。ネットにつなげようとは思っていませんが、できたら、ブログの記事をオフラインで自分のパソコンで作ってからどうにかしてネットカフェのパソコンに転送して、すぐにブログにアップロードできるようにしたいのです。  これは記事を作るのに時間がかかるのでネットカフェ料金を節約したいのです。また、どこでも思いついたら記事を書いていきたいのです。付属品が必要でも良いので何か良い方法はないでしょうか?  ちなみにブログはFC2を利用しています。  また、このようなことをするのにはパソコンでなければできないでしょうか?できたら現在のパソコンは重いので小さいものにしたいのです。

  • 海外現地から日本にメールするとき携帯電話相手でも可能ですか?

    東南アジア旅行を計画していますが、現地のネットブースから日本にメールをしようと思います。 現在私は国内でYAHOO JAPANのIDでメールをしていますが、海外の日本語不可のPCからもこれを用いてメールは送れるのでしょうか? 使えないのであれば海外でも使えるメアドとして何を取得すればよいでしょうか? またそれを用いて日本の携帯相手にメールができますか? よろしくおねがいします。

  • 海外の携帯からiモードアドレスにメールするには??

    今度、東南アジアに旅行に行きます。 その際に、現地から日本のiモードアドレスにメールを送れるようにしたいのですが、行く場所柄、ネットカフェのようなものがありそうにありません。 そこで、 ・携帯電話を日本でレンタルする ・現地で調達する ・モベルを購入する 等して、あっちで常時メールが送受信できるようにしたいのですが、どの方法がもっとも経済的かつ便利でしょうか。 ちなみに、今私の持っているdocomoのケータイ電話は海外対応ではありません。 重複していたら申し訳ないです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 海外でインターネット

    海外旅行中にネットカフェで使用する際 日本語使用にするのにはどのような設定をすればよいのでしょうか? @マークも普通には出てこないと聞きました。 PC操作苦手なので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会の範囲

    ここで質問するのもどうかとおもったんですけど、質問します。明後日社会のテストなんですけど、先生がテスト範囲のヒントをちょこっと教えてくれたんです。 東南アジア 南アジア 西アジア、北アフリカ 中南アフリカ ヨーロッパ 北アメリカ の6つの地域を勉強したんですが、そのうちの3地域がテストに出ると言っていました。 3つの地域のヒントは 1つ目 日本との関わりが深い。資源の関わりが深い 2つ目 特に日本との関わりが深い(たぶんアメリカ?) 3つめ 日本と関わりが深い と言っていたんですが、用は日本と関わりの深い国上位3つがでるわけでし。 さっき書いた6つのリストの中から教えて頂くと嬉しいです。 スルーしたくなる質問ですけどどうかお願いします。

  • 海外のネットカフェで日本語を使えるようにするソフト

    タイトルどおりですが、海外のネットカフェで日本語を使えるようにするソフトを探しています。以前、海外旅行をしたときにCDRにそのようなソフトを焼き付けたものをもっていて、日本語に対応していないパソコンがあるネットカフェでも日本語でメールなどをしていた人をみかけたことがあり、便利だなーと思いました。 最近は日本語対応のパソコンが海外のネットカフェでも多いのですが、ない場合、日本語に対応したコンピューターを探して町中歩くのは無駄だなと思いまして。

  • 海外でのPC使用

    海外に行きます。 アジア~ヨーロッパ~アメリカ 日本で使用してるパソコンを持って行って使用するには何が必要でしょう? 手続きも必要なのがあれば教えて頂ければと思います。 プロバイダー  biglobe 接続      イーモバイル です!

  • 東南アジアはよく聞くけど北アジアって聞かないのはなぜ

    ニュースなどでよく中央アジアや東アジアや東南アジアは聞くのですが、 北アジア、西アジア、南アジアなどはまったく聞きません。 これはどうしてなのでしょうか? また東アジアとは具体的にどの範囲なのでしょうか? 日本は含まれるのでしょうか?中国は?ロシアは? よろしくお願いします。

  • 海外に吉日はあるか?

    日本では大安など吉日が存在しますが、海外ではどうなのでしょうか? アメリカ、欧米、アフリカ、インド、アラブ諸国、東南アジア、中国、韓国、ロシアなど、どこでも構いません。ご存じのものがあれば、教えて下さい。