• ベストアンサー

車種選定で悩んでいます

hiragの回答

  • hirag
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

こんにちは。最近はじめられたということで タムテックギアなんでいかがでしょうか?理由は 1.かっこいいボデーが多いと思う。 2.ブラックフットをお持ちという事でコースでは走らせないのかなあと 勝手に判断しております。公園とかその辺の空き地とかだったら 付属バッテリーで長いこと遊べます(丁寧に操作したら30分くらい?)。 3.また車体が軽くて小さいので持ち運びやすいし、ギャップを乗り越える際、自重が負担にならず案外走ってくれます。部品が少ないから掃除やメンテナンスが楽。 4.小さいので(?)1/10よりパーツが安い 他にもいいところが色々ありますが… makua_1962さんの質問をよく見るとタミヤ以外とありますね… タミヤのバギーばかりもっているので参考にならないかも知れませんが、検討されているブラーマというとHPIのE10のオフロード版と解釈しております。E10に関しては所有しておりますので、ちょっと感想を述べさせてもらうなら、 1.店にパーツがあまりない。E10というかHPIのパーツがあまりみない。 2.樹脂なので案外頑丈。多少のクラッシュは大丈夫。(ただバギーとなると?) 3.タイヤのハブが変。通常のナットでなくネジ。(ブラーマは未確認) 4.ついてたボデーがカッコわるかった(コレは後から換えればいいですが) 5.説明書がタミヤほど親切じゃない(よく読めば問題なし) 6.リーズナブル こんな感じです ちなみに車種選定の際のこだわり見たいのはなにかあるんでしょうか?

makua_1962
質問者

補足

貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。 実は、ブラックフツトエクストリームを走行中に、ハブを止めるビスが脱落し、パーツを探して見ましたが、5件のラジコンショップを回るも見つかりませんでした。タミヤのサービスへ問い合わせたところ、ビス単体での販売はありませんでした。それを買えば、何でもないことなんですが、どうしても理解できず購入しませんでした。 そういう事もあって、次回はタミヤを避けようと思っています。 ご指摘では、HPIはパーツが少ないとのことですが、HPIのWebで確認したところ、パーツの種類がはっきり出ていて、万が一のときは、汎用品(他メーカー)でも対応できるのではないかと思っています。 今回無くした、タミヤのパーツは汎用品では対応できませんでした。 こんな経緯が有って、HPIを検討しています。

関連するQ&A

  • 電動RCが暴走します。

    ラジコン初心者です。 タミヤのエクスペック SP 電動RCドライブセット(ESCはTEU-101BK)を使用してジャンクなhpiのpro4をオーバーホールしながらラジコンの基礎から勉強しています。 やっと組み直して走行させましたが、15メートルぐらい走って行くといきなり暴走します。 近距離(10メートルぐらい)までは、きちんとコントロールできるのですが・・・。 低速でトロトロ走らせていると、いきなりあらぬ方向へ曲がりだして高速走行を始めます。 何か調整法があるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • オフロードのGPカーについて

    オンロードのGPカーを所有していますが、走らせる場所等の面で、最近オフロードのGPカーの購入を考えています。 オフロードは経験がないのですが、色々と調べたのですが各社より様々なモデルが発売されており、バギー、モンスタートラック、トラギー、・・・と、同じオフロードでも姿形によっても種類が分別されているようです。 現在所有のオンロードは京商の物ですが、オフロードも京商にするか、若しくは他社の物にするかという点で迷っております。 一番気になっているのはHPIジャパンのMT2です。 しかし、MT2にも18SS+というものとG3.0というものがあり、そこでもまた迷いが生じております。 上記の車種は、姿形が好きなだけでありますが、走らせ方や走行路面等によって、バギーがいいとか、モンスタートラックがいいとかってわかれますでしょうか? また、MT2の2車種についてもそれぞれの特徴などがあれば、ご指導頂けませんでしょうか? 質問の仕方がヘタクソですが、宜しくお願い致します。

  • タミヤのXBシリーズのラジコンで迷っています

    息子(小1)から誕生日プレゼントとして「ラジコンが欲しい」と言われました。 ただ、具体的な要望はなく、チラシやパソコンなどの画像を見ると、何でも 「これが良い」を連発して収拾がつきません。 そこで私が選択肢を絞って提案することにしたのですが、私自身ラジコンの 経験がないので決め手を欠いています。 遊び場所は近所の公園ですが、土のグラウンド、舗装路、草っぱらなど、 走らせる場所はバラエティに富んでいます。 車種はタミヤのXBシリーズのオフロードというところまで決めましたが、 悩んでいるのは「ビッグタイヤ(例:ミッドナイトパンプキン)かバギーか」 ということと、バギーであれば「2WD(例:デザートゲイター)か4WD(例: ネオスコーチャー)か」という点です。 ポイントは「草っぱらで安定した走行ができるかどうか」です。 草の種類や長さによって変わってくると思いますので、およそ5、6センチ の芝生という想定で考えていただければ、と思います。 なお、スピードはそれほど求めていませんので、モーターの交換は考えて いません。ただ、バッテリーの持ちに影響するということなので、フルベア リングはやろうと思っています。 現在、いろいろ情報を集めているところですが、実体験をお持ちの方の 話をぜひ伺いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 また、メーカーや車種について、他にオススメがあれば併せて教えて いただきたいと思いますが、トイラジは考えていません。 予算は実勢価格でコミコミ2万円程度です。 以上よろしくお願いします。

  • 電動アシスト自転車のバッテリー容量について教えてください

    電動アシスト自転車の購入を検討しています。車種はおおよそ決めたのですが、バッテリー容量が4.0Ahと8.1Ahがあります。充電の手数はそれほど負担になりませんし、買い替え時の負担を考えて4.0Ahにしようと思うのですが、バッテリーの寿命は充電回数によるのだから、コストは8.1Ahの方が有利だと勧められます。 バッテリーはリチュームイオンで、1日の走行は5km、年間走行日数は120日くらいの予定です。どちらを選択したら良いのか教えてください。

  • 車種選定

    はじめまして 現在、左ハンドル車に乗っています。新年早々に買い替えを 考えているのですが 最近、左ハンドル車が激減して 困っています。今さら右ハンドル車に乗る自信がありません。 (教習所で数回、テスト済み・・・30年以上・・左ハンドルのみ) 細かく車種を探しているのですが 思った車に出会えません。 この様な場合、お知恵お貸し頂ける様なサイトはないでしょうか? お教え頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 車種の選定ですが?

    車種の選定ですが。教えて頂きたく宜しくお願い致します。 トヨタの オーリス と プリウス とではどちらが良いですか? 私はオーリスが好きです。 使用は、仕事にも使います。 積載は、ビール箱(20kg)3箱ぐらいの重量と積載面積です。 その他推薦する車種がありましたら教えてください? また、中古に関してのアドバイスもお願い致します。 以上宜しくお願い致します。

  • 積載量と燃費(アメ車)

    趣味が荷物(道具)をとても多く運ばなくてはなりたたない趣味なので今は国産乗用バンです。 しかし高速走行や悪天候時の走行の多さ、高速事故の際の安全性や走行性能に不満があり、それにもともとSUVが好きで荷物の為に四駆からバンに乗り換えたものなので今になって広くて荷物が積めてある程度走れるSUVと思い、車検終了を機会にアメ車のSUVに乗り換えようかと思っています。 国産ではランドクルーザーでも積載量が全然駄目だったので...。 そこでアメ車SUVに実際にお乗りの方で燃費がいかほどの物か教えていただけませんか? いろいろな資料や雑誌、ウェブを見ましたが同じ車種でも2キロという人から11キロという人まで極端すぎてわかりません。 正規カタログに記載の数値はアテにして良いものでしょうか。 長距離走行が毎週なのでリッターあたり5キロ程度が限度かなと思います。 できれば運転する状況(都心、信号多しとか、田舎、直線メインとか)もあわせて教えていただければと思います。 シボレーのタホ(現車確認済)、リンカーンのナビゲーター(まだ見た事ない)などを検討していますがとくに車種は問いません。 おすすめの車種もありましたらお願いします。

  • VMAXについて

    こんにちは、23歳で大型二輪免許を取った男性です。 今までに乗ったことある車種がマジェスティ250を5年程とビューエルライトニングを数ヶ月です。 スポーツ走行などしたことがないくらい素人なのですが、憧れであった旧式のVMAXの購入を検討しています。 ハンドル位置を調節する等して乗りやすくすれば、僕みたいな男でも乗れるようになりますかね? お願いします! 用途は趣味と通勤(片道30キロで燃費は気にしていません)です。

  • ラジコンバッテリーについて教えてください。(タミヤ製1/10電動RCツ

    ラジコンバッテリーについて教えてください。(タミヤ製1/10電動RCツーリングカー使用) ラジコン歴まだ数ヶ月の初心者ですが、現在ニッカドとニッケルバッテリー併用して走行しておりますが、他のベテラン方々を見ているとリポ、リフェ、バッテリーを使用しているのを見ると今後はそちらにシフトした方がいいのか検討中でありますが、なにせ初心者な為に知識が皆無に近い状態ですので、是非ラジコンバッテリーについて詳しい方に細かく説明していただければ、今後リポとリフェを使用するかの参考にさせていただきますのでどなたかご教授下さい。 尚、素人の為リポとリフェの違いも判りませんので、その点も詳しく教えてください。 充電器についても新たにリポ、リフェ対応の物を検討中ですので、あまり高くないものでお勧めな機種があれば教えてください。

  • 小径車の車種選定

    今、ロード1台のみで、気軽に乗れる小径車が欲しいと思っています。(値段はなるべく抑えたいと思います) 何気なくネットを見ていたら、下記の商品を見つけました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cs/uka.html ホームページではかなり勧めてありますが、この商品、自転車の専門メーカーの製品ではないですけど、お買い得と考えていいと思いますか?