• 締切済み

アスピリンを加熱すると・・・

アスピリンの水溶液を長時間加熱すると原料のサリチル酸が生じるのはなぜですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

アスピリンが加水分解されたからだろ

関連するQ&A

  • アスピリンの調製と性質について

    よろしくお願いします! まず、 (1)アスピリンの水溶液を長時間加熱すると原料のサリチル酸が生じます。なぜ!?(@-@)か。 それと、 (2)胃液の中のpHはだいたい2.0、小腸の中は6~8。アスピリンは胃と小腸ではイオン化しているのか。 です。では、よろしくお願いします。^-^

  • アスピリンは胃の中でイオン化?

    胃液の中のpHは約2.0、小腸のpHは6~8である。アスピリンは胃と小腸ではイオン化しているか? また、アスピリンを長時間加熱すると原料のサリチル酸が生じるのはなぜか? 教えてください。 2個目の質問は、加熱することでサリチル酸になる加水分解が進むからだと考えたのですが、よくわかりません。

  • アスピリンについて

    アスピリンの精製を行ったのですが、まず粗結晶を作ってその後再結晶させるときに酢酸水溶液を用いるのはなぜですか? あと、アスピリンは安息香酸よりも強い酸だけどサリチル酸より弱い酸だという理由は何ですか?pKaの値から考えるのでしょうか?教えてください☆よろしくお願いします。

  • アスピリンと粗アスピリン

    アスピリンと粗アスピリンを同じだけ量っても、含量は粗アスピリンの方が高いのはなぜですか? あと、粗アスピリンのなかに6%ほどサリチル酸が含まれていますよね?それはどうしてなんですか?アスピリンが変化してサリチル酸になってしまうのか、もともと混入してしまうのですか?教えてください☆

  • アスピリンの再結晶

    アスピリンを再結晶する際に酢酸水溶液を用いる理由はなんですか?

  • アスピリンの純度

    分光光度法でサリチル酸の検量線をつくって、それから合成したアスピリン、市販のアスピリンが含むサリチル酸の濃度を求めて、純度を出しました。 そしたらわずかですが、市販アスピリンの純度のほうが大きくなってしまいました。 でも定性試験で鉄(III)イオンを入れたら、合成アスピリンのほうは無色で、市販アスピリンは薄紫だったんです。 この定性試験からは合成アスピリンより市販アスピリンのほうがサリチル酸の濃度は大きいことになりますよね? これはどういうことなのかわかりません…。 どなたかよろしくおねがいします。

  • アスピリンの加水分解

    1)アスピリンを加水分解すると、サリチル酸と酢酸ができると思うのですが、 反応溶液中でサリチル酸と酢酸からアスピリンに戻ることはありますか。 2)アスピリンやサリチル酸に二酸化炭素を加えたらなにか起こりますか。

  • アスピリンの合成の実験

    アスピリンの合成の実験 を行ったのです。 サリチル酸+無水酢酸→汗散るサリチル酸+酢酸 再結晶してアセチルサリチルさんを取り出したわけですが、酢酸はどこへ行ってしまったのでしょうか?またこの再結晶して出てきた結晶は純粋なアセチルサリチルさんなんでしょうか? 以下実験内容 サリチル酸と無水酢酸と濃硫酸を混ぜる。90度加熱。冷やす。ろ過。ろ過。ろ過。ろ紙に残った物体をエタノール:水=2:1の溶液に入れる。加熱して溶かす。再結晶。乾燥。

  • アスピリンの薄層クロマトグラフィーについて

     化学実験で、サリチル酸と無水酢酸からアスピリンを合成し、精製したアスピリンと未精製のアスピリン、さらに比較物質として標準サリチル酸、標準アスピリンの4つをスポットしてクロマトグラフしました。  その結果、サリチル酸のRf値がアスピリンのそれよりも大きくなりました。シリカゲルTLCにおいて、シリカゲル表面に対する官能基の吸着の強さは、COOH>OH>OCORだから、アスピリンの方が大きくなると思うのですが・・・  あと、未精製のアスピリンを展開したところ、アスピリンの他に、薄いスポットが見られたのですが、これは未反応のサリチル酸と考えてよいですか?それとも解離した状態のものが含まれているのでしょうか?  展開溶媒にはヘキサン、酢酸エチル、ギ酸を15:4:1で混合したものを用いました。  どなたかお答えしていただけたら嬉しいです。お願いします!

  • アスピリン合成と触媒

     アスピリンを合成する実験で、サリチル酸に様々な触媒を用い、アスピリンを合成しました。そのとき、サリチル酸にピリジン、三フッ化ホウ素エーテラート、濃硫酸、無水酢酸ナトリウムの4種類の触媒を用いてその比較をしました。すると、触媒によって反応時間やサリチル酸の溶けた量などに違いが見られました。これはなぜなのでしょうか?私が考えるには、各触媒の種類によって違いが見られると考えました。例えば硫酸は酸触媒であるので反応が早いが酸性であるサリチル酸は溶けにくいなどです。参考書にはなかなか載っていないので教えていただきたいのですが…よろしくお願いします