• ベストアンサー

魔裂斗やレミー・ボンヤスキーはキックにおいて本当に最強なんですか?

dr_hulkの回答

  • dr_hulk
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.2

あと補足で、雅人選手に「今は」と付けたのは、この先選手の大型化が進み、その中に雅人選手よりフィジカル、またはパンチの技術、もしくは両方とも強い選手が現れるのは予想できます。よって近い将来に雅人選手より強い選手が現れるだろうと予想してこう書きました。 個人的には、これからは城戸選手とキシェンコ選手がMAXの中心になると思います。どちらかが、もしくは両名ともが雅人選手を超える力をつけると思います。

関連するQ&A

  • パンチ

    最近、空手のフランシスコ・フィリオ選手がk-1王者のレミーボンヤスキー選手に勝ちましだが、空手選手はk-1ではなかなか勝てませんでした。そもそもボクシング、キックボクシンで言うパンチ(ストレート)と空手でいうセイケンヅキにはどんな違いがあるのでしょうか、どちらの技のほうが有効だとかしっていたら(キックなども)お答えお願いします。空手の有段者やボクシング経験者など専門家の意見が聞きたいです。

  • K-1 World G.P.2006 みなさんの優勝予想は?

    もうすぐ本年度のK-1 World G.P. 決勝戦が行われますが、みなさまは誰が優勝されるとお考えでしょうか? ちなみに準々決勝の組み合わせは、 セーム・シュルト    VS ジェロム・レ・バンナ アーネスト・ホースト  VS ハリッド・ディ・ファウスト グラウベ・フェイトーザ VS ルスラン・カラエフ レミー・ボンヤスキー  VS ステファン・ブリッツ・レコ わたしは、アーネスト・ホーストに優勝と言う形で、有終の美を飾っていただきたいです。予想というより願望みたいですが・・・。 でも、やっぱりバンナにも優勝して欲しいなぁ・・・。

  • 何故、ピーター・アーツはシュルトに対して勇敢でいられるのですか?

    皆様、久しぶりにお世話になります。 現段階ではホーストもバンナもボンヤスキーもセフォーも シュルトに対して勝つことができないのに、アーツはシュルトと 4戦して、2勝2敗の成績を残してますね。 アーツVSシュルトの4戦を観察したところ、 結果が勝ちであろうが負けであろうが、アーツが勇敢に シュルトに殴りかかっていく姿勢が目立ちます。 何故、アーツはK1ルールにおいて突出した実力を示す シュルトに対して怖がることなく勇敢でいられるのでしょうか?

  • K1においてハードパンチャーは衰えが早い気がするのですが、理由は何故ですか?

    まず、ピーター・アーツ、アンディ・フグ、アーネスト・ホースト、 セーム・シュルト、レミー・ボンヤスキーなどのキックが得意な 選手は30代を迎えてもGPで優勝したり、準優勝するなど、 好成績を残してますね。 それに比べて、ジェロム・レ・バンナ、マイク・ベルナルド、 レイ・セフォーなどのハードパンチャーは30代を迎えてからの 成績が芳しくないですね。 その理由は何故でしょうか?皆さんからのご意見を お待ちしております。 あと余談ですが、バンナやセフォーはアーツやホースト、 シュルトなどのオランダ系ファイターとは相性が良くないですね。 バンナはアーツとは1勝3敗、ホーストとは2勝3敗、シュルトとは3敗 セフォーはアーツとは1勝2敗、ホーストとは3敗、シュルトとは 2敗です。

  • プロレスVSK―1

    曙VS村上和成K―1ルール&中邑真輔VSレミー・ボンヤスキーK―1ルール&永田裕志VSフランソワ・ボタがK―1とMMAが全盛期の時に実現したらどのような結果になると思いますか?是非コメントお願いします。

  • 世界最強☆

    今年22で現在172センチ75キロでボクシングをやっておりベンチMAX110キロのものですがいずれはヒョードルに勝ち世界最強になりたいと思っているのですがどうすればなれるかご意見をいただけませんか??☆ まず僕の考えとしては背の低い選手が圧倒的にでかい選手を倒すにはバダハリや前田慶次郎やガオグライのスピードとタイソンやマイティモークラスの一発で相手をKOできるパンチ力が必要だと思うのです。 つまり駿足のヒット&アウェイで一撃のパンチを何回も当てていければなれると思っています。また、身長をのばすためにも毎日マシュマロを10個ずつ食べています。 また、ハイキックでは190以上の選手に当てる事は難しいので空手やキックボクシングでは通用しないとおもっています、つまり打撃ではボクシングを、寝技ではサンボや柔道がいいと思っています、なので今体重を筋肉や脂肪に関係なくガンガンふやしてマイティモーのような体型を目指しています。体重は何キロまで増やす必要があるでしょうか?

  • K-1 WORLD G.P. 2006開幕戦・決勝がもうすぐです

    (1)レイ・セフォー (2)ステファン・ブリッツ・レコ (3)ルスラン・カラエフ (4)バダ・ハリ (5)グラウベ・フェイトーザ (6)ポール・スロウィンスキー (7)ジェロム・レ・バンナ (8)チェ・ホンマン (9)ピーター・アーツ (10)レミー・ボンヤスキー (11)セーム・シュルト (12)ビヨン・ブレギー (13)アーネスト・ホースト (14)藤本祐介 (15)武蔵 (16)ハリッド・ディファウスト 以上16強が大阪ドームで開幕戦後、試合に勝った8強が東京での決勝ラウンドに進出します。早速ですが、誰が栄冠を掴むと思われますか?私はピーター・アーツに期待しています。怪我しないようにして欲しいです。なお、番号順に2人ずつが開幕戦で対戦します。

  • K1で活躍している外国人選手は何故ヨーロッパ系が多いのですか?

    過去や現在を振り返ってみると、K1で活躍してた、もしくは している選手はヨーロッパにゆかりのある選手が多いですね。 例えば、アンディ・フグ(スイス)ピーター・アーツ(オランダ) アーネスト・ホースト(オランダ)ジェロム・レ・バンナ(フランス) セーム・シュルト(オランダ)レミー・ボンヤスキー(オランダ) バダ・ハリ(現在はモロッコ国籍だが、かつてはオランダ国籍) 挙げたらキリが無いです。 私の勝手な意見ですみませんが、 ヨーロッパはサッカーが盛んだから、K1のように蹴りのある 世界に興味を持つ人間が多いからではないか?という 当てにならない考えを抱いているのですが、 K1にヨーロッパ人が多い理由を答えて頂ける方がいらっしゃいましたら ご意見を宜しくお願いします

  • 格闘技で勝敗予想好きな方

    先日のK-1GP2006でシュルトが優勝しましたが、PRIDE選手がK-1ルールで戦うと勝てないものでしょうか??? (柔道とかスタイルにもよりますが) そこで、格闘技大好き&詳しい方が下記PRIDE選手でvsシュルト戦(K-1ルール)をシミュレーションしたらどうなりますか? (1)ヒョ―ドル→言わずも知れた60億分の1の男 (2)ミルコ→打撃最強クラス (3)ハント→元K-1王者 (4)アレキサンダー→個人的にパンチが早くて強いので好き 私の予想としましては、 (1)難なく勝つ (2)ローキックで立てなくなる (3)たぶんKO (4)短期戦ならKO と、PRIDE選手の勝ちを予想します。 皆様のご意見宜しくお願いします。

  • バランスを崩しやすい選手と崩しにくい選手の違い

    K-1の質問が続いてすみません。いろいろ気になることがありまして。 試合を観てるとパンチやキックを放つ際にバランスを崩しやすい選手と 崩しにくい選手の二つに分かれてるなと思いました。 例えば、ピーター・アーツやシリル・アビディは打撃を放つ際に 体がヨタヨタすることが多いですし、 逆にレミー・ボンヤスキー、ジェロム・レ・バンナ、バダ・ハリ、武蔵、 ダニエル・ギタ、アンディ・フグは体がヨタヨタしてる場面が少ないです。 これって体幹や足腰の強さ、体の柔軟性などの身体能力が 関わってる問題なのでしょうか? それともパンチやキックを正しいフォームで出せてるかどうかなどの 技術的な問題なのでしょうか? ご意見を頂けたら、ありがたく思っております。