• 締切済み

パニック障害もちで、就活してます。客観的評価を聞いてみたいんですが

lavender06の回答

回答No.1

私は派遣社員でまだ同じパニック障害になって4か月ですが、質問者様の症状はかなり良い方だと思いますよ。 就活も自信を持って頑張って下さいね! 私はまだ完治を諦めていません。 気長にお互いいきましょう。

tententu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 パニック障害の苦労はわかります。そして、仕事と治療を同時にやられてる……すごいなって思います。 では、先輩経験者より……えらそうなことはいえません。 ○ メリハリのある生活の大切さは学びました。 ○ 意外と役に立ったのはウォーキング、体を動かすことです。   街を歩いて人が気づかないような物を探してみること ○ 不安に思うのは、仕方ないと思うことです。   楽しむ気持ちを忘れないこと お金をためて、老後は京都旅行をたくさんしたいという計画の実行のためにも頑張ります。 就活では、面接でいじられるとは思います。ですが、自分も責めの気持ち(やりすぎないよう)で行きますよ。 お互いに、あせらず、のんびりとですね。 芸能人の人でもあれだけテレビの前に出たりしているので、ああいう風になれるはずです。完治を目指して頑張りましょう また何かあったら、アドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パニック障害・・・?

    こんにちは。 今高校生二年生で、同好会の部長をやってます。 最近、人の多いところや狭いところ(電車・エレベーターetc)にいると動悸が激しくなり息苦しくなったりします。 こういったのはパニック障害などになるのでしょうか?それとも、私が自意識過剰なだけでしょうか? パニック障害になったことがある方がいましたらぜひ教えてください。 『うつ病・パニック障害診断』というのがネット上でやると、「うつ病・パニック障害の可能性が高いです」とでます。 あと、母親が乳がんで通院しているので先生に聞いてもらったのですが、「外科だから分からないけど、血液検査くらいならできるよ?」と言っていたようです。

  • パニック障害?

    ちょっと怪しいな、と思ったので質問させていただきます。 私は二〇一〇年(当時は中一)の冬頃、軽い鬱病でした。 病院へは行ってません。 ネットで診断したのです。危険度が五段階あったら、四段階ぐらいでした。 そして、色んなサイトで診断していくうちに、「あなたはパニック障害の危険性があります」、と診断結果と一緒に書かれていました。 最近では鬱は吹っ切れたのですが、パニック障害と思われる症状が少し気になり始めました。 もともと、かなりのあがり症で、人前で発表したりするのが大の苦手です。すごくドキドキしてしまいます。ときには、汗をかくときもあります。 そして、嫌なことを思い出したり、考えたりすると手足がかすかに震え、頭が真っ白になり、息が荒くなります。(発作ほどのものじゃありません。一〇秒もあれば元通りになります。)そして、頭がじーんと痛くなります。 発作(?)が怖いと思ったことはありません。 ですが、死ぬのが怖いと思ったことはあります。(そのとき息が荒くなった。) 立っているときに発作(?)がくるとめまいがし、足がふらつきます。 そして、時々ですが、吐き気に襲われるときもあります。 電車は普段から乗らないのですが、前に友達と一緒に乗った時はこのような症状はでませんでした。 そして、些細なことにイライラしてしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もっとイライラしてしまいます。 このような症状はかなり不定期に表れます。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パニック障害になって20年

    最近更年期も始まり(46歳主婦子供2人) パニックの症状がひどくなってきました 今迄行けたスーパーや美容院 歯医者にも行けず 情けないです ドグマチールとセルシンを飲んでいたのですが プロラクチンの 数値があがり 産婦人科(更年期の検査のため)で注意されました 温泉の脱衣所やショッピングセンターなどのトイレなど 湿度の高い場所は息苦しくなります 皆さんがリラックスできる場所が苦痛で 最近は人付き合いも できず ストレスがたまって うつ気味です 現在はセルシンを処方してもらっていますが 週に2~3錠しか 飲んでいません 薬を続けて飲めない(病院に行けない)ので 医者も積極的に かかわってくれていないように思います 20年もパニック障害だと治るような気がしなくなってきました せめて一人で外に散歩に出る気持ちになれれば 幸せです

  • パニック障害ですか?

    初めまして。 今私はパニック障害ではないのかと思っています。 心療内科に行って 自律神経が乱れていると 診断されたのですが、何か違う気がして… 下の症状はパニック障害なのですか? ・スーパーや銀行など 混み合ってる所が苦手 行っても、「もし~なったらどうしよう」と不安になりすぐ帰ってしまう。 ・車や電車が苦手 1人で車にのると貧血みたいになって、汗が出てくる ・1人でいるのが怖い 不安になったりして 貧血みたいな症状が出ると 死ぬのではないか どうかなってしまうと思い、とても怖い 今も会社を1ヶ月休んでいます 早く社会復帰したいのですが 会社にも行けず情けないです このままずっと治らないのではないかとすごい不安です 今処方されてる薬は ソラナックスです。 早くこんな自分から抜け出したいです…

  • パニック障害が辛いです。。。

    1ヶ月くらい前に電車で具合が悪くなり それから少し恐い程度だったのですが1週間前に 人込みで発作がおきてしまい、救急車でほこばれてしまいました。。それ以来、急に電車、人込みがダメに なってしまい。どこにいくのも苦痛です。 今日も会社の帰り御飯を食べている途中に具合が悪くなりそうと思い、先に帰らせてもらったのですが 帰りの電車で動悸がひどくなりまた発作がおきそうになりとても恐かったです。発作がおこりそうになるたび、前は普通にのれていたのにと思い悲しくなり泣いて落ち込んでしまいます。なんで動悸がひどくなあり、おさまらないのか原因がわかりません。病院ではセルシンをもらっているのですがパニックになると飲んでいても動悸がおさまらなく苦しいです。 どうやったら治るのか、何が原因で動悸がコントロールできないのかわかりません。。パニック障害はどうやったら治るのでしょうか??薬は飲み続けた方がよいのでしょうか??それとも発作がきそうな時に飲めばいいのでしょうか??そうすれば発作がおこらず動悸がしなくなるのかわからなくて辛いです。アドバイスおねがいします。。

  • パニック障害での過ごし方(長文です)

    事の発端は昨年の夏頃に電車内で息苦しくなってしまい、それが数日間続いたので病院(内科)に行ったところ、「軽度のパニック障害」という事で、セルシンを処方されました。 それからは特に息苦しくなる事もなく、安定した生活を送っていたのですが、最近また症状が出始めました。 今度は息苦しさにプラスして気持ち悪かったり、精神的な落ち込みが酷く、妙な不安感や恐怖感を感じるようになり、先日心療内科へ行ったところ、「パニック障害とうつ病」と診断されました。 お薬はパキシル半錠、ワイパックス、ナウゼリンを処方されています。 お薬は決められた通り服用しています。 本日、仕事の為、朝のお薬を飲んでから出社しました。 前までは仕事に行く前は物凄く気分が落ち込んでいたのですが、今日はそれもなく、むしろ調子がいい方でした。 電車通勤なので少し不安ではありましたが電車に乗ってみたら、何の問題もなく進んでいたのですが、幾つ目かの駅を過ぎた辺りで変調が訪れ、物凄い動悸と息苦しさ、手足の震えが出てしまいました。 今までここまでの症状が出た事がなく、本当にパニック状態に陥ってしまい駅の片隅で一人泣いてしまったのですが・・。 結局仕事に行く事ができず、帰ってきてしまいました。 長々と私の症状を書いてしまいましたが、皆様に質問があります。 パニック障害の時、お仕事は休職もしくは辞めた方が良いのでしょうか? 私は派遣のアルバイトなので、今の所仕事数を減らして貰っていたのですが、それすらもこなす自信が今はありません。 でも、出来る事ならお仕事はしたいと思っているのですが・・。 それから、家でじっとしていてもダメだとは思いますが、やはり積極的に外へ出た方がよいのでしょうか? ただ、外へ出ると特に欲しくもないのに何かを買いたいと思ってしまう事があります。(例えば、食べたくもないのに飴を買ってみたりとか・・酷い時はカードで買物したくなる時もあります) 病院での治療は勿論続けますが、その他にこういう事もしてみたらいいよ・・というような事がありましたらご教示頂けると幸いです。 長文失礼致しました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 就活でパニック障害について話すのは…

    僕は大学に入ってすぐパニック障害を発症しました。何度も死にそうな思いもしたし、乗り物には乗れない、人ごみには入れない、ひどいときには外に出ることすらできない…本当に苦しい思いをしてきました。それから5年…今では時々発作は起こるのですが何とか自分でコントロールできるようになってほぼ発症する前と同じ生活を送ることができるようになっています。 この病気を発症したせいで、やりたかったけどできなかったこともたくさんあったし、惨めな思いもしました。だけど、この病気になったことで初めて分かったこともたくさんありました。 普通の人が難なくできることができないということはどんなにつらく苦しいことなのか…自分はどれだけ多くの人に支えられ生きているのか(両親、友人の支えもあり休学や留年することなく現在修士1年)…特に両親は本当に自分の支えとなってくれ自分に対する愛情の深さは感謝してもしきれないほどである…そして、この病気を抱えながらも大学の学部を卒業したことで自分自身にも自信が付いた… ここからが本題なのですが、自分は現在就活をしており面接などでこの経験を話そうか迷っています。この病気を発症したことはある意味大学での思い出といえば思い出で、この病気にならなければ分からなかったこともあったし、この病気は自分自身を成長させてくれたと思います。しかし、パニック障害のような精神疾患になるような人間はストレス耐性がないとか、また再発するのではないかとか…パニック障害などの精神疾患はやはり人事の人に悪印象を与えるのではないかとも思います。 自分は自分自身を成長させてくれたこの病気の話をしたいのですが…皆さんはどう思われるでしょうか??アドバイスいただけたら幸いです。

  • パニック障害でセルシン錠は効くのでしょうか? 

    アダルトチルドレンからくる、うつ病で5年闘っていますが 最近パニック障害に悩まされています。 心療内科にも通っていますが、アルコール依存をやっと1年半前から 克服できましたが、それの後遺症でパニック障害がおこるのでしょうか? やたらいらいら、不安でお酒が飲みたくて逃避したくてしかたありません。 主治医にはセルシン錠を飲みなさいといわれました。 ですがあまり効かないような気がしています。 何か対応策はありますか?ストレスに弱いと言われましたがそれを今の 薬でおさえられないということは、もっと薬をきつくしないといけないんでしょうか? それとパニック障害で死亡するようなことはありませんか? いつもその恐怖がつきまとってしまいます。 長文になりましたが、いろいろなご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 治らない、パニック障害

    10年前くらいにパニック障害になり今も 治りません。 病院は色々行きました。 今現在は安定剤を一日3回飲んでいます。 昨年子供を産みました。 (医者には治るまで産まない方が良いと 言われていましたが私はどうしても欲しかったのです) 子供は今私の生きがいです。 でも正直たまにはストレスになっているとは思います。 いい加減子供の為にも自分の為にも強くなりたい、 パニック障害を直したいんです。 アドバイスください。 ちなみに私は 1、遠い所は一人で行けない 2、飛行機、快速電車、ラッシュ時の電車は乗れない 3、人と話をすると緊張して息苦しくなる 4、小さい物音でもびくつく 5、楽しくても発作はおきる

  • パニック障害を治したい

    22歳のメンズです。 現在は心療内科に通院しています。 これまでは2回質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8657082.html http://okwave.jp/qa/q8683200.html 1回目の診断では病名は言われませんでしたが、2回目の診断ではパニック障害だろうと言われました。 薬を服用してから、もうすぐ3週間です。 最初の3日間は薬を飲むと喉につっかえるような感覚がありましたが、1週間ぐらいでその感覚は消え、今では抵抗なく飲んでいます。 服用してから3日目ぐらいに、電車で吐き気に襲われ、脳貧血のような症状になりました。 そのあとはそのような症状はなく、薬の量も変えずにいます。 パニック障害を治そうと、現在努力している点としては (1)アルコールを辞める (2)カフェインを辞める (3)ストレッチなど軽い運動だけでも毎日する (4)朝起きたら日光に浴びる (5)魚や大豆製品も積極的に取る (6)食生活に気を付ける (7)CDを聞く(『自律神経にやさしい音楽』というCDを買いました) などです。 電車も少しずつ乗れるようになってきて、動機もだいぶしなくなったのですが お店のレジに並んでいるときに不安に襲われました。 以前と違って、逃げ出したくなる気持ちになりました。 落ちついているときは「受けれいれよう」、「たかだか不安だ」などと考えられますが そのときになるとそういう思考回路はできず、頭がおかしくなりそうになります。 また、学校でテストを受けたときも1時間出れない+飲み物も飲めないという状況で 不安でソワソワしてしまいました。 友人と話しているときも、予期不安のせいか上手くコミュニケーションがとれず、 自己嫌悪に陥ってしまいます。 今日はずっと家にいましたが、ずっと気持ちが下がっており、また頭痛がするようになりました。 このサイトでパニック障害で検索してみると、パニック障害8年目の方などいて、 短期間で治すほうが難しいのではないかと感じるようになってきました。 来年から社会人で、研修や飲み会などもあり、早く治して普通の生活を送りたいです。 パニック障害を治すためにアドバイスをください。