• ベストアンサー

ファイルが消えてしまうんです

Dcoilの回答

  • ベストアンサー
  • Dcoil
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

USBメモリ内のメモリが壊れている可能性があります。 フラッシュメモリは書き込み読み出しをしているといつかは焼きつけなどの不具合が発生します。(ノーブランドのものなどでは特に、新品でも初期不良としてあったりします。)他のファイルでも同じことが起きているのであればその線を疑ってみた方が良いのではないでしょうか

citeu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Dcoilさんの言う通り、他のフラッシュメモリ(elecomとimation) なら問題なく保存することができました。

関連するQ&A

  • ミュージックファイル

    姉からiTunesがインストールされたPCのアカウントをもらったのですがHDD容量が少なかったのでファイルとかを削除していたところiTunesのミュージックライブラリーとマイミュージックのフォルダーとWindows Media Playerに同じ曲がいくつもありました。 マイミュージックとWindows Media Playerにあるほうの曲を全て消そうと思うのですが、もし消した場合iTunesにあるほうの曲が聴けなくなることはありますか?

  • Media GoからUSBメモリへの転送

    Windows7にx-アプリとMedia Goの両方をインストールしています。それで、x-アプリでCDを取り込むとMedia Goにも反映されます。 そこで質問ですが、このMedia GoからUSBメモリに音楽(mp3)を転送すると、USBメモリに「ミュージック」というフォルダの中に「MEDIAGO」「buda」「music」というサブフォルダが作成されます。「music」というフォルダには転送した音楽が入るんですが、「MEDIAGO」「buda」というフォルダは空です。これはどのUSBメモリも同く出来るのは確認済みです。 なぜこの空のフォルダが出来るのでしょうか?削除してもかまわないのでしょうか?USBメモリには何百という曲が入っているので、もし削除してそれらの曲が再生出来なくなると困るので質問いたしました。flacファイルも入っているし。 ちなみに、USBメモリで聞いてるプレーヤーはソニーの「BDP-S6500」です。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • USBフラッシュメモリで、メディアプレーヤーの曲を移動させたい

    すでに、パソコンのメディアプレーヤーに入れてある曲を、USBフラッシュメモリを使って、別のパソコンのメディアプレーヤーに移したいのですが、どうやったらできるのかわかりません。 パソコンに全く詳しくありませんので、丁寧に具体的に御教示頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • itunesからwindows media player 11へ

    itunesからwindows media player 11へ移行はできないのでしょうか? 当方やったことは、メインはiTunes 9の最新。 ファイルはMP4ですね・・・。 windows media player 11のファイル→ライブラリに追加で、iTunes指定のフォルダ選択で何曲かwindows media player 11に入りましたが、すべては入ってません。 どうすればすべての曲がwindows media player 11に入りますか? それとも無理でしょうか・・・ できれば両方使用したいです。これも無理でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 削除した音楽ファイルを復元したい(sonicstage)

    今までitunesを利用しており、最近sonicstageを利用し始めたものです。itunesは既にアンインストールしました。 今まで、メディアプレイヤーとitunesもしくはsonicstageの両方に録音していたのですが、パソコンの容量が一杯になってきたので、メディアプレイヤーのみ削除しました。そしたら、itunes時代の曲がsonicstageから全てなくなってしまいました。これはもうどうしようもないのでしょうか?sonicstageを使い始めてからの曲は残っています。 walkmanの中には曲が残っているのですが・・・。

  • RIO UNITE 130の 不具合について

    私はWindows XPを使用し、 Media Player もバージョン10です。 ですが、同期をとってもいざ曲を聴こうとしたときに アーティストのフォルダの直下にあるはずの曲のフォルダがないのです。。。 よって聞くこともできません。 それがPCにつなげて何かする度に起きます。 前まで聞けたやつもなくなってたりで困ってます。 誰か原因知ってる人がいたら教えてください! ちなみに、フラッシュメモリとしてデータを見るとちゃんと曲が入ってます。

  • iTunesへのファイルの取り込み方

    ウィンドウズメディアプレイヤーからiTunesに音楽を取り込みたいのですが、iTunesのメニューバーのファイル→フォルダを取り込む、でライブラリに取り込もうとするのですが、アルバムが一曲一曲別々に取り込まれてしまいます。(その際にファイル変換をします) ですから一つにまとめて取り込む方法又はライブラリで一つにまとめる方法があれば教えていただきたいです。

  • USBメモリにリッピングした音楽ファイルの再生

    CDをリッピングして、タイトルをフォルダ名にしたフォルダに入れてパソコンで再生させています。外付けHDDに入れたものはフォルダを右クリックするだけでMedia Playerで再生出来、中のWAVファイルがCDと同じように順次再生されますが、USBメモリに入れたものはいったんフォルダを開いてWAVファイルそのもの右クリックしないとMedia Playerで再生できません。しかも再生できるのはそのファイルだけで、他のWAVファイルの順次再生は出来ません。このHDDとUSBメモリの違いは何でしょうか。どうしたらUSBメモリでもフォルダ指定で順次再生が出来るのでしょうか。PCはWindows10です。

  • メデイアプレイヤーの再生リスト

    Windows7 です。 Windows Media Player 12でUSBフラッシュメモリのフォルダに保存してある音楽で「再生リスト」を作成するにはどうしたらいいでしょうか?

  • itunesバックアップからの復元

    お世話になります。 色々検索しましたが解らず質問させていただきます。 PC(Win-XP)がクラッシュしてしまい、新しいPC(Win-7)を購入しました。 クラッシュは画面が青くなり、電源も消え、その後うんともすんとも言いません。→かなり低いスペックのPC(古い)でもあり買い替えを考えていたので、復旧をあきらめました。 前段が長くなりましたが、現在、itunesバックアップ手順に従い、旧PCマイドキュメント配下のitunesフォルダ丸ごとUSBメモリにバックアップしています。新PCにitunesをインストールし立ち上げた状態でUSBメモリを接続しましたが、itunesが認識しませんでした。 仕方ないので、USBメモリから新PCのitunesフォルダにコピーし、PCフォルダ内を確認したところ、曲はすべてコピーされたようです。ところが、itunesから見ると曲が何も見えません。また、仕方ないので直接itunesフォルダからitunesミュージックライブラリにコピーしました。itunesを立ち上げ直しましたが、今度は本来作っておいたプレイリストが復元されませんでした。 長文にまりましたが、USBメモリから新PCのitunesへの復元方法がお解りの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。