• 締切済み

小規模共済 解約

小規模共済に加入しているのですが、まとまったお金が必要となり解約を考えています。今11年払っているのですが解約をすると掛金を満額もらえず、さらに一時所得として課税されると聞きました かと言って今の仕事を辞める事もできず、最小限の方法で何とか切り抜けたいと考えています たとえば貸付制度を利用して貸付限度額を借りその後に解約をして 解約金を貰い一時所得を減らすと言うのはできるのでしょうか? 浅はかな考えだとは思うのですが、他に良い方法があれば、教えていただけないでしょうか

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

個人で事業をされて居られる割には少し考え方が短絡的だと思いますね >貸付限度額を借り 借入金は損金(経費)ではありませんよ 例えば ・100万円の共済が有る ・80万円借入 ・返済し、解約... 「100万円の一時所得」&「80万円の返済」...なんら所得は減ることになりませんね 「借入金」が損益に影響しないことはご存じでしょ? 借入で凌いで出来るだけ早く返済する...こうでしょうね http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/kasituke/index.html

watazhang
質問者

お礼

回答有難うございます 小規模共済のホームページでいろいろ見てはいたのですが 細かいところまでは解りませんでした 結局は課税されるのは解約金ではなく積立金の方なのですね 私としてもいろんな情報を集め最小限の出費で乗り切りたいと考えています また他にいい方法があればご教授頂ければ幸いです

watazhang
質問者

補足

ご返答有難うございます もう少し詳しく知りたいので宜しくお願いします 例 ・100万円の共済が有る ・80万円借入(最大貸付額が共済金の80%として) このあとに返済前に解約をして解約金を貰う場合 ・80万の借入 ・解約金 0 この場合でも一時所得は100万になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小規模企業共済について

    サラリーマンをしながら個人事業主としても開業しています この場合、小規模企業共済制度には加入できませんが もしサラリーマンではなく、専業の時に小規模企業共済制度に加入して、後になってサラリーマンになった場合は強制的に解約になるのでしょうか?

  • 小規模共済金の課税について

    このたび個人事業を廃業し、小規模共済金を受け取る事になりました。その際の課税についてお聞きします。一括受取りの場合退職所得扱いになりますが、所得控除額の「勤続年数」とはどういうものでしょうか?私は個人事業を始めて25年ですが共済には15年加入いたしました。お教えください。

  • 5年ほど前から小規模企業共済に加入しています。

    5年ほど前から小規模企業共済に加入しています。 しかし利息も下がってきていますしいろいろ聞きたい事もありHPを見て問い合わせを調べ大阪に電話したら・・・!!!何回電話しても「混み合っているのでお待ち下さい」のアナウンスばかり(もちろん通話料が発生しています) そしてようやく繋がりましたが応対に出た人物もたよりない返答でした。 だんだん不安になってきました。 しかし15年までに解約すると元金を割り損をします。 このまましばらくそのままにしておくつもりですが将来が不安です。 あるサイトにこのような記事がありました。 主なメリット 事業を止める時や65才まで加入していれば、かなりの節税分と合わせてかなり高い利回りになる。(150%前後) 掛け金は全額所得控除になるので節税に。 掛け金は1000円から70000円まで収入などに応じて変更することができる。 主なデメリット 所得などによりますが、0~15年程度で脱退すると節税分を合わせても元本割れする恐れがあります。 途中で引き出したりはできません(資金繰りとして借りることはできるようです) 共済金などには退職金・所得などとして税金がかかります。 ※中途退会の場合、解約手当金が元本割れする上に更に所得税がかかる。 若い人の場合は、20,30,40年後制度自体がどうなっているのかという不安がわくかも。 難しい質問ですが将来この共済制度は大丈夫でしょうか? また15年以上経ってお金をもらう時が来て、税金などを引かれて元金(掛け金)を割るような事はないでしょうか? おしえて下さい。

  • 小規模共済は大丈夫でしょうか?

    経済に疎いので、教えて下さい。 うちは個人事業なんで、小規模共済に加入しています。まだ1000万には至りませんが、この制度は、大丈夫なんでしょうか?今、ペイオフ解禁が話題になっていますが、退職金を受け取る段になって事業団が払えないといってくる事はないですか?

  • 小規模企業共済について

    現在、個人事業主をしています。青色申告です。 小規模企業共済と国民年金基金に加入しようと思っているのですが、小規模企業共済は個人事業を廃止した場合などに掛け金は戻ってくるのでしょうか? 知人によると国民年金基金に関しては個人事業の廃止などによって掛け金が戻ってくると聞きました。 もともと節税目的で加入したいと思っているだけで、60歳まで加入し続けるつもりはありません。切りのいいところで個人事業は廃止するつもりですので、そのときに掛け金も戻ってきて欲しいわけです。 どなたかご教授願います。

  • 小規模共済の解約手当金について

    H16~H20まで約65万円共済金を納付し、昨年8月頃に廃業し、共済金の解約手当金が約34万円弱振込まれました。振込みの際、運転資金として借入した35万円分が差し引かれて振込まれましたが、一時所得扱いとなるのでしょうか?それとも退職所得扱いとなるのでしょうか?ちなみに、明細の備考欄には退職所得扱いと記載されていましたが、一時所得になるかもと知人から言われたので退職所得扱いなのかどちらになるのか気になっています。アドバイスが頂けると助かります。

  • JA共済の解約について

    ちょうど4年前に共済に加入しましたがお金が急に必要となり一度解約をしようと思っています。 明朝JAへ行き話を聞いてこようと思っていますが気になるので詳しい方教えてください。 共済掛け金は毎月24152で終身保障共済金額は3000万です。 解約金はいくらぐらい戻るのですか? また戻るのはいつぐらいになるのでしょうか? お金が戻れば掛け金は高くなりますがまたすぐ契約することは可能なのでしょうか? お願いします。

  • 小規模企業共済

    年収100万ちょっとの個人事業主です。校正などをしています。 税金対策に小規模企業共済に入ってみようかと思ったのですが、この掛け金は所得税の方の控除にはなると聞いたのですが、住民税の方の控除にはなるのでしょうか? 掛け金をかけていって、将来退職金として受け取るときに税金がかかるそうですが、今、退職金の税額が少し不利に変えられそうになっているところなので、結局今所得税を払ってしまうのと同じかな? とも思ったのですが、 住民税の控除にも効き、ひいては健康保険料の方にもひびいてくるとしたら、やっぱり入っておいた方がいいかなとも思いました。 また、この共済は倒れたりしないのかどうかに関わることでも何かご存知のことがありましたらお願いします。

  • 小規模企業共済等掛金控除について

    小規模企業共済等掛金控除には小規模企業共済制度の掛金が全額控除になりますよね?国民年金基金と確定拠出年金のほうも小規模企業共済等掛金控除扱いになるみたいですが、確か合わせて月68000円までしかかけられない上限が設定されているみたいですが、これってどことどこを合わせた合計に適用されるのでしょうか?国民年金基金と確定拠出年金の合計ですか?それっとも国民年金基金、確定拠出年金、小規模企業共済制度の全部がそうですか? 仮に前者だとしたら、国民年金基金+確定拠出年金の上限が68000×12で816000、小規模企業共済制度のほうが70000×12で840000で1656000円が最大の控除額になるんでしょうか?

  • 小規模企業共済

    カテゴリーが違ったらご勘弁ください。 小規模企業共済に加入しています。 報道等で、AIJの問題が取り沙汰されていますが、 小規模企業共済は大丈夫なのか心配です。 多少のデメリットは仕方ないとしても、制度が破たんしてしまったりとか 危険性はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう