• 締切済み

CAD・レンダリングソフトに適切なスペック

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

レンダリングは、ある程度メモリを積んでいればCPUの処理能力がものを言います。 ソフトの仕様で、複数のCPU(コア)を効率良く使用してレンダリングできる様ならC2Qが適しています。 そうでないならシングルスレッドでの処理能力が高いほうが有利となります。(おそらくC2D?) 3Dモデリングはビデオカードの処理の早さと正確な描画性能がものを言います。3D CADソフトの動作を確認しているワークステーション向けのビデオカードがあると安心して使用できるでしょう。 どんなにCPUが早くても、ビデオカードが遅ければストレスを感じます。 イラストレーターもフォトショップも、今売っているPCなら問題なく使えるはずです。

yuuki1998
質問者

お礼

CPUとビデオカードが特に重要なんですね。 処理能力が低いクアッドより処理能力が高いコアの方が購入して失敗がないようですね。 大変参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • レンダリングが早いのはどちらのCPU?

    SD画質のビデオ編集を主に楽しんでいます。 現在のパソコンはcore2duoE6300(1.83GHz)OSはXpです。 Windows7が出たのでパソコンを乗り換えようと前から考えておりまして、BTOパソコン購入します。 そこでお聞きしたいのがE8300(3.33GHz)クラスのcore2duoと、 Q9400(2.66GHz) のcore2Quadでしたら、レンダリング(オーサリング)の早いのはどちらになるのでしょうか? (価格的にはcore2duoE8300のほうが高価です) 機器の他の要素やソフトによっても違いましょうが、Windows7+videostudio12+メモリー4GBくらいの構成で考えています。

  • 同じスペックならWindows2000が一番早いのでしょうか?

    たとえばデスクトップPCでCPUがCore2DuoE8400(3Ghz)、メモリがDDR2GBのPCではOSがVista、XP、2000この3種類のOSの中で一番早いのは2000でしょうか? ようは同じスペックのPCなら要求スペックが一番低い2000が一番早いのか?ということが知りたいのです。

  • CPUのクロック数差について

    よろしくお願い致します。DELLのワークステーションBTOでPC購入予定です。 CPU; 375W Core2DuoE6550 メモリ; 2GBデュアルチャネルDDR2-SDRAM(800MHzECC) HDD; 500GBSATA3.0Gb/s NCQHDD(7200) GPU; QuadroFx570 を選択するつもりでほぼ決定なのですが、あと1万円アップで375W Core2DuoE8400にアップグレード出来ます。 このアップグレード、価値ありと判断すべきか迷っております。皆さんのご意見お聞かせください。 PC使用目的は3DCAD;Rhinoceros4.0 及び一般オフィスソフト、フォトショップ、イラストレーターです。 なお、複雑な映像編集、ゲームはしません。よろしくお願い致します。 

  • Core2Quadを買ったのですがPentiumと表示されます

    Core2DuoE6850からCore2QuadQ9550にCPUを交換したところ マイコンピュータのプロパティだと CPUが「Intel PentiumIII Xenonプロセッサ」と表示されてしまします。 もしかして別物が紛れ込んでた?!と思いましたが EVERESTというソフト上だと、Core2Quadで表示されます。 一応PCは動いているのですが、かなり不安です。 自作に詳しい方、解決策があるかたはご教授願います。

  • CPUとメモリのバランス?

    パソコンの処理速度について質問です。 Windows7 64bit CPU Core 2 Duo P8800(2.66GHz) メモリDDR2 4GB搭載PCと Windows7 32bit CPU Core 2 Duo SU9400(1.40GHz) メモリDDR3 4GB搭載PCでは どちらが快適にOfficeやAdobeのイラストレーターを使えるでしょうか? 他には、ストレージはSSD、ビデオメモリはメインメモリと共用です。

  • PCのスペック比較(macとwin)

    現在5年前のlenovoのデスクトップPCを使用しています。 最安のmac miniに買い替えた場合、 PCのスペック的には落ちるのでしょうか。 主な用途はphotoshopやillustrator等のグラフィック系ソフトに使用しています。 ・7515CTO OS:windows7 pro 32bit CPU:Core 2 Duo E8400 3.0GHz メモリ:4G DDR2 PC2-5300 ・2.5GHz Mac mini CPU:2.5GHzデュアルコアIntel Core i5 メモリ:4GBのメモリ

    • ベストアンサー
    • Mac
  • adobe CS4を動かすのに必要なスペックは?

    CS4,主にフォトショップを使いますが,現在使用しているPCはウィンドウズビスタ,CORE2DUO 2.5GHZ,4GBメモリのVAIOノートPCです。前述のソフトをストレスなく動かすのには,力不足でしょうか。だとしたら,買い替えなければならないのですが,使用場所の都合上,ハイスペックのデスクトップPCは使えません。ノートPCで考えたいのですが。

  • フロンティアBTO CPUの違い

    用途はイラスト関連で、PhotoShopやPainterなどのソフト使用と、ネット等です。 長時間の使用になると思います。 フロンティアBTOでパソコン購入するのですが、 ① ●MZケースで CPU/Core2DuoE8400 または ② ●CAケースで CPU/Core2QuadQ9550 または CPU/Core2QuadQ6600 当初は2DuoのE8400かE8500でCAケースにしたかったのですが、 ヤマダ電気で聞いたら選択できないと言われDuoがいいならケースはMZで、 ケースはCAがいいならCPUは2Quadになると言われました。 この場合やはり①番が私の用途には向いてるのでしょうか? MZはマイクロタワーなのですが、空間や通気面が心配かも?とちょっと思います。 CAのミドルタワーと大差ないようなら①でもいいかな?と思ってますが… 助言よろしくお願いします!

  • CADを使用するのに重要なスペックを教えてください

    現在CADソフト(主に平面図)のA納図(A-NOTE)を使用しています。 新しいPCを購入してソフトを入れようと思っていますが、上からの指示でPCの値段を抑えつつCADが快適に動くスペックを模索しています。 CPU?メモリ?グラフィックボード?どれを重視した方がいいのでしょうか?

  • 自宅パソコンを高スペック化したいのですが、OpenGL多用ソフト必須なんです・・・

    こんにちは、PC購入を考え中です。 Core2QuadQ6600(2.40GHz),メモリ2~4GB、HDD320GB、グラフィックNVIDIAGeForce8600GTS256MBというスペックを考えております。 OSなんですが、使用目的としましてRinoceras4.0での3Dモデリングを考えている為OpenGL対応のXPとなります そこで質問です!! グラフィックのNVIDIAGeForce8600GTSはRinoceras4.0が3D表示に使用するOpenGLに悪影響は及ぼさないのでしょうか? 又上記スペックでは高性能過ぎてRinoceras4.0の作業環境に悪影響を及ぼす事はないでしょうか? 又Core2Quadを使用予定ですが、いまいちCore2Duoと比べてのメリットが理解出来ておりません。。。 他にWord・Excel・イラストレーター・画像編集等の使用も予定しております Rinoceras4.0がストレス無く使える条件でなるべく高いスペックのPCをと考えております。 パソコン初心者ですので良いアドバイス宜しくお願い致しますm(ー_ー)m