• 締切済み

スタジオで録音できる機種

peko_peeの回答

  • peko_pee
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.1

2万円台から3万円台の一部の機種を簡単に下に比較してみました。 情報が古かったり間違った部分があるかもしれません。 左からメーカー、型番、記録フォーマット、最大量子化ビット数/最大サンプリング周波数、 内蔵メモリ、単体での簡易編集機能の有無、使用バッテリーです。 KENWOOD MGR-A7: WAV/WMA , 16bit/48kHz, 2GB, 無, 内蔵充電池 Roland R-09 : WAV/MP3 , 24bit/48kHz, 無, 無, 単3 Roland R-09HR: WAV/MP3 , 24bit/96kHz, 無, 無, 単3 ZOOM H2 : WAV/MP3 , 24bit/96kHz, 無, 有, 単3 TASCAM DR-1 : WAV/MP3 , 24bit/48kHz, 無, 無, Li-ion OLYMPUS LS-10 : WAV/MP3/WMA, 24bit/96kHz, 2GB, 無, 単3 一般的な使用では WAV/16bit/44.1kHz(いわゆるCD音質)を超えるものは 必要ないと思いますから、どの機種もこれはクリアしています。 あとは、内蔵メモリ2GBがあればSDカードがなくても(CD音質で)3時間 録音できるとか、機器自体で編集ができるとか、どこでも手に入る単3アルカリ 電池が使える(単3型ニッケル水素電池だとさらに長持ちします)とか、 の違いということになります。 スタジオ等屋内ではコンセントがあるでしょうが、ACアダプタが別売りのもの (DR-1)もあります。 僕自身はR-09しか使っていませんので音質や使い易さは比較できませんが、 いろいろな方のレビューを参考にしてみると、 ・MGR-A7は再生機能と録音機能が独立していて操作の仕方にちょっと癖がある ・スピーカーがある(R-09は無し)とすぐに確認ができて便利 ・表示が有機EL(Roland)だとかなり見やすい など、操作感の部分で違いが現れてくるようです。 あとはデザインなどほとんど好みの問題という気もしますが、個人的には、 2GB程度のSDカードが別途必要になるものの、比較的不具合等が少ない (ような気がする)、操作もまず迷うことがないであろうR-09や後継のR-09HRを おすすめしておきます。参考になれば幸いです。 KENWOOD MGR-A7: ? Roland R-09 : http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/ Roland R-09HR: http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09HR/index.html ZOOM H2 : http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/index.php TASCAM DR-1 : http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=02&scode=0919DR1G05 OLYMPUS LS-10 : http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html

mofumogu
質問者

お礼

いろいろと、詳しくありがとうございました。 教えていただいた機種をwebでチェックして、 後日実際に今度見に行ってみます。 やはり、実際に使われている方の感想や使い勝手は 大変参考になります。 R-09、R-09HRを念頭に検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MD録音とデジタルオーディオプレイヤーのどちらがクラシック演奏録音に適していますか?

    はじめまして。 私は、今音楽デモCD作りに挑戦しています。 楽器は、ピアノとヴァイオリンで、クラシック音楽を150人ぐらい入るホールで演奏します。現在は、SHARPのMDにSONYのECM-MS907と言うマイクをつけて録音しています。それをPCに取り込んで、CDを作ろうとしていますが、電機屋さんでKENWOODからでているデジタルオーディオプレイヤーMGR-A7-Bと言う物がとても良いと勧められ、どちらで録音した方が良いのか悩んでいます。綺麗な音質に重きを置いています。どなたかこの二つの機器の違いについてご存じの方は、いらっしゃいますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • MDなみの音質で録音できるHDDプレイヤー

    外部マイクを使って、MDなみの音質でバンドなどの演奏を録音できるHDDプレイヤーを探しています。iriverのihp-120については、外部マイクでの録音をメーカーのサイトで聞いてみましたが、よくありませんでした。MDが壊れてしまったので、次はHDDプレイヤーやシリコンオーディオ等にに買い換えたいのですが、録音機能ははずせません。それらのボイスレコーダー機能はどれも音はよくないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ラジオのAM放送録音

    ラジオをいままでずっと、MDに録音して聞いてきましたが、どうも最近MDプレーヤーの調子が悪くなってきました。 デジタルオーディオプレーヤーに買い換えるときが来たかなと思います。 でも、ラジオの録音をどうしたらいいのかわからないのです。 ラジオ→デジタルオーディオプレーヤーは可能でしょうか? もしダメなら何かほかにありますか?? それと大量のMDをどうしたらデジタルに変えられるんでしょうか…? よろしくお願いします。

  • ダジタルメモリオーディオプレイヤーについて…

    KENWOOD製デジタルメモリーオーディオプレーヤー MG-G508についての質問です。 KENWOOD NDL-100MDのコンポを使っているのですが、このコンポからKENWOOD デジタルメモリーオーディオプレーヤー MG-G508へCDからの録音は可能でしょうか…? 不可能な場合、KENWOOD NDL-100MDのコンポから録音できるデジタルオーディオプレイヤーがあれば教えて下さい(;_;)お願いします。 また、私はMRワゴン(24年式)に乗っているのですが、KENWOOD製のコンポから録音できるデジタルオーディオプレイヤーを車に繋いで音楽を聞く事は可能なのでしょうか? 長々とすみません…

  • スタジオでバンドの簡易録音したい。 mp3もってるけど・・

    ど素人です。 スタジオで演奏してるものを録音したいと思います。 MD再録機があればいいのですがお金がなく今は持ってません。 で、メーカー不明の古いmp3があり、一応録音できるようになってるのですが、マイク専用の端子はなく、MICと書いてある小さな穴しかなく、それ以外は、ヘッドフォンとAUDIOの端子しかありません。 マイクをつなげずに録音すると、音割れが激しいので、私としては、マイクをつなげて録音したいのですが、どうでしょうか、おしえてください。

  • バンド演奏を録音したいんですが。。。

    いまやっているバンドの演奏を録音できる機器を探しています。MTRのような音の良さは求めていません。全体的に演奏が聴けたらいいと思ってます。MP3プレイヤーについているボイスレコーダー機能では音がこもってしまいます。なのでICレコーダーや録音可能のMDウォークマンのマイク端子にミキサーを繋げるという案も出たんですが、どうなんでしょうか?おすすめできますか?

  • HI-MDで録音したものの配布方法

    アマチュアでバンドをしているのですが、せっかくなので演奏したものを、ソニーのHI-MD、MZ-NH1に録音することにしました。録音はしたのですが、メンバー6人に配布するよい方法を教えて下さい。できれば、音質はできるだけ落とさずに、簡易な方法を教えて下さるとありがたいです。1回で正味録音しているのは、約1時間で、月に1~2回練習(録音)しています。メディアはMDでもCDでもいいです。よろしくおねがいします。

  • バンド練習に適したポータブル録音機器は

    スタジオでのロックバンドの練習を録音するのにMDを使っていましたが壊れてしまい、この際なので違うメディアで購入を考えています。 こちらで色々と検索してみると薦めておられるのは、MDレコーダー、MP3プレーヤの録音機能付き、ICレコーダーの3タイプに分かれるようですが、実際のところバンド練習にはどれが適しているでしょうか? 条件としては、 1)音質はあまり気にしないが大音量でも歪まず録れる。 2)4時間の練習を通しで録れる。 3)PCへのデータ転送が容易。 4)そこそこのランクの外部マイクを使用する予定。 5)多少ラフに扱っても壊れにくい。 といったところです。 価格的にICレコーダを考えていたのですが、MP3レコーダの録音機能付のものも、ICレコーダと音質的には大差ないとのことで、それならMP3の方が音楽メインの使い方(プレーヤーとしても)なら良いのかなと、迷っています。 MDはHi-MDという規格のものも出てますし魅力ではあるのですが、機構的に壊れやすいのでは?という思い込みもあって、なんとなく心配です。(今までのが壊れたばっかりですし) これらの他に、ローランドやヤマハ等からバンド練習に特化した製品も出てるようですが、汎用性などを考えてこれらはパスです。 またノートパソコン+外部マイクで直録音も考えましたが、短時間での機材搬入搬出等々で扱いが乱暴になりそうなのでこれもパスです。 同じような状況で録音されてる方で「これはいいよ!」っていうのがありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 演奏を録音したいのですが・・・PCM?

    早速ですが、アドバイスをお願いします。 吹奏楽やクラシックなどの練習演奏を録音したいのです。 今まではポータブルMDで録音していました。 しかし、MDは74分しか入らないので、途中で切れてしまいます。 最近はICレコーダーやMP3?PCMレコーダー??など いろいろと録音媒体があるようですが、さっぱりわかりません そこで、音質はそこそこでいいので、長時間(と言っても4.5時間でOK)録音ができて、 その機械で聴ける(または、コンポ等につなげて聴いたり等) 出来るものを探しています。 できればメーカーや詳しい機種名等を教えていただけたら嬉しいです。

  • サックス録音について

    趣味でアルトサックスを吹いてます。 YouTubeなどの動画サイトに演奏動画を投稿したいです。 そこで、オーディオインターフェイスを導入を考えました。 でも、自宅で録音する場合はそれでいいんですがカラオケボックスなどでも練習することがありそこでの練習動画も撮りたいのです。 それで最初に考えたのがiPadにも繋げれるAvidのfirst track soloなどのオーディオインターフェイスを用いる方法です。この場合iPadも購入することになります。 もう1つ考えたのがtascamのDR-05のようなPCMレコーダーを使用する方法。 音質は一般人が不快にならない程度なら良いと考えています。 そこで質問ですが 1、自宅以外の場所での演奏動画用の録音はこの2つの場合どちら良いでしょう? iPadまで買うくらいならPCMレコーダーで十分でしょうか? 2、もしPCMレコーダーで十分な場合、オーディオインターフェイスをfirst track soloなどiPadにも使えるものにこだわる必要はなくなるのですがfirst track soloと同価格帯の中でサックス録音に適したオーディオインターフェイスのおすすめも教えてください。 3、自宅以外の録音もオーディオインターフェイスを用いた方法が良い場合、iPadに繋げれるオーディオインターフェイスの中でfirst track soloと同価格帯のものでサックス録音に適したもののおすすめも教えてください 質問が多岐にわたりますがよろしくお願いします