• ベストアンサー

結婚相手として転勤族の男は嫌ですか?

asdfasdfasの回答

回答No.16

実家が中国地方にあり、今は関西に住んでいます。 >関西の人は特に地元意識が強く というのはあると思います。 私の周りの人間を見てもそうですね。 結婚して関東に行った友人も 関西に帰りたいと事あるごとに言っています。 地方から大阪にでてきている人なら、 そういう可能性は低い気がします。 私自身は、その人が好きであれば転勤OKです。 だけど子供がほしいのでためらいます。 子供にとって、精神的な安定は成長する上で必要ですし、 幸せを一番に考えてあげたいと思うので。 私自身何度か引越していますので、余計にそう思います。

weku09
質問者

お礼

>子供にとって、精神的な安定は成長する上で必要です 確かにそうです。 前の回答者にも同じことを書きましたけど 私の考えでは一番子供にとって不幸なのは転校することです。 はっきり言って父親がいなくて寂しく感じるのは小学校低学年までです。 中学生以降だと父親はずっと家にいなくても平気でした。 それよりもせっかく仲良くなった友達と離れ離れになるには 何よりも耐え難いことでした。 なので子供がある程度大きくなったら単身赴任するというのが 私の基本的な考えです。

関連するQ&A

  • 転勤族、いつまで続くのでしょうか。

    こんにちは。 宜しくお願いします。 先月、お見合いをしました。 相手の方はとても優しそうで、「好きになりそうだな」と感じました。 相手も同じように思ってくれているのか、お話を進めて欲しいと、仲人に連絡がありました。 でも、ひとつ心配事があるのです。 彼の会社は日本全国(海外にも)営業所や支店があり、 そのどこに転勤になるかわからないということなのです。 彼は東京出身ですが、現在は近畿地方、その前は四国に居たそうです。 (3-5年サイクル) 私は少し身体が弱く、持病があるので、できれば将来は都内で生活したいのです。(主治医がいる関係で) そこで、伺いたいのですが、 会社によってももちろん異なると思いますが、 転勤というのはだいたい何歳くらいまで続くものなのでしょうか・・・ (ちなみに、彼は今34歳。私は30歳です。) 私の父が自営のため、転勤の経験がありませんので教えて頂ければうれしいです。 また、「あと何年くらいで東京(本社)に戻ってこられそうか」または、「あと何年くらい転勤が続くのか」ということを聞くのは、やはり相手に失礼なのでしょうか・・・。 特に男性の方、パートナーの女性からそのように聞かれたら嫌な気持ちになりますか?? 宜しくお願いします。

  • 結婚相手

    後、1カ月で35才になる独身女性です。 以前に付き合っていた彼氏と別れて、もう2年が経ちますが 職場は女性がほとんどで出会いがありません。 趣味での出会いもあるのですが、やはり女性が多く、なかなか彼氏ができません。 将来のことを考えても、一人では生きていけないと思いますし いつか出産して、子供を育てたい願望もあり そろそろ年齢的にあせってきました。 積極的に行動しなくては、いつまでも出会いがないように思います。 お見合いパーティーや、結婚相談所で、 結婚につながるような出会いを求めている男性って実際にいるものなのでしょうか?

  • 結婚相手について

    今年35歳になる派遣社員です。 2年くらい前から結婚に向けて、お見合いパーティに参加したり、 出会い系サイトに登録したりして活動してきました。 しかし気に入った人には相手にされず、 あとはピンとこない人ばかり・・・ とりあえず、熱心に言い寄ってくださった方とお付き合いを始めました。 そこで質問です。 1)気乗りしない相手と結婚した経験のある方、アドバイスをお願いします。 2)結婚とは本当に好きになった人とするべきなのでしょうか? 正直、出会いを求めて活動する事に疲れてしまいました。 相手探しに苦労された方、アドバイスをお願いします。 切実に悩んでいます。 「結婚だけが人生ではない!」とか、 「そんな気持ちで結婚された相手に失礼だ!」というような お説教は抜きにして、アドバイスをお願いします。

  • 35歳男性と半年交際。転勤前に結婚したい!

     25歳会社員の女です。あまり男性運がなく(ダメ男を選ぶ自分が悪いのですが)、将来を真面目に考えてくれる人と出会いたいと思い、先輩から軽く言われた「お見合いでもすれば」の一言で、手っ取り早いお見合いパーティーに昨年の夏に行ってみました。そしたら運良くとても気に入った人が私を気に入ってくれ、交際に至りました。  で相手は35歳で多少年が離れていますが、穏やかで聡明な彼といると安らぎます。雰囲気や性格、とにかく大好きなのです。彼は勤務先が自宅から近いという理由でいまだ実家暮らしなのですが、毎週末のようにうちでご飯を一緒に作ったり、遊びにいったり、楽しく過ごしています。年末には海外旅行にも行きました。  彼といつか結婚したい、というか今プロポーズされても良い!というくらいの気持ちがあります。ぼんやりやんわり彼と将来の話はしますが、あくまで一般論です。半年記念日だね、と言っても「やっと半年だよ、これで初めて正式におつきあいしたって言えるよね笑」みたいな、のんびり人間だし、私にふざけて意地悪なことを言ったり、したりして困らせるのが楽しいSな人です。私もいじめられたり、いじられるのが好きなので文句が言えないのですが。。。  のんびりゆったりおおらかなところは素晴らしいと思います。このまま楽しくしばらく過ごしてもいいんじゃないか?とも思います。がしかし、春から私が転勤することが決まりました。彼とは今まで電車で15分くらいの距離だったのが、約2時間になります。  彼に転勤の話をしたら「心の準備をしておくね」とだけ言われました。自分は時間が不規則な仕事なので会いに来てもらっても突然仕事とかなる可能性が充分にあります。しかも遠出ができないので自分から会いに行くこともできなくなります。それを考えると不安で不安で、というか正直不安ではないのですが寂しくて寂しくて。  これを周囲に相談しても「半年じゃ早いでしょ」と言われます。そう思います。でも彼の年齢もあるし、そもそもお見合いという結婚を意識した人が集まるとこでの出会いだったし、私の転勤もあるし、、、そこまで早くないのではとの気持ちもあります。  同年代の男性の方、または同年代の男性と結婚された方、何かアドバイスなどあればお願いします。ぐいぐい押さずに待つべきなのか、ガツンとこちらから結婚という言葉を出しちゃうのか、感想でもなんでも良いです。長々読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 転勤族の方の恋愛観、結婚観について伺いたいです。

    転勤族の方の恋愛観、結婚観について伺いたいです。 お一人、お一人で価値観は違うとは思いますが、様々なご意見をちょうだいしたく、質問します。 2~3年単位、全国規模の転勤をする方は、固定した恋人やパートナーを作らないのですか? 現地パートナー的な付き合いをして、転勤になったらさようなら…。 婚活やお見合いパーティーは“結婚目的“ではなく、友達、現地でのパートナーを見つけるため。 子どもは欲しいけど、結婚は面倒。将来を考えて、するなら地元(実家)の子 上記二つは先日まで付き合っていた男性の価値観です。 特に男性からのご意見をお願いします。

  • 結婚相手について

    男の人は、結婚する相手の女の人が、結婚するまでキスや、深い仲になれないと告げられたら、嫌ですか?その女の人との出会いがお見合いだとします。男の人は待ってくれますか?特に30歳からの男の人の意見が聞きたいです。

  • 転勤を機に結婚?

    私(23)はつきあって約一年になる彼(29)がいます。おたがい同じ職で転勤もあります。彼とは最初から遠距離です。 私が今年いっぱいで転勤する予定なのですが、人事等でも融通が利くように彼は結婚したいと言ってくれています。 でも私はなにがなんでも今年結婚しなきゃとは思ってません。 異動で近くにいけたらめっけもん、遠かったらまぁこんなもんか、くらいにしか思ってません。 でもこのまま行くと、あ~今年結婚するのかな~(それが一番いいんだろうな~)と思ってます。彼のような人にはもう出会えないと思います。というか私にはもったいない人なので、私が気分が落ち込んでるときに彼にはもっといい人がいるって言ってしまうのですが、、(彼はそう言われるのが凄く嫌みたいです。。当たり前ですね。。) こんなぐらぐらしてる中ではまだ結婚するかしないか今年中に結論ださない方がいいんでしょうか? ご教授ください。

  • 転勤する女性は結婚できないのでしょうか?

    現在、地元の熊本を離れ、大阪で働いています。先日、上役から「(いずれ)転勤してほしい」と言われました。 そのときに地元の熊本がよいと希望を伝えましたが、現状は熊本を希望している職員は多く、すぐに戻るのは難しいようです。 今の会社は結婚・出産後も働けるということで選んだのですが、ここ数年で女性にも全国転勤してもらうという流れになっています。また、私と同年代の女性はほとんど独身です。(男性はほとんど既婚です。) 現在、関西で交際している男性(今年30歳)はいますが、結婚を考える余裕はないようです(教員採用試験をうけるため)。全国転勤がある、ということは伝えていますが、そのせいもあって、結婚を考えていないのかな・・・?と思ってしまいます。 栄転した同期(女性)の話を聞くと、転勤しても、男性並みに出世ができるわけではなく、雑用係とのこと。 結婚・出産を犠牲にしてまで、自分はこの仕事に一生を捧げられるのかな?と悩んでしまいます。 かといって、自分は専業主婦になれるタイプではないので、できれば結婚・出産後も働き続けたい。今年で28歳になるので、結婚・出産に対してあせりがでてきています。 別の男性に「転勤する女性と結婚できる?」と相談したところ、「(女性に)仕事をやめてもらう」と言われ、さらに暗い気持ちになってしまいました。 やはり、転勤する女性は結婚できにくいのでしょうか? 結婚・出産をあきらめられないなら、転勤のない職場に転職したほうがよいのでしょうか?

  • 結婚相手の選び方

    女性の方限定で回答をお願いします。 25歳女性です。周囲では結婚する友達が少しずつ増え始め、現在相手がいない人も、結婚相手を真剣に探し始めているようです。そこで、彼氏探しと結婚相手探しの違いの現実を目の当たりにして、戸惑っております。私自身、一人の相手と恋愛から始まり、その相手と結婚・・という流れが当たり前だと思っていたのですが・・・。 彼氏のいない友達はいい男性を見つけるとデートをし、結婚相手として気に入らなければそれでさようなら。そして次の男性へ・・というように、次から次へと特定の相手を付き合うことなく「相手探し」に必死になっています。彼氏がいても、他にふさわしい人がいるかもしれない!と今の彼をキープして合コンに参加する人もいます。 私の親は、彼氏がいるのを知っているのに「色んな人を見てから、その中から一番いい人と結婚なさい」といいます。ある人は、「若いうちは色々な人を知った方がいいよ。」といいます。それは一体どのような行為をするということでしょうか。彼氏がいるのに他の人との出会いを探そうとする・・恋愛ではよいとは言えない行為ですよね。しかし、結婚相手を探すのなら、許される行為なのでしょうか。確かに結婚は一生に一度。よりうまくいく相手を見つけることは大切だとは思うのですが、こっちもあっちも・・と複数の相手と浅い付き合いをして、結婚相手は見つかるものなのですか?私自身のことうんぬんというのではなく、結婚したい女性が「色んな人を見て、いい相手を探す」ことと、「二股、もしくは浮気」の違いを教えて下さい。

  • 転勤の多い女性の結婚

    わたしは全国転勤のある公務員をしている32歳の女性です。 とにかく激務で、周りは職場結婚が多いです。 職場結婚でない場合、 男性はこういう女性と結婚したいと思いますか? 私は仕事を辞めるつもりは無いので、育児期間以外はどうしても単身赴任が多くなると思いますし、 一緒に暮らせていても帰宅は遅くなります。 メリットは、共稼ぎで安定したそこそこの暮らしが出来ることだと思いますが、男性の考えを教えてください。 こういう女性と合コンやお見合いで出会ったら、引かれてしまうのかなーと思いまして・・・。

専門家に質問してみよう